家族葬で静かに送りたい、喪主が決める7つの手順

家族葬で静かに送りたい、喪主が決める7つの手順

家族葬という葬儀スタイルをご存知ですか?最近、「故人を身近な家族だけで偲んで、送りたい。」と言う遺族が増え、注目されている葬儀スタイルです。密葬との違いを良く聞きますが、密葬は「家族葬」の後に、外部の方々へ向け改めて大きな葬儀をするイメージです。

親しい人が亡くなると、心が引き裂かれそうな想いは誰にでもあります。けれども、追いかけるようにやってくる、故人を見送る大切な儀式。生前に故人と過ごした日々を偲びながらも、きちんと成仏が出来るよう、正しい手順で送りたいもの。

そんななか風葬や直葬など、さまざまな葬儀スタイルが身近になっています。その中でも徐々に件数を増やしているのが「家族葬」なのです。

家族葬は、家族や近しい親族のみで執り行う葬儀スタイル。ごく小規模でありながらも穏やかに故人を偲ぶことが出来る点が、評判になっているのです。そこで今回は、家族葬について詳しくお話します。

 


家族葬で静かに送りたい、
喪主が決める7つの手順

 

葬儀スタイルを決定するために

大切な人が亡くなった時には、弔いと生前故人がお世話になった方々への感謝の気持ちを込めて、葬儀を執り行う必要があります。

【喪主が選択するべき、基本的な葬儀スタイル】

・ 何百人もの参列者が訪れる比較的規模の大きい葬儀(一般葬や社葬)

・ 近親者のみで行うお葬式を執り行った後、外部へ向けて大きな葬儀を行う(密葬)

・ 故人の希望をできるだけ反映できる、自由な葬儀スタイル(自由葬)

このように、基本的な葬儀スタイルだけでも、実にさまざまな葬儀のタイプがあります。そこで皆さんには、故人を見送る際にどのような葬儀を執り行うのか、しっかり考えて頂きたいのです。そこで今回解説するのが、家族葬

【家族葬とは】

・ ごく親しい人達だけで執り行う葬儀です。

家族・兄弟・親戚などどのくらいまでお声掛けするかは、喪主の判断になります。

どのような想いで家族葬に決めたのかも、きちんと報告をしておくと、わだかまりもなく葬儀を行うことが出来るはずです。

 

家族葬をするためにすべき、最初のこと

最近、日本の葬儀事情は色々と変化をしています。価格や葬儀プランでの競争が激化して、どこの葬儀会社にすれば良いのか迷ってしまう喪主の方々も、多いです。

けれども、自分が喪主になったなら、まずは葬儀会社を見極めなければなりません。自分達の感覚やスタイルに合った葬儀会社を選ぶことは重要なポイント。しかしながら、大切な人が亡くなった状態で、葬儀も差し迫っている中で冷静な判断は出来ないケースも多いです。

【満足できる家族葬を執り行うために】

最近では「何か起きる前」から、自分や家族の葬儀スタイルを決めておく人々が増えています。

・ いくつかの葬儀会社を比較検討します。
・ スタッフの人に敢えて様々な質問や相談をし、その反応を確かめます。

家族葬で満足できる葬儀を執り行いたい場合には、小さな葬儀だけに、担当者の方との相性は重要なポイントとなります。複数の葬儀会社を探し、担当者とコミュニケーションを取りながら、比較検討をしていくことが大切です。

 

最近の葬儀会社で見られる「家族葬パック」

家族葬にする場合、「家族葬パック」という、葬儀会社独自のプランで進めていく事例が多くなりました。

【家族葬パックを選ぶ時の注意点】

・ 家族葬パックでも明細票を必ず確認してください。

「パックプラン」と聞くと、とても安いイメージがあります。よく調べてみると・・・実はそうでもない場合も多々あるのをご存知でしょうか。

キチンと納得の行く家族葬を執り行うためには、家族葬パックの利用を決める前に、見積もりの明細表を貰ってください。そして、どのようなことにお金が使われているのかをしっかりと把握しておくことが大切です。

