退職時の基本マナー。挨拶で気を付けたいポイントとは

退職時の基本マナー。挨拶で気を付けたいポイントとは
今まで勤めてきた会社を辞める時には、必ず職場のみなさんに退職の挨拶をしますよね。入社時は「不慣れなことが多いかと思いますが、宜しくお願いします。」の一言で済んでいたことも、退職の挨拶となると一言で終わるわけにはいきません

これまでの感謝の気持ちを込めて、またこれからの会社を想っての退職の挨拶をする必要があります。でも退職時の挨拶とは、どのようなことを話せばよいのかが具体的に浮かばずに悩むことでしょう。

退職をするタイミングが転職や家庭の事情でなのか、また定年なのかによって、話す内容も変わってきます

そこで今回は、退職をする時の挨拶で、伝えておきたい気持ちと、気を付けておきたいポイントについてお伝えします。

 

退職時の基本マナー。
挨拶で気を付けたいポイントとは

 

挨拶をする時に気を付けておきたいこととは

退職の挨拶というのは、ほとんどは朝礼ですることが多いです。朝は会社のみんなが出社しますので、その後バラバラと外出したりする前に挨拶の場は設けられます。

退職の挨拶をするにあたって、まず当日に言うことを考えるということはしないようにしましょう。この最後の挨拶で、あなたの印象が固まってしまうことがあるからです。きちんと前日までに頭を整理するように心がけましょう

挨拶をする時が朝礼ということは、これからみなさんは業務に当たることになります。あまりしんみりとした挨拶になってしまうと、これから仕事をするみんなの志気を下げてしまうことになり兼ねませんので、涙をこぼすことなく明るくはきはきと挨拶をしましょう

また、ネガティブな発言はこれからもその職場で働く人たちにとってよい印象を与えないので、そこにも気を付けて挨拶を考えられるとよいですね。

 

退職の挨拶、転職編

次のステップアップを踏むために、またやりたいことに挑戦するために転職をする、そのようなタイミングでの退職の挨拶は、今まで勤めてきた職場での経験などに感謝をする挨拶がよいでしょう。

「ただ今、ご説明がありました通り、一身上の都合により本日付で退職をすることになりました。上司や先輩に熱心にご指導を頂き、たくさんの経験を積むことができました。また同僚のみなさんにも助けられ、ここまで成長できたことに深く感謝致します。

別の道を進むことになりますが、自分なりにしっかりと頑張っていきたいと思います。皆様もお体に気を付けてご活躍ください。今まで本当にありがとうございました。」

このように、あなたを支えてきてくれた人たちにしっかりと感謝をし、前向きな退職の挨拶にするとよいでしょう。今までの会社で培ったことを次の会社で生かす、というのはよく聞こえますが、悪く捉えられる場合もありますので避けるといよいでしょう。

 

退職の挨拶、定年編

長くこの職場に勤められたあなたには、たくさんの思い出があることでしょう。辛かったこと、大変だったこと、そしてそれをみんなで乗り越えてきたこと。たくさん伝えたい思いがあると思いますが、長々と話さないように簡潔に感謝の気持ちを伝えましょう

「本日は、私の定年退職に当たりこのような送迎会を開催して頂きまして、ありがとうございます。この会社に勤めてからの40年間、本当にあっという間でした。皆様のお力添えのお陰で充実したサラリーマン人生を送ることができました。

これからは毎日が日曜日です。趣味の○○を楽しみながら、第二の人生を謳歌したいと思います。これからは若い皆さんに頑張ってもらい、私は陰ながら応援しますので、何か困ったことや悩み事などあれば、お気軽にうちへお越しください。

最後になりますが、これからの皆様のご健康と○○会社の発展をお祈り致しまして、挨拶と代えさせて頂きます。今まで本当にありがとうございました。」

このように、なるべく簡潔に挨拶できるとよいでしょう。定年退職の挨拶は特に型にはまった形が多くなりがちで、聞く側も長く積もる話をされると途中で聞いているふりになってしまいます。それでは感謝の気持ちは伝わりませんので、これまでとこれからの話を短くまとめましょう。

 

退職の挨拶、結婚編

パートナーの勤務地が県外の場合は結婚を機に退職することになります。しかし通勤可能な範囲だけれども辞めるという場合の退職の挨拶はうまくまとめたいものですよね。このような場合は、迷った気持ちを挨拶に込めて話すとよいでしょう。

「この度、○月に結婚をすることになり、誠に勝手ではございますが、これを機に退職させていただくこととなりました。一度は家庭との両立も考えたのですが、悩んだ末、両方が中途半端になるのではないかと懸念し家庭に専念することに決めました。

今までみなさんに丁寧に指導していただいたお陰で今の私があることに、本当に感謝いたします。これからも皆様のご活躍を楽しみにしております。本当にありがとうございました。」

このように何事もおろそかにしたくない決意として、前向きな挨拶をするとよいでしょう。

 

退職時の最後の挨拶

退職の挨拶を朝礼で済ませたとしても、会社を退社する時間が近づいてきたら改めて、同じ部署の人、お世話になった上司などに挨拶をして回りましょう。一人一人にするのは大変ですので、その部署の人にまとめて一言で大丈夫です。

その時に、気持ちのお菓子やハンカチなどの粗品を添えると感謝の気持ちがよりよく伝わります

お菓子などを渡すかどうかについて、絶対的なきまりはありませんが、用意しておいた方が好印象です。会社が大きく人がたくさんいる場合は、在籍していた部署やお世話になった上司だけと限っても大丈夫です。20名程度の規模であれば一人ずつに渡せるとよいでしょう。

しかし、お菓子などの品がないから非常識だ!と思われることはありませんので、気負うことはありません。あくまで気持ちです。

 

いかがでしたか。退職の時にする挨拶というのは、どれも長くなく短くまとまっています。一人当たり3分のスピーチとよく言われますが、実際の3分はとても長く、話す側も聞く側もつらい時間となってしまいます。だいたい1分、長くても2分に収まるように挨拶をまとめることを心掛けましょう

退職の理由はそれぞれにありますが、何かしら良い思いも悪い思いも胸に秘めていることでしょう。しかし、退職の挨拶の場を借りて暴露するという人もまれにいますが、絶対にしないようにしましょう退職時の挨拶は、感謝の気持ちを伝えることがメインです。これからもその職場で働き続ける人たちを応援する気持ちで終わるようにしたいですね。

また感極まって泣いてしまうこともあるかと思いますが、先に述べましたが朝礼で退職の挨拶をする場合は、しんみりならないように、思い出深く涙するような話は送別会の時に回しておきましょう

退職というのは、一つの節目ですよね。これからのみなさんの進む道の先は希望であふれていることでしょう。退職という機会をネガティブに捉えずに元気に明るく挨拶をして気持ちを伝えましょう。

 

まとめ

退職の時の基本マナーを知っておこう

・退職の時の挨拶は明るくはきはきと言おう
・挨拶の内容は、これまでの感謝の気持ちをしっかりと伝えよう
・挨拶の内容が暗くネガティブにならないように気を付けよう
・会社を出る時は改めて挨拶をして回ろう


連記事
タイトルとURLをコピーしました