喪服の男性のマナー☆最低限抑えるべき7つのポイント

喪服の男性のマナー☆最低限抑えるべき7つのポイント

喪服を男性が着る時の、正しいマナーは知っていますか?冠婚葬祭のフォーマルな場面では、普段以上にマナーが重要視されます。けれども女性に比べると喪服の男性はシンプルなせいか、意外と喪服を男性が着る時の基本的なマナーや礼儀を知らない方が多いのです。

一方で喪服を男性が着る機会は、会社関係も含めたお通夜やお葬式などに出席する機会とともに、社会人になると増えてきます。ここで心得ておきたい事は、結婚式などのおめでたい席とは違い、お葬式のような訃報は突然やってくる点です。

だからといって、悲しみの癒えない遺族もいるお葬式。お悔やみの場でのマナー違反は、極力避けなければなりません。喪服は男性ならば日頃からきちんと準備し、恥ずかしくない服装で故人を見送ること。喪服を男性が着る時の、大人としてのたしなみです。

そこで今回は「知らなかった!」では許されない、喪服でのマナー違反を避けるために、喪服の男性が最低限おさえておくべき7つのポイントをお伝えします。

 

喪服の男性のマナー☆
最低限抑えるべき7つのポイント

 

仮通夜で喪服を男性が着る時

亡くなった直後に行われる仮通夜へ向かう時には、「平服」を着ると良いでしょう。

【仮通夜での喪服、男性は「平服」】

・ 「平服」の意味は普段着ながら、実際にはスーツ着用のケースが多いです。
・ 濃いグレーのダークスーツが一般的です。
・ ワイシャツは白を着ていきましょう。
・ ネクタイもルールとしては指定はないものの、地味な色を選びましょう。
・ 注意したいのが、靴下です。こちらも黒の無地を選びます。

「訃報を聞き取り急ぎ駆けつけました。」という意味合いがあり、仮通夜は平服が一般的です。反対にブラックフォーマルの喪服を着て行くことは、仮通夜の場合には控えましょう。逆に訃報を待っていたようであまり良くないとされています。

などの理由で、喪服を男性が着て仮通夜へ行く場合には、地味なスーツなどの平服を着ていくのが一番ふさわしいです。ただし靴下やネクタイの色柄は気遣いをするのがマナーです。もしも職場から駆けつける場合、最近ではコンビニでも黒のソックスなどが販売しています。

 

通夜での喪服の男性のマナー

通夜も仮通夜と同様、故人の訃報を聞いて取り急ぎ駆けつける、という意味を持ちます。けれども、仮通夜と違い特別急な場合でない限りは、葬儀と同じように喪服を男性は着ていくほうが無難です。訃報から半日から一日が経っているならば略式喪服で男性は参列するのが理想的です。

【通夜で喪服を男性が着る時のマナー】

・ 喪服でも告別式よりも簡略的な、「略式喪服」で参列しても大丈夫です。
・ 略式喪服を男性が着る場合には、黒の他、グレー系のダークスーツ
・ 仮通夜、通夜、告別式の全てを通して、シャツは必ず白を着用します。
・ 略式喪服の男性のネクタイは黒です。
・ 略式喪服の男性の足元は、黒の靴下に黒の靴です。

略式喪服も喪服も男性が着る時には、スーツと白シャツ、ネクタイはもちろんですが、小物類への配慮が不可欠です。最近では駅前のコンビニや24時間営業の洋服店なども見られますので、身支度を整えて通夜へ向かいましょう。

 

喪服のスーツとは

喪服は男性の場合、一般的に「黒」のスーツを着用します。時々、突然の訃報だからなのか告別式などでも濃いグレーなどのダークスーツを着た男性を見掛けます。

確かに街で見るとダークスーツも、黒くみえるかもしれません。けれども黒いスーツの参列者に並ぶと、その色目の違いは歴然です。告別式など正式な喪服を男性が着る時は、必ず黒のスーツを着用しましょう。

【正式な喪服を男性が着る時のマナー】

・ 必ずブラックスーツブラックフォーマルを着用しましょう。
・ スーツは、シングル、ダブル、三つぞろえ、どのタイプでも構いません。
・ 白い無地のシャツ
・ 黒の無地のネクタイを合わせましょう。
・ ベルトや靴も黒で揃えて統一感を出しましょう。

突然の訃報でも告別式では、正式な喪服が男性なら着て行けるように、ブラックスーツかブラックフォーマルは準備しておきます。

 

喪服で男性が配慮すべき小物類

喪服の男性の場合、基本的に結婚指輪意外のアクセサリーは外しましょう。得に派手な時計や、ブレスレットなどは焼香の際にも目立ちますので気を付けてください。また、ネクタイピンも一般的にはつけません。

