フランス料理マナー☆海外でバッチリ!7つの基礎知識

フランス料理マナー☆海外でバッチリ!7つの基礎知識

フランス料理マナーは多くの日本人にとって、特に食事の場面では難しく感じられます。フランス料理マナー以前に、店に足を踏み入れること自体に緊張を覚える日本人が多いのです。

せっかく楽しみにしていた旅行へ行っても、現地の一流料理店は特にマナーに厳しいお店が多く、普段欧米のマナーに慣れ親しんでいない日本人にとっては、フランス料理マナーが不安で、喉を通らなくなりそうなほどだと言う声も…。

しかし最低限のフランス料理マナーさえ押さえておけば、海外でフランス料理をいただく機会があったとしても十分通用するものです。

ここでは「フランス料理マナー」のいろいろを、レストランに入店するところから料理を食べ終わるまで、7つの項目に分けてお伝えします。ポイントはは常に「スマート」であること。自分にも他人にも見苦しくないように行動すれば、きっと大丈夫ですよ!

 

フランス料理マナー☆
海外でバッチリ!7つの基礎知識

 

フランス料理マナー☆入店時

格式の高いフランス料理店では、突然来店するのではなく予約を入れるのが普通です。もしあなたが予約を入れることになったら「ドレスコード」もその時に確認しておきます。

【 フランス料理マナー☆ドレスコード 】

・ ドレスコードがある場合、通常NGとされるのはジーンズなどのカジュアルな服装です。男性ならスーツ女性ならフォーマルなスーツまたはワンピースなど、改まった服装を考えます。

入店するときは「ビジネスマナー」と同様に、コートや上着を店の玄関前で脱いでから店内に入ります。

そしてそのコートや上着・大きな荷物などはクロークに預けます。席まで持っていくのは貴重品などの限られたものになりますので、クラッチバッグなどを用意しておくとよいですよ。

☆ なお、席には勝手に向かわず、スタッフの案内に従うのがマナーです。

 

着席にまつわるフランス料理マナー

フランス料理マナーでは、常に「レディーファースト」が基本です。特に主賓がいない場合は、女性が上座に着くことになります。「女性は3歩下がって」の日本では、慣れていない方が大半ですが、モタモタせずにさっと席に向かいます。

【 フランス料理マナー☆着席まで 】

・ 席に着くときには店のスタッフが椅子についてくれます。

椅子とテーブルの間に、左側から入ります。そしてスタッフが椅子を前に押したとき、座面の縁が膝の裏に当たったら着席するようにするとスマートです。

そして貴重品などの「持ち込んだ荷物」は背中と背もたれの間に置くようにします。床に置いたり、小さいからと言ってテーブルの上に置くのはマナー違反

☆ 特に気を許しがちなのが、携帯電話やスマホの扱い。気をつけてくださいね。

 

オーダーの方法とナプキンの扱い方

飲み物は好きなものをオーダーすればOKですが、何を選んだら良いのか迷ったらスタッフに尋ねて問題ありません。味の好みなどを伝えれば、それに合わせた飲み物を提案してくれます。

【 フランス料理マナー☆オーダーの順番 】

フランス料理マナーでは、まず飲み物を一番初めにオーダーし、その後料理をオーダーします。

なお、フランス料理のメニューは「コース」「アラカルト(メニューから好みに応じて一品ずつオーダーする方式)」に分かれます。オーダーが終わったら、テーブル上のナプキンを膝に置きますが、ここでもフランス料理独自のマナーがあるので覚えておいてくださいね。

【 フランス料理マナー☆ナプキンの取り扱い 】

・パーティーの場合は乾杯が済んでから広げる

・主賓や上司など、目上に当たる方がナプキンを手に取ってから

・男女同席の場合は、女性がナプキンを手に取ってから

ナプキンは長方形に二つ折りにし、折山が手前に来るようにして膝の上に置きましょう。向きを逆に置いてしまうと、口元を拭いた時にナプキンがめくれて見苦しくなってしまいます。

 

前菜とスープのいただき方

前菜のオードブルやサラダが運ばれて来たら、フランス料理マナーでも多くの人々が気にしている、ずらっと並んでいるカトラリー(ナイフやフォーク)の出番です。

【 フランス料理マナー☆カトラリーの扱い方 】

・ カトラリーは外側から順番に使います。

料理はその都度、一口大に切ってから口に運ぶのがフランス料理のマナーです。

オードブルやサラダはフォークをメインにしつつも、一口で食べられそうもなかったら、その都度切り分けていただきます。レタスなどの葉物はナイフとフォークを使ってたたんでも大丈夫です。