 

家族葬だからこその、必要事項

【家族葬に不可欠な、参列者】

■ 葬儀に参列する人々を決める

家族葬を執り行う場合は、喪主が当日ご招待する参列者をハッキリさせておくことが大切です。

・ 本当に家族だけで執り行うのかどうか。
・ また故人の兄弟までご招待するのかどうか。

「家族葬」の枠組みを、きちんと決めておくことが必要になります。喪主になると本当に決めなければいけないことが多いので迷うのですが、敢えて家族葬を選択した意義について、きちんと考えながら、ご招待する人の範囲は、ハッキリ定めなければいけません。

一般的には、故人のご兄弟までご招待する事例が多いです。

 

家族葬に決めるなら

家族葬を執り行うと決めたのなら、その想いを親族に伝えることが大切です。なぜなら家族葬に関して、まだまだメジャーとは言えないのです。

【親族に、家族葬への想いを伝えるポイント】

・ どのような想いで家族葬にしたのか。
・ 誰を招待するのか。
・ 一般的な葬儀と何が違うのか。

この3点を中心に親族に伝えると、理解を得やすいかもしれません。

親族のなかには、もしかしたら「家族葬」という、比較的規模の小さな葬儀をあまり良く思わない人がいるかもしれません。ですから、喪主一人で進めてしまうのではなく、家族葬のことについて理解を得ておくことは、後々のためにも非常に大切です。

 

家族葬でのお通夜はどうするか

【家族葬を執り行う場合の、お通夜】

・内々で行う家族葬では、お通夜も家族や家族に準じた人のみの参加が一般的です。

友人や知り合いなどが、お通夜や葬儀に参列したいと申し出てくれるかもしれませんが、喪主はどの範囲まで参列して頂くかを、きちんと決めておくことが大切。

【もし外部の人々を、ご招待する場合】

・葬儀会場に受付や会葬返礼品を準備する必要があります。前もってご招待する範囲はハッキリしておきます。

家族葬は、基本的に身内だけの葬儀。返礼品などを用意していない事例が多いです。突然の家族やそれに準じた人々以外の参列があった場合、逆に喪主が恥ずかしい想いをしてしまうことになるのです。

 

家族葬の場合の香典や供花の取り扱い

【家族葬の香典・供花・弔電】

家族葬を執り行う場合、家族やごく近しい親族以外の参列・香典・供花・弔電を辞退する方が多いです。そのような場合は、訃報をお知らせする際にそのような旨を伝えておきましょう。

家族葬の場合は、基本的にそのようなものは一切受け取らないと喪主が決めておく必要があります。喪主として適切な対応をしても、故人への想いが強く、当日に参列して下さる方や香典・供花・弔電を渡しに来て下さる方がいるはずです。そのような時には、失礼にならないような対応をしてください。

 

いかがでしたでしょうか。今回は近年新しい葬儀スタイルとして注目されている家族葬について、その注意点や手順をお伝えしました。故人が生前から良く知る、本当に近しい人々に囲まれて送ることができる家族葬は、近年の日本人の希望に寄り添った葬儀スタイルではないでしょうか。

確かに大切な人が亡くなると、葬儀のことまで頭が回らないかもしれません。気が動転して、色々と決めていくことが難しい事例も多いです。だからこそ、家族葬に限らず色々な葬儀のスタイルを、事前にチェックして考えを深める過程も大切になります。

もしもの時は、いつ起きるのか分かりません。喪主になると決めるべきことがどんどんやってきます。家族葬の担当者や身近な親族の力を借りて、納得のいく葬儀を執り行ってください。

 

まとめ

家族葬で静かに送りたい、喪主が決める7つの手順

・家族葬をすることを決める
・葬儀会社を見極める
・家族葬パックを利用するなら、見積もりの明細表で見極める
・当日ご招待する参列者を決めよう
・家族葬をすることを親族に伝えよう
・お通夜に関してご招待するか否か
・香典・供花・弔電の辞退について決めよう


連記事
タイトルとURLをコピーしました