喪服女性の礼儀として、単純に「黒い服を着れば良い。」と言うものではなく、アクセサリーや足元まで、実は数多くのタブーやマナーが見受けられます。ただ、最近では意識して情報収集をしないと、喪服女性の基本マナーが見に付けられない、「暗黙の了解」のようになっています。
なるべく着る機会がない方が良いけれど、どうしても出番が来てしまう喪服。特に社会人一年目あたりでは、いざ着る時に「喪服女性のマナーがわからない!」と言うことも多くなります。
なんとなく「服装や小物を黒で、地味にまとめておけばOKでは?」というイメージもありますが、そもそも故人に哀悼の意を表す「礼服」。もっと大切に考えなければならない服装なのです。特に女性はおしゃれの猶予がある分、反対に喪服女性のマナーを意識して押さえておかないと、タブーに掛かる可能性大なのです。
そこで本記事では、社会人になったら意識すべき、喪服女性の基本マナーを解説します。社会人なら、どんなに若くても大人の仲間入り。大人の女性のたしなみとして「喪服女性のマナー」をぜひ頭の片隅に入れておいてください。
喪服女性の礼儀。
社会人一年目で間違えやすいタブーとは?
仮通夜・通夜・葬儀や告別式の喪服女性のマナー
まずは仮通夜・通夜・葬儀や告別式での、喪服女性のマナーについて説明します。
【 仮通夜の服装 】
■ 仮通夜とは …
故人が亡くなった当日に家族や親族などの身内だけで行う通夜を指します。
■ 仮通夜での喪服女性の礼儀
取り急ぎ駆けつける時は、喪服を着用していってはかえって不幸を予期していたように思われるので、地味な平服を着用するようにします。
仮通夜では地味な平服(濃紺や深いグレーなどのスーツが多いです。「普段着」ではありません。)でも大丈夫ですが、喪服女性の礼儀として、露出度の高い服はNGです。露出が高い場合には、黒や灰色のジャケットやカーディガンを羽織ります。
【 通夜の服装 】
■ 急な通夜でない限りは、「ブラックフォーマル」の着用が一般的です。
黒のワンピースやアンサンブル、スーツ(パンツスーツも可)を着用します。黒無地のブラウス・スカートでも着用可ですし、紺やグレーなどの地味な色のスーツでも失礼にはあたりません。
通夜では、ストッキングは黒または肌色とします。靴は黒のパンプスが一般的ですが、エナメルなどの光る素材や、キラキラした飾りがついたものは避けます。
【 葬儀・告別式の服装 】
■ 「ブラックフォーマル」を着用します。
ワンピース、アンサンブル、スーツを着用します。生地は光沢や透け感のない無地のものを(目立たなければ多少生地に織り柄が入っていてもOKです)。
ストッキング・靴も通夜の服装に準じます。
喪服女性が気をつけたい「装いのマナー」
喪服を女性が着用する際には、髪型や小物などにも気を配らなければなりません。以下にそのマナーをまとめましたのでご覧ください。
【 喪服女性が意識すべき、装いのマナー:服装 】
■ なるべく肌の露出を控えるようにします。
夏場も半袖ではなく5~7分袖のものを着用するのがマナーです。
■ スカート丈は短くても膝丈がマナーです。
膝が見えるものはマナー違反と覚えておきましょう。
■ 髪型はロングの方はまとめるようにします。
ヘアアクセサリーも小さな黒いリボン付きのゴムやバレッタなど、あくまでも控えめに。
喪服を女性が用意する時、服装や髪型は皆基本的に気にしていますが、見逃しがちな点が持ち物です。「アクセサリーはパールが基本」は知られていますが、意外にも他の喪服女性の持ち物マナーは浸透していません。
【 喪服女性が意識すべき、装いのマナー:服装 】
■ アクセサリーは結婚指派以外はなるべく外すのがマナーです。
白または黒のパールは「涙」を表すのでつけてもOKですが、ネックレスの場合は一連のものを(二連・三連は「重なる」ことを意味し、不吉なので避けます)。
■ バッグはシンプルな黒いものを。
派手な飾りのものは避けましょう。爬虫類柄は折衝を「殺生」を連想させるので、例えエンボス加工の柄でもNGです。
■ ショルダーバッグはなるべく避けます。
持っていくとしたら肩掛けではなくストラップをまとめて手で持ち、遺族に失礼のないようにします。
さらに最近多い間違えが、足元や手元。足元は色は黒ながら、テカリのあるエナメル素材や金属がついているもの、ミュールのようなタイプを履いてくるケースも。それは全てNGです。
【 喪服女性が意識すべき、装いのマナー:足元、手元 】
■ 靴はテカリのないマットなパンプスが基本。
