箸使いは大丈夫?日本人なら当たり前の5つの基本マナー

箸使いは大丈夫?日本人なら当たり前の5つの基本マナー
箸使いのマナーをわきまえず、会食の席などで恥ずかしい思いをしたことがある方も多いことでしょう。普段から何気なく使っている箸ですが、ご一緒する方に笑われたり不快な思いをさせるのは避けたいですよね。毎日のことだからこそ、変な癖やマナー違反になっていることに気づかないものです。箸のマナーは日頃から気をつけておくことで身に付きます

当たり前のことなのに難しいと感じることも多いのですが、お食事美人は箸使いからと言っても過言ではありません。最近は外国の方も日本食を召し上がる機会が増えています。箸使いのマナーを再確認し日本人としてお手本になるような箸使いを心得ておきたいもの。そこで今回は日本人なら知っていて当たり前の箸使いの基本マナーについてお伝えします。

 

箸使いは大丈夫?
日本人なら当たり前の5つの基本マナー

 

箸の持ち方は大丈夫?

箸のマナーで最初に身に付けたいのは持ち方です。個性的な持ち方をしている方はドキッとされているのではないでしょうか。癖の強い持ち方は人に違和感を与えますので、毎日の食事の中でチェックするとよいでしょう。

まず、箸置きから右手で箸をとりそのまま左手で下から箸の中央を持ち、右手を箸にそわせながら下にまわして右手で正しい持ち方をします箸の3分の2くらいのところを持ち、一本を人差し指と中指で挟み、もう一本を親指の付け根と薬指で支えるとよいです。動かすのは親指、人差し指、中指だけを動かすと安定感もあり見た目も美しく感じます。

食事を始める最初の動作は箸を持つところから始まります。箸のマナーは取り方持ち方で品の良さが表れます

 

良くない箸の持ち方とは

箸使いのマナーとして箸の持ち方は気をつけたいポイントですが、自分の持ち方に何の違和感も感じず癖とも思わず自分の勝手の良さで過ごしている方も多いですよね。大人になればなるほど箸の持ち方を指摘してくれる人はほとんどいません。ビジネスシーンでの会食も多い中、ここで自分の箸の持ち方をチェックするのもよい機会になります。

箸2本を握りしめたように持つ「握り箸」、食べる時のしぐさも美しく見えません。人差し指を使わない箸の持ち方は食材をうまく掴めずこぼしやすいです。箸先が交差する持ち方は「交差箸」と言ってやはり食材をうまく掴めずきれいな食べ方が出来にくいものです。箸のマナーを習得するためにも自分の箸の持ち方を再度確認してみるとよいでしょう。

 

割り箸の扱い方とは

箸のマナーで意外と気づかないのが割りばしの扱いですよね。外食の場合はほとんどが割りばしを用意してくれます。袋から取り出し、威勢よくバキッと割るのは元気過ぎて木くずが散ったりお隣の方に肘が当たったりして失礼になります。袋から出して箸を割るときは水平に持ち、膝の上で両手で上下に割るのがマナーです。

箸袋はお膳の邪魔にならないところに置きます。中央に巻紙がある場合は紙を破るのではなく巻紙を先端に移動させて外し、先の要領で割るとよいでしょう。割り箸をこすって木くずを取ったり口にくわえて割るのはマナーに反し、人に不快感を与えかねません。食事を終えたら使った割りばしは箸袋に戻しておくと食べ終わったサインになります。箸のマナーは割り箸にもあることを覚えておくと役に立ちます。

 

嫌い箸とは

箸使いでマナーが行き届いている人との食事は違和感なく落ち着いて楽しめるものです。反対に箸のマナーがなっていなければ、不快な気持ちになったり不潔に感じる場合があります。そのような無作法な箸の使い方を「嫌い箸」といいます。例として「迷い箸」は料理に箸をつけておきながら迷って他の料理に箸を伸ばすこと。「ねぶり箸」は箸先を舐めること。

「刺し箸」は料理の品を突き刺して食べること。「寄せ箸」は遠くにある器を箸で寄せること「振り箸」は箸を振り回してお喋りすること。「さぐり箸」はきれいに盛られている料理を下の方から好きなものを取ること。

こうして挙げるだけでもかなり色々あります。箸のマナーは気遣いの表れです。嫌い箸は思わず目に入ってきますので十分に気をつけましょう。

 

食事中、人の話を聴いている時の箸のマナー

箸のマナーで人の話を聴く時の箸の扱いはどのようにしたらよいか悩みますよね。人とご一緒するお食事は、美味しい料理と楽しい会話にあります。相手が話しているときに箸を箸置きに置いて聴いてばかりいるのは食事を中断させていると相手に気遣いを与えてしまいます。だからと言って、目上の方が話しているときに口に物を入れたまま聴くのも失礼です。相手の話の妨げにならないよう箸を持ったままで耳を傾けると余計な気遣いをさせることがありません

ここで気をつけたいのが箸先の向きです。箸の先が上を向いていたり近くの人を向いているのはマナー違反です。人の話を丁寧に聴く場面では箸を持っていない手で箸先を添えておくとよいです。箸のマナーは扱いひとつで良くも悪くも見えます。

 

いかがでしたか。日本人なら知っていて当たり前の箸使いの基本マナーをお伝えしました。箸のマナーはお食事中色々な方から見られています。そう言われると食事どころではなく、緊張のし通しになり美味しさも半減するかもしれませんよね。だからこそマナーを知り実践できることが大切です。誰と一緒でも品のよい動作で美しく見える振る舞いを身に付けたいものです。

箸は和食に限らず日々の食事に欠かせませんので見直すチャンスも多いと考えられます。お子さまがいらっしゃれば親が身をもって伝えるのもよいコミュニケーションとなりますし、大人の私たちにとっても改めて箸使いを見直す良いきっかけになります。箸使いのマナーを習得してビジネスでもプライベートでも和やかで楽しい心豊かなひと時を過ごしましょう。

まとめ

箸使いのマナーとは

・箸の持ち方で品の良さが決まるので、正しい持ち方を意識しよう
・「握り箸」「交差箸」は不安定になるので避けよう
・割り箸を割るときは水平に持ち、膝の上で両手で上下に割るのがマナー
・箸先舐めたり箸を持ったまま迷うことなどの「嫌い箸」はマナー違反
・会食中、人の話を聴いている際の箸先は持っていない方の手を添えよう


連記事
タイトルとURLをコピーしました