【喪服を男性が着る時の小物類のマナー】

・ 結婚指輪以外の余計な小物類は外して参列します。
・ 靴は光沢のある素材のものは避けましょう。
・ 靴に金属のバックルなどの飾りがあるものはタブーです。
・ ネクタイピンはもちろん、胸ポケットのハンカチーフはNGです。
・ 香典を入れる袱紗(ふくさ)は準備しておきましょう。

基本的に配慮すべき点は、お葬式という場では飾り物や光沢のあるものは禁物だという点です。黒いネクタイや黒い靴下でも、一般的には無地を着用して参列します。時々スーツのパンツからのぞく靴下が、黒ながらも比較的目立つ柄が入っているケースもあるので、参列前に細かなチェックが不可欠です。

 

仕事着と喪服はきちんと区別しましょう

男性の場合、黒いスーツは仕事でも使いますよね。だからといって、使用感のある普段使いの黒のスーツを喪服で男性が代わりに着るのはマナー違反です。キチンとクリーニングしても、色あせや癖が目立ちます。

【喪服を男性が準備する時の注意点】

・ ブラックスーツとブラックフォーマルは違います。
・ ブラックフォーマルが、本来喪服で男性が着るタイプです。
・ 双方を並べて比べると、染め方、織り方が全く違います。
・ ブラックフォーマルは、よりシッカリと黒く仕上がっています。
・ 販売店では「喪服」と言わず、「礼服」「略礼服」などと呼ばれています。

このように黒のスーツといっても、喪服と普通のブラックスーツでは、生地の折り方が異なります。光が当たるとその違いは一目瞭然。故人や遺族の方に敬意を示すためにも、喪服用の黒いスーツを用意しておきましょう。

 

服装だけでなく香りにも要注意

最近は香水をたしなむお洒落な男性も増えてきました。確かに同じ冠婚葬祭の場でも、祝い事である結婚式での香水は、会場の雰囲気を盛り上げる名脇役にもなりえるでしょう。けれどもお悔やみの場であるお葬式では、タブーです。

【お葬式の場での香りのマナー】

・ お悔やみの場では、香水などはNGです。
・ 柔軟剤の香りが漂わないよう、配慮しましょう。
・ 整髪料の香りも事前に確認してください。

普段欠かさず香水を付けている男性でも、お葬式だけは無臭で出席するように配慮します。さらには、自分では普段意識していないような、柔軟剤やシャンプーなどの香りも、出来ることなら避けるようにするほどです。

本来は絶対にタブーですが、何らかの事情で必要ならば、フローラル系の嫌味のない、万人受けする香りをほんの少し、ほのかに香る程度に抑えてください。

 

喪服と一緒に用意しておくべきもの

訃報は突然やってきます。急な事態に慌てないためにも、日頃から喪服の男性が用意すべき小物類があります。ブラックフォーマルスーツ、白いシャツ、黒い無地のネクタイが基本の3点セットです。

【喪服の男性が事前に用意するべき小物類】

・ 黒のソックス
・ 白いハンカチ
・ お数珠
・ 袱紗(ふくさ)
・ 筆ペンや不祝儀袋

などなどが喪服の男性が、事前に準備しておくと安心な小物類です。靴も金具のバックル類や光沢のある素材がタブーなので、普段から喪服用の靴を揃えておくと便利です。

 

いかがでしたか。今回は喪服を男性が着る時に、おさえておくべき服装のマナーを7つお伝えしました。お悔やみの場でのマナー違反は、遺族の方の悲しみをより深めてしまう行為ですので、絶対に避けなければなりません。

またお通夜やお葬式では、久しぶりに顔を合わせる親族や知り合いもいらっしゃるでしょう。そんな時にマナー違反をしてしまうと、あなたの人柄が疑われてしまいますし、損なったイメージを挽回する機会はなかなかやってこないのが現実です。

喪服を男性が着る時のマナー違反は、社会人になってからは「知らなかった」では許されません。あなたに悪意がなかったとしても、周りの人を傷つけてしまったり、不愉快な気持ちにさせてしまうのです。

そんな不本意な事態を引き起こさないためにも、きちんと喪服を男性が着る時のマナーをおさえておきましょう。

今回お伝えしたマナーはどれも基本的なことばかりです。けれども、今回の7つのポイントを知っておくだけで、いざという時に慌てずスマートに対応することができるのです。

 

まとめ

男性が喪服を着る時に、知っておきたい7つの基礎

・訃報に飛んでいく仮通夜では、ダークスーツの平服で
・通夜の男性の喪服は、グレーのダークスーツでも可
・お葬式にはブラックスーツかブラックフォーマル
・お葬式では結婚指輪以外のアクセサリー類は外す
・できれば仕事と使い分け、ブラックフォーマルのスーツ
・基本的にはお葬式に香りは禁物。香水の他柔軟剤なども
・お葬式には香典を入れる袱紗やお数珠なども準備して


連記事
タイトルとURLをコピーしました