49日の服装マナー。迷わず準備するための基礎知識とは

49日の服装マナー。迷わず準備するための基礎知識とは
49日の服装マナーは葬儀の時とどう違うのか、いまいちわからないという人は多いですよね。

一周忌を過ぎると、黒を基調とした地味な平服であればいい、とも言われていますが、49日法要は故人が亡くなった日から、数えて49日目とまだ日が浅い法要。さすがに、平服を着るわけにはいけません。

また、49日法要というのは追善法要の最後の法要でもあります。追善法要とは、故人が亡くなってから七日ごとに行う供養のための法要で、この期間は御祝い事を控えるなど喪が開けていない期間と捉えられるのが一般的。

49日の服装マナーも、一周忌以降の年忌法要とは切り分けて考えなくてはいけないだけに、マナーある49日の服装を心がけたいですよね。そこで今回は、葬儀と同じ正式な喪服を着るべきなのか、準礼服なのか平服なのか、迷いやすい49日の服装についての基礎知識を解説します。

 

49日の服装マナー。
迷わず準備するための基礎知識とは

 

男性の49日の服装

男性の49日の服装マナーは、葬儀の時と同じと覚えておいて問題ありません。

【 49日の服装:男性の場合 】

★ 具体的には、白いシャツに黒の上下スーツ、ネクタイは黒、靴、靴下も黒のものを身に付けます。

法事も回数を重ねるとネクタイの色は、黒でなくてもいいとかスーツの色は暗い色のものであればいいと言われていますが、49日法要はまだ葬儀から日が浅いですから、葬儀の時に着用した喪服を着るのが無難なのです。

 

女性の49日の服装

女性の49日の服装マナーも、男性と同様に葬儀の時に着用したブラックフォーマルの服を着るべきです。

【 49日の服装:女性の場合 】

★ 黒のワンピースやアンサンブルが一般的。

・ 夏で暑い時期であっても、あまり肌を露出するのはいけませんから、袖の長さが極端に短いノースリーブやミニスカートは履いてはいけません。スカート丈は膝にかかるか少し長いくらいの長さが適切です。

また、間違えやすいのがストッキングの色です。ストッキングは肌色が良く履かれる色ですが、49日法要の際には、黒のストッキングを履かなくてはいけません。また、当日は、ストッキングが伝線した時に備えて、予備のストッキングを持っていくと、より安心です。

 

身に付ける小物のマナー

49日の服装マナーでは身に付ける小物についても、男女ともに葬儀の時と同じく、マナーを守るべき。

【 49日の服装:小物マナー 】

★ 男性であれば、ネクタイピンや腕時計、ベルトなどの小物には派手な色、金色は避けなくてはいけません。カフスは不要であれば付けないのが無難です。

☆ 女性の場合には、ヘアアクセサリーは極力付けず、髪の毛を束ねる時には黒のゴムか黒の地味なヘアクリップを使います。

結婚指輪以外のアクセサリーは付けないのがマナーです。時計は法事の最中は鞄に入れておいた方が良いとされています。

また、女性の場合、靴やカバンについては合皮素材や毛皮など動物を連想させる素材が使われたものを持ってはいけません。葬儀のマナーと同じですが布地の素材のものを持つのがマナーです。

 

女性の和装は黒喪服

故人に近い親族、すなわち、施主や家族は葬儀の時に和装をする人もいますよね。

【 49日の服装:女性の黒和装の可否 】

★ 49日の服装マナーでは、近親者が和装をしなくてはいけないという事はまったくありませんが、和装をしても問題ありません。

・ とくにその土地の風習や一家の習わしで和装がマナーだとされているケースもありますので、親戚に相談して決めると、当日周囲からあれこれと言われる心配がなくなります。

和装をする場合には、黒い喪服を着ます。葬儀の時に着た喪服があれば同じものを着て問題ありません。

 

和装をする時の注意点

施主や故人の配偶者、家族など故人と最も近しい人以外が49日に和装をしようという時には、注意しなくてはいけないことがあります。それが、周囲とのバランス

【 49日の服装:バランス 】

★ 和装には黒喪服と呼ばれる葬儀の時に着る正式な喪服、帯に黒以外の色を選ぶ準礼服など種類があるのです。

・ 最も正式なのは正装である黒喪服ですが、故人に自分より近しい参列者が準礼服なのに、自分が黒喪服を着てしまったら、バランスが良くありません。

和装をする時には親戚など周囲とのバランスを事前に調整しておくのも、49日の服装マナーの大事な要素です。

 

コートや上着の色

冬場の49日の服装マナーで当日になって迷いがちなのが、コートや上着についてではないでしょうか。

喪服は前日までに揃えておいて準備万端だと思っていても、当日家を出る際に冬の寒い時期だとコートを上着を着なくていけない、ということに気づき、49日に着ていいコートはどんなものなのか迷ってしまうのです。

【 49日の服装:コートや上着 】

★ コートや上着の色も黒があれば黒のものを着るべき。

・ ボタンやファスナーに派手なデザインが入っていないものがあれば尚良いです。また、毛皮やレザーの上着は避けてください。

どうしても黒や黒に準ずるコートがないという場合には、ありもののコートでもやむをえませんが、会場に入るときにクロークがあれば預け、なければ、たたんで目立たないようにしなくてはいけません。

 

いかがでしたでしょうか、49日の服装マナーは、今回解説した通り、葬儀の時の服装がしっかりマナー通りであれば、そのままで参列して、大方問題ありません。男性も女性も衣料品店で購入した「喪服」とされるものであれば間違いなく、自分でそろえる小物だけ、金具使いや色などに注意をすればいいのです。

しかし、和装の時は注意が必要。和装には何段階か喪服の正装のレベルがあるからです。最も故人に近い人が正装である黒喪服であれば、いいのですが、自分より近い人が準礼服を着ているのに、自分が正装である黒喪服を着てしまうと、近親者に対して失礼になってしまいます。

49日の服装マナーではこのような配慮も必要なのが、難しいところ。今回は一般的な49日の服装マナーを解説しましたが、周囲がどのような服装をしているのかが気になったら、相談できる親しい親族に事前に確認しておくとより確実です。

 

まとめ

49日の服装マナーの基本ポイントとは

・男性の服装は白いYシャツに黒いスーツの喪服
・女性の服装は上下喪服に黒いストッキング
・身に付ける小物は黒を選び金具や皮革は避ける
・故人の家族の女性が和装するときは黒喪服を着る
・和装をする際には施主や他の参列者とのバランスを
・コートや上着の色は黒が良く皮革素材は避ける


連記事
タイトルとURLをコピーしました