お通夜の常識。失礼にならない服装と持ち物とは

お通夜の常識。失礼にならない服装と持ち物とは
お通夜の連絡は突然来るもので、それからバタバタと服装や持っていく物の準備をするものですが、ふと「お葬式ではなくて、お通夜の場合の服装は?」「子供も連れていくけれど、お通夜で子供は何を着るの?」と頭を悩ませることもありますよね。

また、仕事中に連絡を受けて、そのままかけつけなくてはならない場合には、さらにどのようにすればいいのかも悩みます。お通夜は急にかけつけることになりますが、そんな急な事態でもきちんとマナーに乗っ取った服装で故人との別れをしに行きたいものです。

そこで今回は、急な連絡をもらった時でも慌てずに済むように、お通夜に行くときに失礼にならない服装と持ち物についてお伝えします

 

お通夜の常識。
失礼にならない服装と持ち物とは

 

お通夜とは何か

お通夜とは、葬儀や告別式の前夜に、故人の親族や親しい人たちが別れを惜しむ儀式です。昔は、遺族や親しい人たちが集まって、夜を徹して故人を見守り、お経を読んで、集まった人にお酒と料理をふるまいながら故人との最後の時間を楽しんでいました。

しかし最近では、葬儀や告別式が日中にあるということや、住んでいるところの都合で告別式に参列できない人が通夜に参列するケースや、通夜を夜通し行うのではなくて、短時間で行うケースも増えてきました。また自宅ですることもほとんどなくなり、葬儀施設で行うことが多くなっています。

実際のところ、葬儀や告別式に参列する機会よりも、お通夜に参列する機会のほうが多いのではないでしょうか。その場合でも自宅でのお通夜を経験したことがある方は、若い人ほどいなくなり、そのような風習も薄れてきています。

 

お通夜に行くときの服装

お通夜に行くときに、どのような服装をすればいいのか、昔と今では考え方も変わってきました。本来お通夜は訃報を受けて時間もなくかけつけた、ということから平服でもいいとされてきました。昔は礼服をお通夜に着ていくということは「前から不幸を予測していた」とされていたのです。

今では、その礼服も当たり前となり、お通夜での服装は礼服着用の人がほとんどとなりました。大人の方は礼服を、制服がある子供は学生服を着用します。礼服を持っていない人は、黒いワンピースなどでも問題ありません。小さな子供ですと、白いシャツに黒のカーディガンを羽織るなどするといいでしょう。しかし、喪主側の親族ということであれば、礼服の着用が望ましいですので1着は準備しておきたいですね。

ネクタイやバッグも黒いものを持って行き、女性の履くストッキングもパンプスも黒を着用することになります。女性の方が身につけるアクセサリーは真珠のネックレスにし、二連のものは不幸の連鎖ととらえられるので、避けましょう

 

お通夜に持っていくもの

お通夜に行くときに持っていくものも、バタバタと準備することになるかもしれませんので、忘れることなく準備しましょう。

忘れる方はあまりいませんが、お通夜には「香典」を持っていきます。新札を使用せず、もし新札しかないようでしたら折り目を一度付けたものを使います。

そしてついつい忘れがちになってしまう「数珠」も持ってきます。また、雨が降っているようでしたら黒い傘がベストとされています。傘については服装と違い黒でなくてはならないということはありませんが、持っていると無難な物です。

 

お通夜で避けるべき持ち物や身だしなみ

お通夜に行くときに失礼に当たるものを持っていないか、身につけていないかも気をつけなくてはいけません。

男性の場合は、ネクタイピンを付けていかないということです。

女性の場合は、髪型を耳より上で結ばないこと、髪飾りは地味なものを選ぶこと、パンプスに金属の飾りがついているものは履かないことなど細々とあります。

また殺傷をイメージさせる動物の毛皮のコートも厳禁です。フェイクであっても避けなくてはなりません。

お通夜に参列するときに喪服が準備できなかったということで身に着ける「喪章」ですが、この喪章は参列者が付けるものではなく遺族が身につけるものですので、この点にも注意をしましょう。

 

いかがでしたか。若い世代の方だと、お通夜への服装や持ち物などのマナーについてよく理解していない人が多いのではないでしょうか。お通夜への参列は社会人になると、お付き合いもあわせて一気に増えていきます。訃報というのはいつどこで起こるのかわからないものです。学生のうちはそう問われませんが、社会人や結婚した人なら礼服を持っていないと誤解を与えてしまうこともありますので、大人のマナーとして1着準備しておけるといいですね。

また、普段からスーツのお仕事の人は、黒い靴下とネクタイをビジネスバッグに忍ばせておくとよいでしょう。女性の方は男性のようにネクタイを替えるだけというわけにはいきませんので、一度家に帰って準備をしなくてはなりません。その分、男性と違いお通夜へ行く準備ができる時間は持てますので、きちんと失礼のない服装で参列したいものです。

また、いざお通夜へ行くときに持っていく物を家中探すということがないように、黒のネクタイ・ストッキング・数珠など最低限必要なものはまとめて一箇所に置いておく事をおすすめします。

故人を亡くして悲しみに暮れている遺族の気持ちに寄り添えるように、お通夜での自分の服装と持ち物などが失礼に当たらないようにしたいですね。

 

まとめ

お通夜に行くときの服装と持ち物とは

・お通夜での服装は基本的に礼服着用
・香典と数珠を忘れないようにしよう
・女性は派手なメイクや髪型を避け、地味を心がけよう
・急なお通夜に慌てないように、必要なものは普段から一か所にまとめておこう


連記事
タイトルとURLをコピーしました