家族葬にできること。喪主が選ぶ小さな葬儀7つの特徴

家族葬が今、注目されています。最近では、葬儀の形もいろいろなものがあります。宗教や個人、家族の考え方でその形やとらえ方もさまざまです。中でも最近耳にするようになった葬儀の形、「家族葬」。他の葬儀スタイルとの違いは、何でしょうか。

家族葬の特徴は、価格が安かったり家族だけの葬儀であったり、コンパクトなパッケージになっている、というイメージが先行している節があります。けれども家族葬自体が、まだ新しい言葉なので定義も曖昧なため、そのように一定ではないのが現状です。

家族葬は、家族や親族とゆっくり時間を過ごしながら、故人を見送ることを第一としています。今人気があるのは、現代の社会が求めている葬儀スタイルだからかもしれませんね。

そんな新しい葬儀スタイルある家族葬、いったいどんな特徴があるのか、気になりませんか?そこで本記事では、家族葬の特徴を分かりやすく、7つの項目に分けてご説明します。

 

家族葬にできること。
喪主が選ぶ小さな葬儀7つの特徴

 

家族や親族など近しい人を中心に行う

家族葬の一番の特徴は、家族や親族など、故人に親しい人だけを集めて葬儀を行うことが出来ることに尽きます。

【ごく近しい人だけの家族葬】

・ 会社や町内会などの儀礼的な会葬をお断りできます。

本当に親しい人だけで故人とのお別れの時間を作ることが出来る葬儀スタイル。「家族葬で執り行います」と伝えることで、参列をお断りすることが出来ます。

もちろん家族や親族だけでなく、昔から親交のあった友人など故人にゆかりのある方を呼ぶことも可能です。故人の友人関係がわかっていれば、家族葬であってもお声がけをしてください。

 

故人とのお別れが気兼ねなく出来る

【一般的な葬儀】

・自分一人が故人とのお別れの時間を作るというのは難しくなります。

一方で家族や親族であれば、故人とゆっくりお別れしたい人も多いです。けれども、次から次に挨拶をしてくださる会葬者の対応に追われてしまい、時間を作ってお別れするのは難しいものです。

【家族葬の場合】

・ 会葬者に気兼ねなくお別れが出来ることが、家族葬の利点です。

葬儀の忙しさで悲しみを忘れられる人がいる一方で、悔いの残るお別れとなってしまう人もいます。故人を盛大に送りたいならば一般葬など他のスタイル、ゆっくりと穏やかに送りたいならば、家族葬を選ぶことをおすすめします。

 

葬儀の内容を家族主体で決められる

【家族葬の場合の、葬儀の内容の決め方】

・ 家族葬では、葬儀の内容も家族主体で決めることが出来ます。

家族葬は、故人の意向以外のことを考慮した内容ではありません。家族が故人のことを思うとおりに、家族主体で決めることが可能です。最近では「終活」も増えましたが、故人に希望があるならば、最適な葬儀スタイルです。

【一般的な葬儀での、内容の決め方】

・ 地域や会社など、関係者との様々な要素で内容を決めて行きます

一般的な葬儀スタイルの場合、「今生きている人々」との関係性を重視します。そのため、時には故人の意向に沿わないこともあるかもしれませんが、周囲への礼儀を尽くした葬儀を第一としています。

このように、一般的な葬儀と比べると、より故人らしく故人の意向を汲んだ葬儀が出来るのが家族葬です。

 

会葬者がいないのでゆっくり過ごせる

【家族葬での、葬儀時間の過ごし方】

・ 故人との時間をゆっくり過ごせるのが特徴です。

家族葬にすることを町内会や会社に伝えることで、葬儀の時に家族や親族以外の会葬者との対応が必要になることはありません。

【一般的な葬儀の場合】

・ 会葬者へは故人の家族や親族が対応します。

故人との時間をゆっくりと過ごすことが出来ません。地域によっては町内会が葬儀を手伝ってくれるため、そのお礼や対応も必要ですが、地域との関わりが深くなります。

心の整理がつかぬまま、葬儀が終わってしまうことは後悔にもつながります。家族葬では家族と親族のためだけに時間を使えるので、まだ整理が付いていない時には適切です。

 

