葬式の服装タブーとは。大人の礼儀をわきまえる豆知識

葬式の服装は「黒い服なら大丈夫」のようでいて、実は細やかな決まり事があります。学生時代はずっと学生服で参列するものですから、社会人になってみて改めて、「あれ、どうすれば良かったんだっけ?」と戸惑うことも多いのです。

ひと昔前はお通夜や告別式と、それぞれに決められた葬式の服装があったため、ややこしいと感じる人々もいたのですが、現代ではお通夜でも「ブラックフォーマル」と言うのが主流になってきています。

これも地域性や、その時々の葬儀のタイミング、規模によって臨機応変な対応が必要ではありますが、まずはこの、「ブラックフォーマル」の基本を細かくおさえていけば安心です。

今回は一般的な参列する場合に着用する、ブラックフォーマルの服装マナーを中心に、大人としての礼儀とタブーを解説します。

 

葬式の服装タブーとは。
大人の礼儀をわきまえる豆知識

 

葬式の服装、男性の基本マナー

参列する時の葬式の服装は、基本的には「準喪服」と呼ばれる、ブラックフォーマルであれば、まず問題はないでしょう。

【 参列時、男性が着る葬式の服装 】

■ ブラックフォーマルスーツが基本。(光沢感のないブラックスーツ。)

・ シングル、ダブルどちらでも可。
・ 白いYシャツ
・ 黒い靴下
・ 光沢感のない黒いネクタイ
・ 黒い靴

この一式が揃っていれば、まず間違えありません。シングルかダブルかは特に規定はありませんが、年を重ねるほどダブルを着用する傾向があります。

 

男性が間違えやすい葬式の服装マナー

最近では境界が曖昧になっていますが、本来は弔事用のブラックフォーマルを準備しておくと、どの地域、どのようなお葬式でも失礼はありません。

【 男性が間違えやすい葬式の服装マナー 】

■ お葬式の服装の「ブラック」は光沢感のないものが基本です。

・ ビジネススーツネクタイの「ブラック」は、時に光沢感があるものも。仮に弔事用のブラックフォーマルスーツのなかで、1人だけビジネススーツの「ブラック」を着ていると、案外目立つので、葬儀スタイルや規模によっては注意して準備をします。

また、気を抜きがちなアイテムが。この靴も光沢感のあるものは避けた方が無難です。金具などが付いている靴も避けることをおすすめします。

 

葬式の服装、女性の基本マナー

女性の場合でも、参列者であれば基本的に「準喪服」のブラックフォーマルを選べば問題はありません。

【 参列時、女性が着用する葬式の服装 】

■ ブラックフォーマルのワンピース、アンサンブル、スーツなど

・ ストッキングは黒を着用します。
・ アクセサリーを付けるのであれば、一連のパールを。
・ 光沢感のない黒いパンプス

女性のブラックフォーマルでは、パンツスーツもあります格式的にはワンピースがベターです。葬式の服装では正座をしても膝が出ない丈を選んでください。

 

女性が間違えやすい葬式の服装マナー

女性のお葬式の服装でも、男性と同じく光沢感のない弔事用のブラックフォーマルを選んでください。アクセサリーのパールは、ホワイトパールでもブラックパールでも、どちらでも大丈夫です。

【 女性が間違えやすい葬式の服装マナー 】

■ 女性の場合には露出のないもの、飾り気のないもの、を意識します。

・ 基本的に女性の葬式の服装は、上半身は肘を隠す長さの袖丈のものを選びます。夏でも袖で隠すため、アンサンブルジャケットで直前まで脱ぎ着できるものを選ぶと、少し楽です。

また、足元もカジュアル感のないもの、そして露出のないものを選びます。ミュールなどかかとが見えるもの、つま先が見えるものはNG。ヒールはあまり高すぎないものを選びますが、ヒールが太すぎてカジュアル感が出てもNGです。

 

参列時に準備したいもの

参列時にはバッグを持っていきますが、こちらも弔事用のブラックフォーマルスーツと共に、靴やベルトなどの小物セットとともに準備しておくと便利です。

【 お葬式の服装と揃えたい小物類 】

・ ブラックフォーマルのバッグ
・ サブバッグ
・ 光沢のない靴
・ 金具のないベルト

・ 袱紗(ふくさ)
・ 数珠(じゅず)
・ 女性であれば、黒いエプロン

バッグや靴は本来は殺生をイメージさせない、布製のものが理想ですが、現代ではなかなか用意できないため、光沢感のないものを選べば大丈夫になってきました。女性は手伝うことがあるならば、黒いエプロンを用意しておくと便利です。

 

間違えてはならない葬式の服装タブー

お葬式の服装は、このように光沢感のないもの、派手ではないもの、を基本に準備をすすめます。その時に、ついつい普段の感覚で間違えやすいタブーがコチラです。

【 葬式の服装で間違えやすいタブー 】

・ 派手なネイルは取って行く
・ メッシュ明るい髪色は、一時的でも黒く染めて
・ アクセサリーは、一連のパール・結婚指輪以外はNG
・ 合皮でも皮やファーなど、殺生を連想するものはNG
・ 香水は避けます

細やかな部分ですが、丁寧にチェックできれば安心です。

 

意外に知らない袱紗(ふくさ)マナー

葬式の服装と小物で準備するなかには、袱紗(ふくさ)は欠かすことができません。袱紗(ふくさ)は香典を包むためのもので、慶事事にも用いられます。

【 袱紗(ふくさ)マナー 】

■ 袱紗はひとつめならば紫色が安心です。

・ 袱紗には慶事用と弔事用のものがあります。慶事用は暖色系のものが多く、なかには華やかな飾りがあしらわれているものも。必ず弔事用のものを選ぶ必要があります。紫の他、濃紺や深緑、灰緑などもあります。

 

いかがでしたでしょうか。今回は多くのお葬式の服装マナーのなかでも、最も一般的な参列時のお葬式の服装マナーをまとめました。これが喪主やご遺族になった場合、さらに葬儀の規模によって、少しずつ変わってきますが、一般的には今回お伝えした「準喪服」であれば大丈夫です。

葬式の服装一式を準備する時、特に袱紗(ふくさ)や数珠は、戸惑うアイテムかもしれません。袱紗は本文でお伝えした通りですが、数珠は宗派などがあるため、選びにくいものではあります。仮に参列する方がキリスト教など他の宗教を信仰している場合、もしくは葬儀自体が仏式ではない場合には、数珠は不要です。

数珠を選ぶ時は本来は、自分の宗派の数珠を用意しますが、どの宗派でも対応できる一般的な数珠がありますので、まずはそのタイプを選ぶと安心です。

本記事を参考にしたお葬式の服装で堂々と参列し、心おきなく故人を偲んでください。

 

まとめ

社会人になったら押さえたい、葬式の服装マナーとは

・男性の準喪服は、ブラックフォーマルに白いYシャツ、黒い靴と靴下
・光沢感のない弔事用のブラックフォーマルスーツが理想
・女性の準喪服は、光沢感のないブラックフォーマルワンピース
・夏場でも露出の少ない服装のため、肘丈以上の長袖を選ぶ
・弔事用の布製バッグなどの他、袱紗(ふくさ)や数珠も用意
・派手な飾りは極力省く。髪色や派手な爪、香水は避けて
・袱紗(ふくさ)には慶事用と弔事用が。紫色だと安心


連記事