近年、葬儀における喪主挨拶同様に通夜での挨拶もきちんとしたものが必要となってきました。少し前までは、通夜は仮のもので葬儀・告別式が本式とみなされることがほとんどでしたが、最近では時間的な都合などにより、通夜だけの参列の場合も増えてきているからです。
通夜では弔問客それぞれへの対応も大事なことの一つです。しっかり対応することで故人を安心して旅立たせてあげるという側面もあるでしょう。
ですが、故人を亡くしたばかりの悲しみの中で、あれこれときちんとこなすことができるかどうかはわかりませんよね。ですから、事前にある程度準備をし、心得ておくことが大切なのです。
そこで今回は、通夜の挨拶で忌問客へ伝えるべきことについてお伝えいたします。
通夜挨拶の心得。
弔問客へ伝えるべき5つの内容
通夜の挨拶とは?
身内が亡くなった際には喪主の挨拶があります。喪主が通夜の挨拶をすることは故人の代わりにお礼を述べることを意味します。
直前で近親者を亡くされているわけですから、悲しみや葬儀関連の忙しさなどでうまく話すことは難しいことでしょう。
しかし、そんな中であっても、喪主として参列者に対して感謝の意を心から述べなくてはなりません。場合によっては、紙に書いて読まれる方もいますが、出来れば事前に準備したいもの。
通夜の挨拶では、避けるべき言葉も存在しますので読み替える必要があったり、言い回しを替える必要がでてきます。例えば「重ねて」「ますます」「引き続き」などは「重ね言葉」と呼ばれ、不幸は繰り返してはならないということから使用はさけることとされており、注意が必要です。
またあまりに長々と話すのは禁物です。簡潔にポイントを押さえて話すようにしましょう。
生前のご厚誼への感謝を伝える
生前故人に対し、良くして頂いたことに感謝することを忘れずに伝えましょう。
もし可能なら、故人のエピソードも手短に取り上げたいところです。例えば、故人の人柄を話したり、家族での楽しい思い出を話したりすると、参列者もより鮮明に故人に思いを馳せることが出来るでしょう。
最期の様子を簡単に伝える
最期をどのような形で迎えられたかにもよりますが、いつ、どこで、なぜ、というのは通夜の挨拶に含めて伝えたいところです。
参列者もどのような理由なのかはやはり気になるもの。可能な範囲で構わないので挨拶に含めたいものです。ただ、自殺や変死などの場合はデリケートな問題なので、日付や場所などにとどめておき、上手く言葉を濁しても構いません。
また最期の様子ということで、闘病生活の出来事や、最期は比較的苦痛も少ないまま逝くことができた、といったようなことなど、具体的に述べることが可能であれば通夜挨拶の中で触れることもできます。
そして、そうできたのも、皆さんからの温かい励ましや勇気付けがあったおかげであると感謝を伝えることも大切です。
今後の支援のお願い
生前故人がお世話になっていた方々が参列して下さっていますので、その方たちに故人同様の変わらぬ支援をいただけるようにお願いをしましょう。
あくまでも通夜での挨拶は故人の代わりに挨拶しているわけですから、このような配慮が必要になるのです。
残された遺族として心境をありのままに伝え、今後も引き続きの支援をお願いしたい旨を述べます。
近親者を亡くしたばかりですから、ここでは無理をすることなく、素直に甘えらえることは周りの人を頼るつもりで述べると良いでしょう。
葬儀や告別式の案内と結びの言葉
最後に、翌日に行われるであろう葬儀・告別式の案内をします。日時・場所を伝え、都合が付くようであればご会葬いただくよう、この場でお願いをします。
葬儀等の案内が終わったら、会食の場である通夜振る舞いに誘い、故人を偲びつつ、ささやかながらの酒肴をお召し上がりくださいと伝え、結びの言葉に持っていくようにしましょう。
そして「本日は誠にありがとうございました」と改めて感謝の気持ちを述べて、通夜挨拶を締めくくります。
いかがでしたか。通夜の挨拶についてお伝えしました。
祝い事ではありませんから、出来ることなら避けたいものですが、弔事は必ず訪れてしまうもの。ましてや喪主を務めるということは、大切な近親者が亡くなったということですよね。喪主は通夜の挨拶以外にもやらなければならないことが多くありますから、あらかじめ知識として頭に入れておくことはとても大事になってきます。
近親者を亡くした悲しみや葬儀の忙しさなどで我を忘れてしまうこともあるでしょう。そのような中でも、通夜の挨拶では、参列して下さった弔問客に対して、感謝の気持ちを心から誠実に伝えることが何よりも大切です。きちんと通夜の挨拶を述べることが喪主としての務めになります。
心静かに故人を見送ることができる良い通夜となるように、準備を進めていきましょう。
まとめ
通夜の挨拶のポイント
・通夜の挨拶とは故人の代わりにお礼を伝えること
・参列へのお礼を伝えよう
・生前良くしてくださったことへの感謝を伝えよう
・最期の様子を伝えよう
・今後の支援をお願いしよう
・葬儀や通夜振る舞いの案内と結びの感謝の言葉を伝えよう