結婚式で受付をしてくれる方へのお礼はどうしたら良いのか迷いますよね。一般的に結婚式の受付は仲の良い友人にお願いすることが多いようです。気心の知れた友人に堅苦しいことはしたくないと思う一方で、今までも、そしてこれからも親しくしていく友人に失礼のないようにしたいもの。
結婚式の受付はゲストを一番初めの迎える係であり、ご祝儀を受け取るという責任のある仕事です。式場によっては受付係を頼むことによって挙式には参加できず披露宴のみの参加となる場合もあるのです。人生の門出である結婚式で大事な友人にスマートに対応出来たら、あぁやっぱり結婚すると大人な対応が出来るようになうのだなぁとあなたの株もあがるものです。
今日は結婚式の受付へのお礼に関する基本的なマナーについてお伝えします。
結婚式の受付へのお礼・
金額相場や渡し方の基本的マナー
結婚式の受付へのお礼の相場は3000円〜5000円
一般的に結婚式の受付へのお礼の相場は3000円〜5000円という方が多いようです。新郎新婦が若い年齢の場合は3000円でも構いませんが、30代であれば5000円にした方が無難でしょう。また、結婚式当日着物で受付をしてくれる場合には着付け代等を考慮してお礼は1万円という場合もあります。
お礼を現金や商品券で渡す場合の包み方
結婚式の受付へのお礼として現金を渡す場合は新札を用意しましょう。入れる袋の目安としては1万円以下はポチ袋、1万円以上はご祝儀袋に入れます。表書きは「御礼」または「寿」になります。商品券で渡す場合には4つ折りしてポチ袋に入れるのは失礼にあたりますのでご祝儀袋に入れるようにしましょう。
受付係へお礼を渡すタイミング
結婚式の受付へのお礼を渡すタイミングですが、受付が終わり、新郎新婦それぞれのご祝儀袋を新郎側の受付は新郎側の代表者、新婦側の受付は新婦側の代表者にお渡しするタイミングでそれぞれの代表者(多くの場合はご両親)から渡す場合と、受付が始まる前に新郎新婦それぞれの代表者より「本日はありがとうございます」等のお礼の言葉と共に渡す場合の2つがあります。
式当日は新郎新婦は共にバタバタしますから、前もって誰にいくらをいつ渡すのか代表者の人と打ち合わせしておくのがベターです。
現金や商品券ではなくギフトで渡したい場合
結婚式の受付のお礼として現金を渡すのは返って気を遣わせてしまったり、他人行儀にすら感じてしまうような間柄であればお礼は品物でも構いません。その際に、注意しなければならないことは当日に渡す場合には引き出物等でゲストの帰りは荷物が多いのでかさばらない品物にするということです。
また、気心の知れた友人であれば当日はお礼のみで、後日、新婚旅行先で友人の好きなものをお土産として買ってきて渡すという渡し方でもスマートかもしれません。新婚旅行後に新居にお招きして手料理でもてなしながらお土産を渡すなんていう演出も素敵ですよ。
大切なのは感謝の気持ちを伝えること
結婚式の受付のお礼で最も大切なことはカタチでも渡し方でもなく、新郎新婦の感謝のキモチです。せっかくお礼を渡してもきちんと気持ちが伝わらなければ、お金や物でお願いされた、、、なんて感じてしまうかもしれません。
お礼を自分たちの手で渡す場合はきちんと言葉にして伝えるのはもちろんですが、お家の方から渡してもらう場合にもお礼のメッセージを封書に入れ一緒に渡してもらうと良いでしょう。
以上、結婚式の受付へのお礼に関する基本的なマナーについてまとめてきましたがいかがでしたでしょうか。
結婚式の受付係は意外と大変な係です。大金となるご祝儀袋を預かることはもちろんですが、他のゲストより早く会場入りしたり、女性の場合ならヘアセット等で早朝割増料金を支払って準備してくれたりと、ゲストとして参加するだけなら必要がなかった出費や労力を費やして引き受けてくれているのです。大切な新郎新婦の晴れの舞台だからと喜んで引き受けてくれる友人には細やかな心遣いをしたいものですね。
結婚式は新郎新婦が主役です。しかし、自分たちにスポットライトが浴びるときにこそ、周りの支えてくれる人たちに感謝ができたり気遣いができる、そんな素敵な二人ならゲストも最大限に祝福してくれるでしょう。
まとめ
結婚式の受付へのお礼・金額相場や渡し方の基本的マナー
・結婚式の受付へのお礼の相場は概ね3000円〜5000円と心得ましょう
・お礼を現金で渡す場合は新札を準備し、1万円以下の場合はポチ袋に入れましょう
・お礼を商品券で渡す場合はご祝儀袋を準備しましょう
・お礼は受付が終わり、それぞれのご祝儀袋を代表者に私に行く際に代表者より渡してもらうか、受付が始まる前に渡してもらいましょう
・気心の知れた友人で、現金や商品券では気を遣わせてしまう場合にはお礼を品物で渡しても構いません
・結婚式の受付へのお礼を渡すときには何を渡す場合でもお礼の気持ちがきちんと伝わるようにしましょう