エナメルなどの光る素材や、ワニ・ヘビ柄、スエード素材は避けます。サンダル・スニーカー・ブーツなどはマナー違反となります。
■ 派手なネイルは落とします。
ジェルネイルなどの落としにくいものなら黒い手袋をして隠します(ただし焼香の際は外して行います)。
リクルートスーツは本来、喪服には使えない
以上、基本的な「喪服の女性のマナー」はご理解いただけましたか?これらのマナーは、覚えておけば今後もずっと役に立ちます。
さて、社会人一年目なら、リクルートスーツはまだ身近なもの。黒いし、形もシンプルだからこれを喪服として着ればいいと思う方もいるかもしれませんね。
■ リクルートスーツは「礼服」ではなく「平服」なので、「喪服の女性のマナー」には反してしまうのです。
ただし急な葬儀でどうしても喪服を調達できないのなら、スーツのインナーを黒やチャコールグレーなどにし、派手な飾りのついていない靴やバッグを合わせるなど「喪服の女性のマナー」に反しないように気をつければ、着ていくことも可能です。
しかし、あくまでもこの服装は「急場しのぎ」です。社会人になったら、職場関係の方の葬儀に参列する機会が増えることもあるので、なるべく早い時期に喪服を調達しておく方が安心です。
冬場の葬儀の参列では、コートのことを考えよう
冬場の葬儀での喪服女性の礼儀では、防寒対策も必要ですがコートは「あるものを着ていけばよい」という訳ではありません。喪服女性のマナーに則って考えます。
【 喪服女性のマナー:コート着用時 】
■ コートの脱ぎ方
コートはビジネスマナーと同様、葬儀会場の建物内に入る前に脱ぎます。クロークがあれば預けます。
もし葬儀会場が屋外テントなどの場合は、焼香の時にだけコートを脱ぎ、それ以外は着用していても失礼にあたりません。ただし、出棺のお見送りまでは、コートを着用しないのがマナーです。
【 喪服女性のマナー:コートの選び方 】
■ コートの材質 …
革や毛皮など「殺生」を連想させるものはNGです。マフラーや手袋も同様で、部分的にファーがついているものは避けます。ダッフルコートやダウンジャケットなど、カジュアルなイメージのコートもNGです。
なお、タイツは例え黒でもカジュアルなイメージなので本来NGですが、30~40デニールほどのものなら容認されています。厚手のタイツはなるべく避けて、携帯用のカイロなどを利用して防寒対策をしましょう。
■ コートの色は黒・紺・グレーなど地味な色味のものが基本です。
ハンカチや傘など、細かい部分にも気を配ろう
どうしても忘れがちなのがハンカチや傘などの小物のことですが、喪服女性の礼儀では、これらにも気を配る必要があります。あまり出番がないからこそ、出番がある時に目立ってしまうものだと覚えておいてください。
【 喪服女性のマナー:ハンカチや傘 】
■ ハンカチ
白・グレー・黒など無彩色のものを。一枚でも用意しておいてください。
■ 傘
黒である必要はありませんが、派手な柄を避けます。どうしてもよいものがなければ、透明ビニール傘を使うと問題ありません。
社会人になったら覚えたい、参列時の「喪服女性のマナー」はいかがでしたでしょうか。こんなにたくさんあるのかと、びっくりされた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、マナーのひとつひとつには意味があります。髪をまとめるのもアクセサリーをはずすのも、華美になるのを避けるためであり、二重・三重のパールのネックレスがNGだったり爬虫類柄のバッグや靴がNGなのも、不吉なことや殺生を連想させるからです。
形式的に覚えるよりも「その意味」を考えて覚えると、案外頭に入りやすいのではないでしょうか。
残念ながら、これから30代・40代と年齢を重ねていくうち、葬儀への参列の機会は誰しも増えていきます。身内や家族との別れを経験しなければならないこともあるでしょう。若い今のうちからこのようなマナーを身に着けておくことは、後々あなたの身を助けてくれます。
ぜひこの記事を参考に、基本的な喪服の女性の所作をマスターし、どのような場でも堂々と参列できる女性になってくださいね。
まとめ
喪服を女性が着る時、参列時の基本的なマナーとは・仮通夜は「平服」。通夜と葬儀・告別式は「ブラックフォーマル」
・喪服女性は、服だけではなくアクセサリーやバッグ、靴まで配慮を
・リクルートスーツは「平服」のひとつ。本来は喪服には使えない
・コートは「殺生」をイメージさせるもの、カジュアルなものはNG
・ハンカチは無彩色のもの、傘は派手でないものを。ビニール傘でもOK