結婚式には心付けをお渡ししたいものですよね。結婚式の心付けは「お礼」などとは違い、式当日に向けお世話になったスタッフの皆様、関わりある皆様へ感謝を伝えるためのもの…。
けれども実は、「何かお礼の気持ちを伝えたい。」と思っていても、そもそもこの結婚式での心付けの習慣について、あまり知らない方も多いのが現状。海外ではもともとチップの文化があるため、敢えて意識をしなくてもお礼ができるはず。
けれども日本では、従来の料金プラスαで感謝を伝える風習が本来ないため、結婚式の心付けの風習を知らないと、そこまで気が回らない新郎新婦も少なくありません。できれば隅々まで感謝を伝え、気持ちよく当日を終えたいですよね。
そこで今回は、スタッフにも感謝を伝える、結婚式の心付けでの基本マナーをお伝えします。
結婚式には心付けを準備☆
新郎新婦が抑える基本マナー
結婚式での心付けの意味合い
結婚式で言う心付けとは、式を手伝ってくださる式場スタッフや、それまでお世話をしてくれたプランナーやお世話係りの方々へ向けて準備をするもの。
【 結婚式での心付けの位置づけ 】
★ 勘違いしやすい方が多いのですが、結婚式でのスピーチをお願いしたなどへ渡す「御礼」や、遠方ゲストへ渡す「御車代」とは、全く性質が違います。
・ 極端に言えば、すでに料金を支払っているスタッフへお渡しする、感謝を表す「チップ」のようなものですから、本来はお渡ししなくても良いものでもあるのです。
プランナーへお渡しする、結婚式の心付け
結婚式の心付けですから、できれば最終日となる式当日に、感謝の気持ち込めてお渡ししたいもの…。けれども大きな結婚式場で式を挙げる場合は、プランナーが当日不在の場合もあります。
【 結婚式の心付けを、プランナーへ 】
★ そのような事態が考えられるなら、前もって式の最後の打ち合わせの時に、結婚式の心付けをお渡ししてもOK!
・ またお世話になったお礼もこめて、後日新郎新婦で「結婚式では大変お世話になりました。」との挨拶と共に結婚式の心付けをお渡しに行く、という方法も良いかもしれません。
結婚式の心付けを準備する
なお結婚式の心付けにも、御礼や御車代と同じように包み方の作法が…。細かなマナーは、以下を参照ください。この包み方はどのような立場の方への結婚式の心付けでも、同じです。
【 結婚式の心付けの包み方 】
・ お札は新札とし、向きを揃える
・ 袋は熨斗付きの祝儀袋やポチ袋
・ 紅白の結び切りの水引がついたものを準備
・ ポチ袋なら、お札を3つ折りまたは4つ折りにする
・ 表書きは「御祝儀」や「寿」
・ 筆や筆ペンで記入
以上がまず押さえたい、最も基本的な結婚式の心付け、包み方のマナーです。
結婚式の心付け、包む額の目安
結婚式の心付けはあくまでも感謝を伝えるものですので、さほど多くの金額は包みません。あまり多くても相手は恐縮してしまいます。
【 結婚式の心付け相場 】
★ 下限を三千円、上限を一万円程度に設定し、これまでお世話になった関係性を加味してプラスマイナスして行くと、バランスが取れるはず。
・ 例えば、当日のみお世話になる、ハイヤーや貸し切りバスの運転手なら三千円を目安にお渡しすれば大丈夫。
ずっと一緒に式をプランニング、演出してきてくれた担当の方、プランナーさんなどには一万円を基準に準備をすると、感謝が伝わるかもしれません。
結婚式の心付けを渡す相手
結婚式の心付けは、あらかじめ「いつ・誰が・誰に・いくら渡す」かをリストアップし、間違いのないように準備しておくもの。基本的には下記のような方々に準備をしておくと、安心です。
【 結婚式の心付け、渡す相手 】
・ 前日までのプランナー
・ 当日の会場のリーダーやキャプテンなど
・ 花嫁のお世話係り、介添役
・ 当日のヘアメイクや着付け係り
・ カメラマン(写真・ビデオ)
・ 司会者(業者に頼んだ場合)
・ 当日の貸切バスやタクシー運転手の方々など。
ただ、当日になったら、リストアップしていなかったけれど、このスタッフにもお礼がしたい、と思うことが多いもの…。そのためにも、前もって多めに心付けを用意しておいた方がベターです。
結婚式の心付けの渡し方
結婚式の心付けは、もちろん自分達の式へ尽力いただくことに対する感謝の気持ち。けれども同時に「本日はよろしくお願いいたします。」の意味合いも込めて、式の前にお渡しするようにするものでもあります。
【 結婚式の心付け、渡し方 】
★ そのため当日のスタッフの方々へは、顔合わせの挨拶時にお渡ししたいもの…。ただ新郎新婦は忙しく準備をしていることが多いので、両親にお願いしておくと安心。
・ 特にメイクや介添えスタッフの方々へもお渡しすることも考え、同じ女性である母親が適役。花嫁を彩るメイクさんへ介添えスタッフさんへは、花嫁のお母さんがピッタリです。
一緒に式を盛り上げていただく気持ちも込めて、事前にお渡ししてください。
いかがでしたでしょうか、結婚式の心付けは存在は分かっていても、どのタイミングでどのように…となると、意外にも曖昧な部分が多いもの。せっかく晴れの日にお渡しするのですから、マナーに倣って感謝を伝えたいのではないでしょうか。
本記事では結婚式の心付けをお渡しする際のマナーをお伝えしましたが、なかには、受け取りを断られるスタッフの方々もいます。この場合、本人の気持ちで断るケースもあるものの、会社の方針であることも少なくありません。
そのため、あまり無理強いしては反対にご迷惑を掛けてしまうので、柔軟な対応がベター。もしも感謝の気持ちを何とか伝えたい!と思うのなら、例えばプチギフトを用意して、品物で表現するのもアイデア!
お渡ししようとした、その行為だけでも気持ちは伝わるはず。ぜひ、結婚式の心付けを用意して、感謝で溢れた気持ちの良い一日にしてください。
まとめ
結婚式で心付けを渡すマナー
・心付けは手伝ってくれたスタッフへ渡すもの
・プランナーさんへは、後日渡す方法もある
・心付けはポチ袋に包んでお渡しする
・三千円~一万円を相場に金額を決める
・介添え人、ヘアメイクなどリストアップ
・最初の挨拶のタイミングでお渡しする