結婚式での招待状の書き方☆押さえておきたい基本作法

結婚式での招待状の書き方☆押さえておきたい基本作法
結婚式の招待状の書き方は、なかなかピンとこない方も多いですよね。従来のように招待状の作成を、すべて式場にお任せするとしたら、例文も様々なカードも選ぶだけでOKですが、演出の一つとして、ペーパーアイテムを手作りするのもアイデア!

そうなると、やはり基本的な結婚式での招待状の書き方、つまり文章や作法を知ることが必要となります。…と言うのも、結婚式では「おめでたい縁起」を担いでいたり、誰にでも分かりやすいように、いくつかのルールがあるのです。

難しそうに感じますが、基本の結婚式での招待状の書き方さえ、きちんと押さえておけば、親戚や目上の方に送っても大丈夫。むしろ礼儀をきちんと踏まえていることに、感心されるかもしれません。

せっかくの結婚式、招待状から心を込めつつ、丁寧にこなしたいですよね。そこで今回は、結婚式の招待状の書き方、基本の作法についてお伝えします。

 

結婚式での招待状の書き方☆
押さえておきたい基本作法

 

結婚式の招待状の書き方、基本作法

まず、意識しておきたい結婚式での招待状の書き方は、文章には句読点を入れないこと!文章に「区切る」を意味する句読点を使わずに、代わりに一文字分を空けるのです。

【 結婚式での招待状の書き方、句読点 】

★ もともと日本では手紙に句読点を使う習慣がなかったので、今でも改まった手紙には、あえて句読点を使わないことが好ましい場合が…。

・ 結婚式の招待状の書き方としても縁起を担いでいるので、好まれています。

 

結婚式の招待状の書き方、言葉使い

さらに文章は「頭揃え」や「センター揃え」にして、段落を作らないようにするのが、結婚式の招待状の特徴的な書き方。

【 結婚式の招待状の書き方、言葉使い 】

★ 「お忙しい」の「忙」は「心を亡くす」に繋がるため、「おいそがしい」とひらがな表記にするか「ご多用中」などに言い換えてください。

・ また「重ね重ね」など、結婚という場に相応しくない「重ね言葉」なども使わないよう注意します。

 

結婚式での招待状の書き方、配慮

式場名やレストラン名などが、読み方の難しい字を使っていたら「読み仮名」を添えるのが、ちょっとした配慮。

【 結婚式の招待状の書き方、読み仮名 】

★ 英語などの外国語表記を用いていたり、また読み方に迷うような漢字や施設名なら、読み仮名は必ず添えてください。

・ もちろん、所在地・電話番号も明記。返信は挙式・披露宴の1か月前に頂くように送れば、ゲストも準備がしやすいはずです。

 

結婚式の招待状の書き方、文例

では、ここまでの結婚式の招待状の書き方マナーを踏まえて、媒酌人なし・新郎新婦が差出人の場合を想定した文例をお伝えします。参考にしてください。

【 結婚式の招待状の書き方、文例 】

謹啓

陽春の候 皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚式を挙げることとなりました
つきましては ご報告かたがた末永いおつきあいをお願いしたく ささやかな披露の宴をご用意いたしました
ご多忙中誠に恐れ入りますが ぜひご臨席を賜りますよう謹んでご案内申し上げます   敬具

日時 平成○○年9月1日 午後2時開宴
場所 Rosemary(ローズマリー)プラザ 2階○○の間
東京都○○区○○町1-2-3
電話 03-○○○○-○○○○

平成○○年7月吉日

花山誠一郎
鈴木真由子

※お手数ながらご都合のほどを8月1日までに
同封のはがきにてお知らせくださいますようお願い申し上げます

この文例に、自身のパターンを当てはめて準備をしてもOK!

 

返信用はがきと会場案内

結婚式の招待状の書き方の他、招待状と共に同封するものがいくつかあります。まず必ず準備したいのが、返信用はがき

【 結婚式の招待状の書き方、返信用はがき 】

★ 文面欄に、丸で囲んでいただけるように「ご出席」「ご欠席」と大きく記し「どちらかを○で囲んでください」の一文を添えるのが一般的。

・ 続けて「御芳名」「御住所」の欄を作り、招待客の食物アレルギーの有無について聞きたい場合は、「お体に合わない食材等がございましたら遠慮なくご記入ください」などの一文も添えておくと安心。

「慶事用」の52円の切手を忘れずに貼っておくことも忘れずに!さらに会場案内の地図は、分かりやすい地図を添えつつ、アクセスの方法や駐車場の有無なども、記しておくと親切です。

 

結婚式の案内

招待状には結婚式の案内も同封。親族や親しい友人など、披露宴だけではなく、挙式から出席してほしい方には、結婚式の案内も同封してください。

【 結婚式の招待状の書き方、案内の文例 】

★ 「ご多用中誠に恐縮ですが 結婚式にもご列席を賜りたく、当日午前11時までに3階チャペルにお越しくださいますよう お願い申し上げます」

…などの一文を添えれば大丈夫です。

 

スピーチや乾杯、余興の依頼

さらに、スピーチや乾杯の発声・余興などを依頼するなら、その旨を記したメモを同封。ただし、招待状を送る前に、あらかじめ本人に打診をしておくことが必要です。いきなりメモで依頼をするのは失礼!必ず確認をしてから送ってください。

【 結婚式の招待状の書き方、依頼のメモ 】

① スピーチ→

・ 「誠に恐れ入りますが 当日披露宴にて御祝辞を賜りたくお願い申し上げます」

② 乾杯の発声→

・ 「誠に恐れ入りますが 当日披露宴にて乾杯の御発声を賜りたくお願い申し上げます」

③ 余興→

・ 「誠に恐れ入りますが 当日披露宴にて余興を賜りたくお願い申し上げます」

これらは会場案内の地図→返信用はがき→メモなど、小さいものが一番上になるように重ねて、本状に挟み込むと丁寧。そして封筒を開けた時に、本状の表面が開封面にくるようにして、封筒にセッティングしてください。

 

いかがでしたでしょうか、結婚式の招待状の書き方、基本の作法をお伝えしました。最近では文具店にも素敵なカードや封筒、シールなどが手に入りますし、写真やイラストなどを組み合わせてオリジナルの招待状を作ることもできます。

しかし、あまりにカードの色やデザインなどに凝りすぎると、肝心の文面が見づらくなって、伝えたいことがきちんと伝わらなくなる恐れも…。

カードや封筒の紙質も発送中に破れたり折れたりしないよう、適度な厚みがあることが必要ですので、ぜひ「常識の範囲内」で工夫してみてください。結婚式の招待状の一般的な書き方には心遣いと礼儀が、既に組み込まれているので安心!そこに自分らしさを少し加えればバッチリです。

ここから、新郎新婦のおもてなしが始まっているということを忘れずに、結婚式の招待状の書き方をチェックしながら、丁寧な案内を送りましょう!

まとめ

結婚式の招待状を送るマナー

・句読点を打たない
・頭揃えかセンター揃え
・縁起の良い言葉を使う
・英語などには読み仮名を付ける
・返信用ハガキも形式に沿う
・一ヶ月前には届ける
・挙式の案内が必要なら同封する
・スピーチなどの依頼者へは、メモを添える


連記事
タイトルとURLをコピーしました