残暑見舞いで届ける心遣い。相手別に送りたい文例5選

残暑見舞いで届ける心遣い。相手別に送りたい文例5選
残暑見舞いを送るために文例を調べたことがある人はとても多いですよね。なかなか書く機会もない上に、最近ではメールなどで簡単にやり取りができるため、書き方がわからない人がほとんどでしょう。

若い世代だけでなく社会人経験が長い人でさえも、残暑見舞いをはじめとする、職場の人や友人などへ送る挨拶の手紙を書くのには苦労しているはず。ですが、何もわからずに残暑見舞いを書いても、マナーが身に付かない上に気持ちを乗せて書くことができませんよね。

せっかく送る手紙なので、相手のことを気遣ったり自分のことを伝えられるものにしたいと考える人も多いはずです。

そこで今回は、残暑見舞いの文例を挙げながら残暑見舞いの書き方やマナーなどをお伝えます。

残暑見舞いで家族みんなの近況を!

残暑見舞いを送る相手には、親戚がいることが多いのではないでしょうか。そこで、親戚の人へ送る残暑見舞いの文例を挙げてみましょう。

残暑お見舞い申し上げます
立秋の候、いかがお過ごしでしょうか。
私のほうは変わりなく元気にやっています。
毎日暑い日が続いているので、お体にはお気を付けください。
(日付、宛名、宛先)

「残暑お見舞い申し上げます」と挨拶の言葉で始まります

時候の挨拶を入れ、相手の安否や近況を気遣う文章を続けます。時候の挨拶が堅く、その相手にふさわしくないと感じる場合には、少し砕けたやわらかい言葉でも良いでしょう。

自分の近況については、「家族みんなで旅行に行って…」と、自分自身のことを含めた家族のことを書いても良いですね。最後は、相手の体調や無事を気遣う言葉で結びます。

 

親しき中にも礼儀あり!友人への残暑見舞い

友人へ送る残暑見舞いの文例は、次のようなものが一般的です。普段はメールでやり取りをしている友人や疎遠になった友人など、いろんな人へ送ってみてはいかがでしょうか。

残暑お見舞い申し上げます
暑い日が続きますが、元気で過ごしていますか。
私は家族揃って元気に過ごしています。
まだまだ暑さが続きますが、体調に気を付けて有意義な夏を過ごしましょう。
(日付、宛名、宛先)

この残暑見舞いの文例のように、友人へ送る場合は少し砕けた言葉でも良いでしょう。

自分の近況についても、楽しく過ごしていることを伝えたいですね。

疎遠になっている友人へ送る場合は、「○月に結婚して…」や「子どもが生まれて…」など、変化がわかることを伝えてみてはいかがでしょうか。

親しい友人への残暑見舞いでも文例は大きく変わらず、きちんと流れに沿って書くことを心得ておきましょう

 

目上の人には丁寧で形式通りの残暑見舞いを

上司への残暑見舞いの文例を挙げます。目上の人に対しては、丁寧で正しい言葉を選び、マナーに沿った失礼のないよう残暑見舞いにしたいですね。

残暑お伺い申し上げます
猛暑が続いておりますが、お元気にお過ごしのことと存じます。
今年の夏はとても有意義に過ごしており、より一層仕事に邁進していく所存です。
毎日暑いですが、くれぐれも体調にはお気を付けください。
(日付、宛名、宛先)

この残暑見舞いの文例通り、上司へはしっかりと形通りに書きます。

「残暑お伺い申し上げます」は、目上の人への言葉となります。「お見舞い」は、目上から格下への言葉になるので、上司には使いません

また、自分の近況について楽しかったことを書くより、今後の抱負や日ごろの感謝を伝えるのが良いですね。

 

恩師へ近況を伝えるのもOK

恩師へ送る残暑見舞いの基本的な文例は、目上の人へ送るという点で、上司へ送るものに似ているところがあります。そんな残暑見舞いの文例を挙げていきます。

残暑お伺い申し上げます
立秋とは名ばかりで暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は社会人生活にも慣れて、毎日充実した日々を送っています。
まだしばらく暑い日が続きますので、お体にはお気をつけてお過ごしください。
(日付、宛名、宛先)

恩師も上司のように目上の人です。先ほどの残暑見舞いの文例と同じように、「残暑お伺い申し上げます」とするのが常識的です。

自分の近況については、一言でまとめずに、少し詳しく書いても良いですね。恩師も、安心したり喜んだりしてくれるはずです。

 

気持ちを込めた思いを両親に

自立して家を出たり結婚して家庭を持って、顔を合わせることが少なくなった両親へ送る、残暑見舞いの文例を挙げてみましょう。

残暑お伺い申し上げます
連日、暑い日が続いておりますがお元気に過ごされているでしょうか。
私のほうは、体調を崩すことなく、毎日有意義な時間を過ごしています。
まだまだ暑い日が続くので、くれぐれも無理をなさらないず体調には気を付けて下さい。
(日付、宛名、宛先)

この残暑見舞いの文例では、まず目上の人に対する言葉で始めます。両親宛てなので、ここまでかしこまらなくても良いと感じる場合は、「お伺い」ではなく「お見舞い」でも良いでしょう。

結びである、相手の健康を気遣う言葉では、「無理しないでね」という思いを率直に伝えても問題ありません

 

さて、残暑見舞いの文例を挙げてきましたが、誰に対してもきちんと流れに沿って、挨拶の手紙ならではといったものでしたね。

日ごろはなかなか挨拶の手紙を書くことがなく慣れない人もいるはず。正しい形で言葉に気を付けて書くことを特に意識すると、目上の人に対しても失礼なく受け取ってもらえるでしょう。

残暑見舞いを送るときには、相手によってはがきのデザインも変えると良いでしょう。上司や恩師などには落ち着いたデザインのはがきが好まれますし、友人や親戚には季節感のある爽やかなデザインがおすすめです。

ちなみに残暑見舞いは立秋を過ぎたら送るものになりますので、暑中見舞いと区別しておきたいところですね。

お伝えした残暑見舞いの文例をもとに、お世話になっている方々へ残暑見舞いを送りましょう。

まとめ

残暑見舞いで心遣いをするには

・親戚へは家族みんなのことを伝えよう
・親しい友人でもマナーに沿って書こう
・感謝や抱負の気持ちを上司に送ろう
・恩師へは近況を伝えてみよう
・いつもは言えない心遣いを手紙に乗せて両親へ届けよう

タイトルとURLをコピーしました