知っておきたい供花の知識と金額相場


お葬式に行くと必ず目に留まるのが供花ですよね。故人との関係が近い親族や、深い関係にあった知人は、香典とは別に供花を贈ることがあります。他には、葬儀に参列できない場合に香典に代わって供花を贈る場合もあります。

しかし多くの方が訃報を聞いた場合は、香典を準備することでしょう。供花を贈ることは、そう何度もあることではありません。実際に、送ったことはないという年配の人も多いものです。

いざ供花を贈ろうと思っても、どのような物を贈ればよいのか、いくらくらいなのか・・・失礼に当たることがあったらどうしよう・・・といろいろ不安になることでしょう。

そこで今回は、知っておきたい供花の知識と相場金額についてお伝えします。

 

知っておきたい
供花の知識と金額相場

 

供花の相場を知ろう

供花は準備をする会社によって金額が違ってくるので一概に言えるわけではありませんが、平均相場は8,000~20,000円になります。これは一基の平均相場になりますので、一対の場合は2倍の金額になります

平均相場も大きく差が開いていますが、この差は、供花が籠やアレジメントのタイプなのか、スタンドのタイプなのかで大きく違ってきています。スタンドタイプはどうしても高価になりますので、親族数人で贈ったり、会社から贈ったりする例をよく見かけます。

スタンドタイプを贈る場合は、葬儀会場の広さも考慮することを忘れないようにしましょう

 

供花にはどのような種類があるのか

供花は仏教・神教・キリスト教によって贈る種類も異なってきます。それぞれの特徴を見ていきましょう。

仏教・・・仏教では菊や百合、デンファレ・カーネーションの花がよく用いられます。全体的に白の落ち着いた色合いでまとめることが多いです。その他、高価なものですと胡蝶蘭もあります。生花の場合もありますが造花の場合もあります。

神教・・・神教では仏教と似ていて、菊や百合がよく用いられます。

キリスト教・・・キリスト教では仏教や神教で見られる白菊をあまり見ません。百合やカーネーション、菊ですとスプレー菊や小菊がよく用いられます。キリスト教では籠で供花を贈るようになっており、仏教のように造花が用いられることはなく、生花を使います。

 

供花の手配の仕方について

供花の手配は葬儀屋・花屋・インターネットの3つの方法があります。この中で一番安心できる手配方法は、葬儀屋に頼むことです。葬儀が行われる会社へ連絡をして手配をお願いすると、会場の雰囲気と合わせてセッティングしてくれるので統一感が出ます。

花屋で手配する場合は、花屋へ連絡する前に事前に葬儀場社へ連絡を入れておくのをオススメします。葬儀社によっては、他の花屋の供花は利用できないとお断りされる場合があるからです。

インターネットで手配する場合も、一度葬儀社へ連絡を入れておきましょう。その際に、届ける日の打ち合わせや、会場の統一感を出すためにどのような種類の花がよいのかも聞いておくとよいですね。

 

供花に付ける札名の書き方を知ろう

供花を贈るときに必ず付いている札名ですが、これは参列した人が目に触れるとても大事な場所です。突然の訃報に慌ててしまい、恥ずかしい札名になってしまった・・・なんていうことがないように気を付けましょう。

夫婦で贈る場合・・・夫婦で供花を贈る場合は夫の名前だけで出します。夫婦連名で・・・と二人の気持ちを込めて贈りたいかもしれませんが、夫婦連名で出すと「離婚している」「別居している」という意味合いになりますので気を付けたいですね。

親戚でまとめて贈る場合・・・故人の親戚でまとめて供花を贈る場合は、一人一人の名前をつらつらと並べるのではなく「兄弟一同」「孫一同」「親戚一同」など、「一同」とつけてまとめます。

会社で贈る場合・・・個人ではなく会社から供花を贈る場合は、「会社名+役職名+社長の名前」になり、「株式会社○○ 代表取締役 山田○男」という具合になります。会社名が長い場合は(株)・(有)とまとめても大丈夫です。

連名で贈る場合・・・供花を数人で贈る場合は、札名に書く名前の順番に気を付けます。立場が上の人から右→左に書くようにし、4人になると上下に分かれ、立場が上の人から右上→左上→右下→左下の順番になります。

札名はお花を頼んだ先が準備をしてくれますので、書き間違いが起こらないように書く順番や漢字の確認をしっかり行いましょう。会社から準備をする場合は社長の名前に間違いが起こらないように気を付けます。

 

いかがでしたか。供花を贈る機会はそう多くあるものではありませんが、贈る際に気を付けたいポイントもそう難しいことではありません。今はほとんどの方が葬儀社にお願いをしています。手配が確実で間違いが起きないので、どのように準備をしようか迷われている方は葬儀社にお願いすることをオススメします。

昔から供花の花は、白色を中心に青や紫などといった落ち着いた色が選ばれてきていました。しかし近年は、故人が好きだった花を供花として贈ることも増えてきており、赤やピンクの花でも問題はないでしょう。また逆に定番の花であっても故人が好きではなかった花であった場合は避ける配慮も必要です。

供花は故人を思いやる気持ちから贈られるものですが、ルールを守って贈ったつもりでも遺族側を不快な気持ちにさせてしまったということがないように気を付けたいものです。ルールを守ることも大切ですが、臨機応変に柔軟に対応した供花を贈るようにしましょう。

まとめ

供花についての知識を深めよう

・会場の広さに応じて供花のタイプを選ぼう
・故人の宗教に合わせ、また故人の好きだったお花を入れ込んでみよう
・供花の手配は葬儀社に頼むのが無難
・札名の書き方に気を付けよう


連記事