会葬者がいないから準備や手配が簡易

【一般的な葬儀の準備】

■ 一般葬では、会葬者が沢山訪れます。 ■

食事や会場、会葬御礼などの手配も家族や親族がします。どれくらいいらっしゃるのか、どれくらいのものを準備すれば失礼ではないのか、葬儀社と相談しながら進めます。

確かに悲しみにくれる中、沢山のことに対応しなければならないのは辛い作業です。場所によってはお葬式会場から火葬場までのバスの手配など、様々な準備が不可欠です。

【家族葬の葬儀の準備】

・食事や会場の準備や手配は、自分と家族や親族だけ整えます

もちろん手配や準備も必要最低限でよく、簡易に済ませることが出来ます。ただし会葬者への配慮は基本的にないため、会葬者の範囲は喪主となる方がしっかりと決める必要があります。

「お焼香だけでも。」と言う人々は必ずいるはずです。その場合には、ご招待する人数を決めて、その人数分だけの準備をする事例が多いです。

 

葬儀費用を有効に無駄なくつかえる

葬儀費用は、会葬者の数や葬儀の規模、会場の場所などによって大きく変わってきます。町内会や会社など、縁の薄い会葬者も多く来る葬儀であれば、会場も大きなところを手配しなければならず、費用も多くかかります

【家族葬の葬儀費用の特徴】

・費用面も必要なものだけに抑え、葬儀費用の無駄を最小限におさえます

会場や飲食物は、家族や親族など最小限の会葬者のみの手配や準備で済ませます。

 

お別れ出来ない人もいるデメリットも

家族葬の特徴は、家族や親族などの故人と親しかった人のみで葬儀を行うものです。葬儀の時間をゆっくり故人と過ごすことが出来ますが、その反面のデメリットも確かにあります。

【家族葬を執り行うデメリット】

・故人の交友関係をよく知らずにいる場合には、本当に最後のお別れをしたいと思っている人が会葬出来ない事例もあります。

・一般的な葬儀しか知らず、家族葬に対しての理解がなされない場合もあります。

このようなデメリットを考慮し、会葬するつもりだった方に失礼がないよう、どうしたらいいかを家族や親族で話し合うと安心です。故人に広いお付き合いがあり、関係者にも礼を尽くしたい場合には、葬儀の後に偲ぶ会を行う事例や、密葬と言う選択もあります。

 

いかがでしたでしょうか。家族葬の最大の特徴は、家族や親族が故人とゆっくりお別れが出来ること。突然の別れで精神的に多くの会葬者の方々への対応が難しいと感じる場合、後悔のないように穏やかな時間のなかで、故人を偲びたい場合には、とても納得の行く葬儀スタイルではないでしょうか。

一般的な葬儀は、故人が受けた恩を遺族が代わって礼を尽くし会葬者がお別れをするためのもの。一方で家族葬は、本当に故人のそばにいた家族や親族が、ゆっくりとお別れする時間を作る葬儀だと思えば、分かりやすいです。また故人の希望を出来るだけ叶えられるのも、家族葬の大きな特徴です。

周囲のお世話になった方にも失礼がないよう、話し合いをしながら、新しい家族葬という形も検討してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

小さな葬儀「家族葬」の特徴。一般葬儀との違いとは

・会葬する人を制限して家族中心で過ごす
・会葬者を気にせずに故人とお別れ出来る
・家族のしたい葬儀の形の実現が叶えられる
・故人とのお別れの時間をゆっくり持てる
・葬儀の準備や手配も家族中心で検討出来る
・余分な食事の準備など葬儀の無駄が減る
・家族葬を理解してもらえる環境が必要


連記事