招待状の返信メッセージ☆出席や欠席、状況別7つの例文


招待状の返信メッセージでは、言葉の使い方や言い回しのマナーに十分気を付けなくてはいけません。基本的に結婚式などのお祝い事の招待状では、断ることは失礼に当たります。事前に主催者から出欠確認をされてから招待状が届くことが多いですから、欠席の返事は極力避けなくてはいけないからです。

ただし、例外的に事前確認がなかった場合や、急に外せない予定が入ってしまった場合には、欠席の返事を出さなくてはいけませんよね。このような時には失礼にならないよう、繊細な配慮で注意した言葉で伝えることが大切。また、出席の場合でも、招待状の返信メッセージにはマナーがあります。

しかし、招待状の返信メッセージを出したことがない人や、書き方のマナーについてこれまで改めて学ばなかった人は、どう書くのが正しいかわかりませんよね。そこで、招待状の返信メッセージの書き方マナーについて、7つの主な例文をお伝えします。

 

招待状の返信メッセージ☆
出席や欠席、状況別7つの例文

 

まずはおめでとう

招待状の返信メッセージは、おめでたいことがほとんど!結婚式や会社の開業、移転、創立記念パーティーなどの招待状の返信メッセージでは、まず「おめでとう」の言葉を贈るのが礼儀です。

【 招待状の返信メッセージ:「おめでとう」 】

★ 「出席させて頂きます。」の前に「御結婚おめでとうございます。」とか「事務所の移転おめでとうございます。」などのお祝いの言葉!

・ 冒頭に入れるのを忘れないように、書くのがポイントです。

 

親しい友人への返事

結婚式の招待状の返信メッセージで、出席の返事をする場合におすすめの例文があります。

【 招待状の返信メッセージ:「楽しみ」 】

★ 「当日を楽しみにしています」という言い回しです。

・ 少しカジュアルな表現ですが、友人や会社の同僚などフランクな関係性の相手の場合には気持ちが伝わるため、相手は嬉しいものです。

女性の友人の場合には、やはり衣装について関心を持ってほしい人が多いため、「当日の花嫁姿、楽しみしているよ!」など、ウエディングドレスについて触れるのがおすすめです。

 

目上の人への返事

会社の上司や学生時代の恩師など、目上の人に贈る招待状の返信メッセージでは、とくに礼儀に気を遣う必要がありますよね。

【 招待状の返信メッセージ:目上の人 】

★ 結婚式の場合には「結婚おめでとうございます」の後に続けて、「ご招待頂きましてありがとうございます。」と、招待をしてくれたことに対して、お礼を言うのがマナーです。

ビジネス関連のパーティーの招待の場合も、たくさんの取引先やクライアントがいる中で自分にも声をかけてくれたという事ですから、メッセージでもお礼の言葉を入れておくと、相手も招待してよかったと思えるのです。

 

欠席理由の書き方

招待状の返信メッセージで、欠席の返事を送らなければいけない場合には、相手に少しでも、不快な思いをさせないようにしなくてはいけません。どうしても行きたいコンサートやイベントがあるなど、娯楽の用事を理由に欠席の返事をするのは、失礼に当たります。

【 招待状の返信メッセージ:欠席理由 】

★ 「あいにく出張の予定があり欠席させて頂きます」と書くのが無難です。

・ また、欠席理由として書いて問題ないのは、子供の入学式や妊娠などのお祝い事で外せない予定がある場合です。

このようなケースでは正直に欠席理由を伝えて問題ありません。

 

他の結婚式の予定がある時

結婚適齢期の時期には、同じ日に結婚式の予定が複数重なってしまうことがあります。

このような場合では、どちらかの結婚式の招待に欠席の返事を出さなくてはいけません。しかし、招待状の返信メッセージでは、他の友人の結婚式に出席するということは書くことは避けたいですよね。優劣をつけたことになってしまい兼ねません。

【 招待状の返信メッセージ:他の結婚式 】

★ メッセージには「あいにく先約があり欠席させて頂きます」とだけ書きます。

・ 嘘の理由を書いて、SNSなどで他の結婚式に出席していたことがばれてしまうと信頼を失ってしまうためです。

他の結婚式に出席することは伏せ、かつ、嘘はつかないのが良いのです。

 

不幸なことでの欠席

事前に友達に結婚式の招待を受けていて、快諾をしたにも関わらず、招待状が届く頃に両親が病気になってしまったり、法事の予定があったり、直前に親戚が亡くなったりなど、不幸なことが理由で欠席せざるを得ない場合があります。

このような不幸なことが理由で、招待状の返信メッセージで欠席の返事をださなくてはいけない場合には、理由を明言するべきではありません。お祝い事に水を差す形になってしまうためです。

【 招待状の返信メッセージ:不幸の場合 】

■ 「せっかくご招待頂きましたがあいにく出席できず大変残念に思います」と理由を濁しておき、後で口頭や電話などで事情を説明するのがマナーです。

 

すぐに返送できない場合

結婚式やパーティーに招待をされた時点で、先の予定が読めないケースってありますよね。出張する可能性が高いけれど会社側でまだ人選が完了していないとか、自分の体調が悪くいつ回復できるかわからないとか、先約の予定が調整中だという場合です。

【 招待状の返信メッセージ:すぐに返事ができない 】

★ このようなケースでは、返事が確定するまで招待状の返信メッセージを保留にすることになりますが、何の連絡もせずに返事を数週間以上保留にするのは失礼です。

・ メールや電話で事情を説明して、いつ頃返事を出せるかを伝えおくのがマナーです。

 

いかがでしたでしょうか。招待状の返信メッセージでは、出席にしても欠席するにしてもその伝え方が重要です。

冠婚葬祭やお祝い事の時に、失礼なメッセージや対応をしてしまうと、せっかくの慶事が台無しになってしまいますから、招待される側の対応も失礼がないようにしなくてはいけません。

招待状の返信メッセージでは、相手と自分の関係性や距離感も重要です。親しい相手だからこそ砕けた表現で、カジュアルに返事をすることで、相手が喜ぶこともありますし、逆に自分より目上の人だから、失礼のないようにかしこまった返事をしなくてはいけないこともあります。

また、出席、欠席それぞれの返事の仕方にも、今回解説したようにいくつかマナーがあります。

すべてに共通しているのは、もらった相手がどのように感じるかどうかです。招待状の返信メッセージを書くときは、自分が貰ったらどう思おうか、相手の立場になって考えることが重要なのです。

 

まとめ

招待状の返信メッセージの正しい書き方とは

・返事の如何にかかわらず、まずはおめでとうの言葉
・親しい友人には、当日を楽しみにしていると伝える
・目上の人には、招待してもらった事に対するお礼を
・欠席の理由には、仕事の都合で難しいと伝えるのが無難
・他の結婚式の予定があるときは、先約とだけ伝える
・不幸なことが理由での欠席は、理由を明言しない
・すぐに返送できない場合には、電話で一方入れておく


連記事