【 フランス料理マナー☆スープのいただき方 】

・ スープはスープ皿で供された時はスプーンでいただきますが、くれぐれもズルズルと音を立ててすすらないようにします。

また、もしスープが熱かったら息を吹きかけて冷ますのではなく、スープの表面をスプーンで軽く撫でて冷まします。スープが少なくなってきたら、スープ皿の向こう側を持ち上げ、スプーンですくいます。

☆ なお、持ち手のあるカップで供された場合は手で持っていただきます。

 

パンのいただき方

パンが運ばれてきたら、一口づつちぎって、バターナイフでバターをつけていただきます。もしパンが初めから置かれていたら、スープが運ばれてきてからいただきましょう。

☆ ただしパンはスープに浸さないこと。フランス料理ではマナー違反です。

また、パンくずがポロポロとテーブルクロスの上にこぼれるのを気にする方もいますが、スタッフが器具で払ってくれますのでそのままでOKです。

☆ くれぐれもパンくずを床に払い落とさないよう、気をつけて下さい。

 

料理のスマートな「いただき方」

いよいよ主菜が運ばれてきたら、魚料理・肉料理とも左側から一口大に切っていただきます。「前菜とスープのいただき方」でも述べましたが、口に運ぶごとに切るのがフランス料理のマナーです。

【 フランス料理マナーのタブー 】

・ 初めにナイフで料理全体を一口大にカットして、フォークでいただく方法は、フランス料理マナーではNG

最初に全て切ってしまう方法は楽ですが、スマートではない上に、高級料理も堪能できません。切り口から素材のうまみが流れ出して料理の味を損ねてしまいます。面倒でもその都度カットしていただきます。

☆ ナイフとフォークを一旦おきたい場合は、ナイフの刃を内側にして、お皿に「ハの字」になるように置きます。

なお、誤ってナプキンやカトラリーを床に落としてしまったら自分で拾うのではなく、スタッフを呼んで新しいものに替えて貰います。

【 フランス料理マナー☆中座する時 】

・ お手洗いに立つなど場を中座する場合は、膝の上に置いたナプキンを取って、くしゃっとさせたまま座面に置くと、それが「中座しています」というサインになります。

 

最後までスマートな姿勢を!

食事が終わったら会計となりますが、レジに伝票を持って会計をするのではなく、スタッフに声をかけて伝票を持ってきてもらい、着席のままで会計をします。

【 日本人が間違えやすいナプキンマナー 】

・ 席を立つときは、膝の上に載せていたナプキンをざっくりたたむか、くしゃっとさせたままテーブルの上に置きます。

ここでナプキンを丁寧にたたんで置くと「サービルに不満がある」「料理が美味しくなかった」というサインになってしまいます。

 

「フランス料理のマナー」はいかがでしたでしょうか。このような食事のマナーは日本のものとは違うため、戸惑いを覚えがちですね。

実際に店に行った時、もし料理の食べ方などわからないことがあったら、恥ずかしがらずにスタッフに尋ねるようにします。安心して料理をいただくことができますし、そこで知識を得ることにもなります。

もし、このフランス料理のマナーを覚えていれば、今後海外のどの国に行ったとしても、自信をもってフランス料理を楽しむことができます。「そんな予定はない」という方も、どこでその知識を生かすことになるかわかりません。

マナーとはその場にいる人々全員が、気分よく過ごすためのひとつの手段でもありますし、決して無駄にはならない知識です。異文化に触れて学ぶ気持ちで、フランス料理のマナーを「実践」してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

現地でも安心して美味しく食べるための、フランス料理マナー

・高級フランス料理店にはドレスコードが。フォーマルな服装が◎
・スタッフについてテーブルまで。椅子を引いてもらったら間に入る
・オーダーは飲み物から注文する。中座ではナプキンを椅子にくしゃっと
・カトラリーは外側から内側。スープを冷ます時はスプーンの背で
・パンはひと口大にちぎって口へ運ぶ。パンかすは床にこぼさないで
・メインの肉を最初に小さく切る行為はNG!その都度切って
・会計はレジではなくスタッフを呼んで席で。ナプキンはくしゃっと


連記事
タイトルとURLをコピーしました