突然の訃報・・労りの気持ちとお悔やみをメールで伝える7つの方法

突然の訃報・・労りの気持ちとお悔やみをメールで伝える7つの方法突然の訃報を受けたとき、皆さんはどのような受け答えをされるでしょうか?

ただただ驚くばかりでどうしてよいか分からなかった、という経験をお持ちの方も少なくないようです。訃報の知らせを受けた後は弔問に駆け付けたり、通夜や告別式に参列するなど遺族の方と直接対面する場合が多いのですが、距離が離れていて駆け付けられない、事情が合って直接会えない場合もあります。

そのような時にはどのような方法で労りの気持ちやお悔やみの言葉を伝える事が出来るでしょうか。

マナーの上では正式な方法ではありませんが、メールでのお悔やみは親しい間柄の人にとってはすぐに思いを伝える事が出来、相手の心に寄り添える欠かせないツールとなっています。どのように労りの気持ちやお悔やみをメールで伝える事が出来るか学んで、相手の方の心に寄り添えるツールとして活用してみましょう。

 

突然の訃報・・労りの気持ちとお悔やみを
メールで伝える7つの方法

 

メールでお悔みを伝えるときの件名は簡潔にする

メールを利用する際は件名を入力する事になります。通常のメールでも件名に困ると言われる方もあるかもしれませんが、お悔みを伝えるメールでは特に件名は迷惑メールと疑われてしまうようなものは避けましょう。

件名は用件が一目でわかるような簡潔なものにします。例えば、『お悔みを申し上げます(○○○○より)』というように誰からどのような内容のメールなのか分かるように記載します。

 

相手によって本文の内容をかえる

相手が自分とどのような関係かはメールの内容に大きく関わってきます。

突然の訃報の情報が入ったのちに、仕事上のお付き合いがある相手に商用のメールを送らなければならない時は冒頭でお悔みの言葉をきちんと伝えましょう。

親しい相手であれば硬い挨拶よりは、心に寄り添えるような内容を会話調で送るのもよいでしょう。絵文字は契約の会社により異なりますのでお悔みのメールの時には注意をして使いましょう。パソコンに送る場合は文字化けしてしまうので使用しない方がよいでしょう。

 

メールでお悔みを伝えるときも忌み言葉を使わない

忌み言葉とは、葬式や葬儀で不吉な事を連想させてしまう言葉のことです。葬式、葬儀だけでなく電報や弔辞と同様にメールでお悔みを述べる際も忌み言葉を使わないように気を付けましょう。

忌み言葉の例として「重ね重ね、またまた、しばしば、再三、再び、続いて」などが挙げられます。これは不幸な事が何度も繰り返し起こることを連想させるので使用してはいけません。

お悔みのメールが書けたらまずもう一度読みなおして相手が読んで傷ついてしまうような文章になっていないか確認しましょう。

 

お悔みに用いられる敬称を選ぶ

メールでお悔みを述べる際のマナーはまだきちんとしたものにはなっていませんが、通常お悔やみを述べる際は受け手と故人の続柄によって敬称を使用します。

特に仕事のお付き合いのある方にきちんとしたお悔みを伝えるさいには、敬称も弔電やお悔やみで用いるものにします。

故人が父親の場合は「ご尊父様、お父様」、母親の場合は「ご母堂様、お母様」、夫の場合「ご主人様、ご夫君様」、妻の場合は「ご令室様、ご令閨様」というように送る相手と故人の関係によって敬称が変わりますので失礼の無いようにしましょう。

敬称を使用してきちんとしたお悔みを伝える場合の例文としては、「ご尊父様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみを申し上げます」などがあります。

 

お悔みの内容・・まず訃報に接した時の心情を表現する

あいさつやお手紙でもそうですが、何から書き出して良いのかわからない事もよくあることです。メールに限りませんが、だらだらと書いてしまうよりは、簡潔に気持ちをお伝えするようにします。

書き出しの例文としては、「このたびは、ご不幸があったと伺い、とても驚いております」など通常突然の訃報を聞くと非常に驚くものですのでそのような気持ちを言葉にしましょう。相手によって表現を変えてください。

 

お悔みの内容・・きちんとしたお悔みを述べる

メールを送る相手と故人の関係によって正しい敬称を用います。心情をお伝えした後は故人の冥福をお祈りする内容の言葉を添えます。また遠方や都合で葬儀に出られない場合は、葬儀に出る事が出来ない旨をお伝えし、お詫びの気持ちを伝えます。

親しい間柄であればメールの特性を活かし、故人との思い出を述べたりする事も良いでしょう。堅苦しいお悔みよりも、かえって相手に寄り添う事が出来ます。

 

お悔みの内容・・最後は相手を気遣う

きちんとしたお悔みを述べたら、相手の身体を気遣う言葉で締めくくります。突然の不幸は心身ともに疲れ、体調を崩してしまう方も多いのです。特に親しい間柄の方の場合は、無理をし過ぎないように伝えるなど気遣いが大切です。

例文としては、「心身ともに大変な時だと存じますが、ご無理をなさいませんように」や、「どうぞあまりお力を落とさず、お身体を大切にしてください」等相手に合わせてお伝えします。

親しい間柄であれば、「何かあったらいつでも連絡してください」、「頑張り過ぎているのではないかと心配しています」などの言葉をかけるのも良いでしょう。

 

如何でしたか?

突然の訃報、すぐに気持ちを伝えたくても遠くて駆け付けられない時や都合で葬儀に出席できない時は、略式ではありますがメールでお悔みや労りの気持ちをお伝えする事が出来ます。

相手の気持ちをまず第一に考えて、どのような方法でお悔みを伝えるか、メールは適切かを判断して下さい。

まとめ

突然の訃報・・労りの気持ちとお悔やみをメールで伝える7つの方法

メールでお悔みを伝えるときの件名は簡潔にする
相手によって本文の内容をかえる
メールでお悔みを伝えるときも忌み言葉を使わない
お悔みに用いられる敬称を選ぶ
お悔みの内容・・まず訃報に接した時の心情を表現する
お悔みの内容・・きちんとしたお悔みを述べる
お悔みの内容・・最後は相手を気遣う


連記事
タイトルとURLをコピーしました