二歳児にしつけは必要?今教えておきたい5つのこと

二歳児にしつけは必要?今教えておきたい5つのこと
二歳児のしつけというのは、実に難しく悩ましい問題ですよね。『魔の2歳児』なんて言葉を耳にしたことがある人もいるでしょうが、まさにその時期は恐怖のイヤイヤ期真っ只中

なんでも「イヤ~!」と周囲の大人を困らせます。育児経験者は皆、口々に苦労させられた経験談をもらすほど。その理由は、脳の発達と共に自我も出てきて、意思も強くなってくるのが原因です。

日々、彼等は様々な学習を重ね、自分の「したい!」を実現する為なら手段も選ばず一生懸命訴えているのです。つまり、成長著しいその時期の二歳児にとっては大人の思惑とは合わないだけで、ごく自然な行為なのです。

そこで、今回は二歳児にしつけとして、今教えておきたいことについてお伝えします。

 

二歳児にしつけは必要?
今教えておきたい5つのこと

 

のびのび自信ややる気を育てる

二歳児はやりたい放題、そんな印象がありますが、何でもかんでも叱って制止しまっては意図しない方向に向かってしまうことも少なくありません

自我が芽生えると、自分のやりたくないことを強要されればわざと指示に従わなかったり、クドクド長いお説教は不快感だけがインプットされ、本当に伝えたいことが伝わらない、自信ややる気を失うなどのデメリットが多いものです。

二歳児なんだから、今はできなくて当たり前。大人が良いお手本になり、それを見て挑戦する気持ちになってくれたら良い。そんな考えでいれば、子供自身も大人達も穏やかに『のびのび育児』の実現につながり、日々の生活の中、楽しみながらマナーやルールを身につられるようになるものです。

肩の力を抜いて、ゆったりした気持ちで見守っていきましょう。

 

自分や他人を傷つける行為は本気で叱る

二歳児のしつけの基本は、とにかく、おおらかな気持ちでとにかく何でも本人にやらせてみることです。その中で二歳児は学習していきます。

しかし、お友達を叩いたり、物を投げたり、車の前に飛び出すなど危険だったり暴力的だったりする行為は叱ります。叱るポイントを絞るのはとても大事です。

叱るべき時は本気で叱ることで、「絶対やってはいけないこと」と「気を付けなければいけないこと」の判断がつくようになっていきます

二歳児に危険を教えるしつけは、子供自身の身を守るために最も優先度の高いしつけです。大人の本気はここに使います。

 

コミュニケーションは親が仲介

二歳児位になると自我が目覚めるので、お友達とおもちゃの取り合いなどもし始めます。どちらかが精神的に成長していれば別ですが、同じレベルの場合、二歳児同士では解決は難しいでしょう。

思わず手が出たりしてはいけませんので、大人が間に入り仲介することも必要です。仲良く遊べることも大事ですし、時には我慢も必要だということは穏やかに教えてあげましょう

「おもちゃ使いたいよね?でも、○○ちゃんも遊びたんだって。一度貸してあげて、またあとで貸してもらおう?順番できる?」などと促し、上手にお友達に貸してあげられたら思いっきり褒めてあげましょう

二歳児の「イヤ~!」は、ただのワガママではなく、好奇心や自我など脳の発達の現れです。二歳児のしつけでは、押さえつけるのではなく、本人の意見や考えを受け止めてあげながら、自分や人を傷つけることが悪いのだということを教えることが大事です。

そこで、ポイントになるのが気持ちの切り替え法を身につけること。これで子供も大人もこの先のしつけが楽になるのです。

 

好奇心からの実験は叱らない

二歳児は興味・関心の塊です。大人の目からはイタズラにしか見えないことも二歳児にしてみれば、身を持って実験し学んでいるのです。

大事なものを叩いたり、投げたり、転がしたり、壊したりしても、それは学びなのです。仕組みや結果を理解するための大事なプロセスなのです。

二歳児の好奇心を育てるなら、おもちゃを壊したり壁に落書きするなど、大人から見たら問題行動に見えることでも、叱ってしつける必要はないのです。

この時期、周囲の大人がすべきことは、危険なもの、壊されたら困るものを手の届くところに置かないこと二歳児の身の安全を確保した上で、思いっきり自由に実験させてあげることが大事なのです。そうすることで、どんな行動も安心して見守ってあげられます。

 

向上心を育てる

毎日のようにひどく食べこぼしたり、歯磨きを忘れたり、おもらしをすることにイライラするのはわかりますが…。上達が遅いことを絶対に叱ってはいけません

「なんでいつまでたってもきちんとできないの!」とつい言ってしまうのはNGです。二歳児は二歳児なりに努力しているのです。「なんで」と言われても、まだ、そのレベルに達していないから失敗続きになるだけ自分ができないことを叱られると向上心は奪われます。その行為そのものが苦痛になります。

子供の上達ペースに合わせて焦らせず行動します。手助けしながら達成感を味あわせ「明日は一人でできそうだね」と向上心を持たせるような声掛けをしましょう

二歳児のしつけは、叱るのではなく褒めて伸ばしてあげましょう

 

いかがですか。以上が二歳児にしつけとして今教えておきたい5つのことです。二歳児といえば、人生の中では、この世に生を受けて、まだほんのわずかな時間しか経っていません。まだ赤ちゃんを卒業したばかりです。それでも歩いたり食べたり、少しづつ一人前の行動が出来るようになってきているので、周囲の大人もつい、過剰に期待してしまう部分もあるわけです。

出来ないことがあるのが当然。むしろ、本人達は必死で成長しようとしている時期。だからこそ二歳児にしつけは大事という考え方もありますが、その方法はとても難しいですね。

二歳児は見て学ぶ。実際に周囲の人達の様子をよく見ています。大人が常に正しいことをするのが一番のしつけと言えるでしょう。

まとめ

二歳児へのしつけとは

・のびのび自信ややる気を育てよう
・自分や他人を傷つける行為は本気で叱ろう
・コミュニケーションは親が仲介しよう
・好奇心からの実験は叱らないようにしよう
・向上心を育てよう


連記事
タイトルとURLをコピーしました