キリスト教のお葬式、参列された事ありますか。
日本では仏教が主流のため、なかなか接する機会のないのがキリスト教の葬儀でしょう。近年、宗教も多様化し、いつ何時キリスト教の葬儀に参列するかも分かりませんね。そんな場合に備えて、一体何が違うのか、一通り知っておきませんか。
今日は「キリスト教の葬儀、仏教との比較とマナー」を紹介します。お通夜や葬儀の呼び方にも違いがあるんです。もちろん、キリスト教内(カトリック・プロテスタント)の違いも合わせて紹介しますから、故人の宗派に合わせてご準備下さい。
「え?仏教じゃないの?」
「キリスト教の葬儀…分からない…」
とパニックにならない為にも、ぜひ読んで備えておきましょう!
【キリスト教の葬儀】仏教との比較から服装やマナーまで
仏教との違いをチェックしよう。
宗教と葬儀は、切っても切り離せない関係ですね。まずは、仏教とキリスト教の葬儀の違いについて知っていきましょう。根本的に異なるのが「死」に対する考え方です。
仏教では「死」を縁起の悪いもの、不浄なものとして捉えますが、キリスト教では違います。「死」を祝福されるべきものと捉えるのが、キリスト教の考え方です。
このポイントが、お通夜や葬儀に深く関係し、様々な違いが生まれます。
ご遺族に対してかけるお悔やみの言葉も異なりますし、お通夜や葬儀の内容、名称や目的も違ってくるのです。次からの項目にて詳細をチェックしていきましょう。
服装マナーを知っておこう。
では、一番気になる服装マナーについて知っていきましょう。
仏式や神式と同じように、黒の喪服で構いません。男性なら、ブラックスーツ、女性なら黒のアンサンブルやワンピース、ジャケットと言った装いです。
色合いについては、仏教程厳しいマナーはありません。
派手なデザインでなければ、濃紺やダークグレー等の黒に近い色合いの物でもOKとされています。但し、靴やバッグ、ネクタイ等の小物類だけは、必ず黒のものを用いるようにして下さい。
またアクセサリーも、真珠以外のものは身につけないように注意しましょう。
香典のマナーに注意しよう。
次に、用意する不祝儀袋、書き方について知っていきましょう。
仏式や神式と同じく、新札は使用しないのがマナーです。熨斗袋は、カトリックでもプロテスタントでも、ユリの花や十字架の絵が描かれた袋がキリスト教専用の不祝儀袋になります。探してもない場合は、白無地の封筒でも構いません。
表書きは、「御花料」が、カトリック・プロテスタント、どちらの場合でも使用出来る書き方です。「御ミサ料」とする場合は、カトリックの葬儀時のみ、「御霊前」と記載する場合は、プロテスタントのみで使用して下さい。
キリスト教では、お香をたく文化がありませんから、「香典」と言う記載を使用しないのです。
ご遺族へかける言葉に注意しよう。
ご遺族に対してかける、お悔やみの言葉を知っていきましょう。
前述の通り、キリスト教では「死」を不幸な出来事とは捉えていませんから、ご遺族に対してかける言葉も仏教とは異なります。
「安らかな眠りをお祈りいたします」、「ご遺族の上に、主の慰めがありますように」、または「お知らせいただき、ありがとうございます」等が、キリスト教では相応しいお悔やみの言葉です。
キリスト教の葬儀だからと緊張する方も多いでしょうが、それほど難しく考える必要はありません。周りの参列者の言葉を聞きながら、同じようにされると良いでしょう。
お通夜の違いを知っておこう。
では、お通夜の違いを見ていきましょう。
本来のキリスト教では、お通夜と言うものは存在しません。日本独自の文化に合わせて、登場したのが現在のキリスト教でのお通夜です。始めにプロテスタントの「前夜祭」が行われるようになり、それに準じてカトリックでも「通夜の祈り」が行われるようになりました。
参列者全員で、聖歌・讃美歌を斉唱し、その次に聖書朗読、司祭(神父)・牧師の説教と続き、最後に撒水、もしくは献花を行うのが大体のお通夜の流れになります。
式終了後、仏式では「通夜振る舞い」が行われますが、キリスト教では、簡単な軽食やお茶会で、故人を偲ぶのが一般的です。
葬儀の流れを把握しよう。
では、仏教と一番違いのある葬儀の流れを知っていきましょう。
殆どの場合、故人が信仰していた教会で行われます。まずカトリックの場合、葬儀と告別式は別で行われ、プロテスタントの場合は、葬儀も告別式も一緒に行われます。
多少の違いはありますが、おおよその流れとしては、入場→聖歌・讃美歌斉唱→神父・牧師の言葉→弔辞・弔電紹介→献花→ご遺族の挨拶で終了となります。仏教との一番の違いは、入場時と斉唱の時でしょう。始めの入場時は、参列者全員起立で迎えるのがマナーです。
また、聖歌・讃美歌斉唱の時も参加するのがマナーになりますから、出来る限り声を出すようにして下さいね。
献花の種類、マナーを覚えておこう。
では、最後に献花について覚えていきましょう。
仏教では焼香に当たるのが、キリスト教の献花です。仏教と同じく、喪主→遺族→親族→参列者の順で行います。捧げる花は、ユリやカーネーション、白い菊等、薄い色合いの花を使用します。
では、献花の作法です。まず祭壇へ進み、係の人からお花が右手に来るように、両手で受け取ります。遺影に向かい一礼し、お花の根元が祭壇側へ向くように、時計回りに回転させます。
左手の甲を下に向け、右手を茎の下から添えるようにして献花台に置いて下さい。最後に、ご遺族、神父・牧師に一礼し、席に戻って終了です。
作法に自信がない場合は、ご自身より前の参列者の作法をしっかりチェックしておくと良いでしょう。
いかがでしたか。
あまり馴染みのないキリスト教の葬儀、それほど難しく考える必要はありませんでしたね。必要最低限のルール、不祝儀袋やご遺族にかける言葉、献花の作法、そこを抑えておけば大丈夫でしょう。
故人を悲しむ気持ちは、人種が違ったとしても、信仰が異なったとしても同じですから、宗教に捉われず、ご遺族への心遣いを大切にして下さい。もしも戸惑いや疑問が浮かんだ場合は、周りの参列者の行動や言動をチェックすると良いでしょう。
故人を偲ぶ気持ちが伝わる、そんなマナーで参列して下さいね。
まとめ
【キリスト教の葬儀】仏教との比較から服装やマナーまで
・仏教との違いをチェックしよう。
・服装マナーを知っておこう。
・香典のマナーに注意しよう。
・ご遺族へかける言葉に注意しよう。
・お通夜の違いを知っておこう。
・葬儀の流れを把握しよう。
・献花の種類、マナーを覚えておこう。