米寿のプレゼントを上手に選ぶための7つのポイント


米寿を迎えられた方へのプレゼントは何がふさわしいのでしょうか。
還暦だったら赤いちゃんちゃんこが定番なのは誰でも知っていますが、さすがに米寿となるとに身近にそうそうおられるわけではないのでピンとこないのも無理はありません。そもそもどなたが米寿を迎えられたかによってプレゼントも違ったものになるのでしょうか。両親や祖父母か親戚か、兄や姉の場合もあるでしょうし、恩師など身内ではないがお世話になった人の場合もありますね。一体どんなものをプレゼントするのが適切なんでしょうか?

プレゼントの中身を考える前にまず米寿のお祝いの基本を知っておきましょう。
米寿とは数え88歳、またはそれのお祝い、の事です。88は漢字で書くと八十八となりますがこの3つの漢字を組み合わせると「米」という一字になります。「八」は末広がりで縁起の良い数字ですからこれが2つ並ぶ八十八歳というのはまことにめでたいことで、これを祝って寿ぎましょう、というのが米寿のお祝いです。長寿のお祝いは数え60歳の還暦から始まって、古希・喜寿などと続き、100歳で白寿(上寿)などと呼ばれます。
日本人の平均年齢は平成22年度で男性79.6歳、女性86.4歳です。そのなかでの88歳ですからかなりのご高齢のお祝いだと言えます。一説には江戸時代にはすでに米寿の祝宴が開かれていたといいます。平均年齢が現代よりずっと短い時代の88歳ですから、今の感覚で言えば100歳はゆうに超えている感じではないでしょうか。

ことほどさように米寿とはめでたいものなんですね。ともあれ、お祝いするのは専ら身内の方が多いでしょうから親族目線でのお祝いの仕方を中心に考えてみましょう。

 

米寿のプレゼントを上手に選ぶための
7つのポイント

 

様々なものが考えられますが身近に置けるものが基本です。プレゼントしてくれるのは子供や孫の場合が多いでしょうから、彼らからのプレゼントはずっと大切に取っておきたいと思うものです。また口に入れるものをプレゼントする場合は糖尿病などの持病や咀嚼のしやすさなどに配慮が必要です。

 

①定番は金色もしくは黄色のちゃんちゃんこ

ちなみに傘寿(80才)卒寿(90才)も同じ金色です。 ちゃんちゃんこは古希(70歳)喜寿(77歳)は紫、白寿(99歳)百寿(100歳)は白、と決まっています。

 

②実用性のあるもの

茶碗や箸・食器類、時計、座イスなど。お酒好きな方なら名入の酒も。
女性の場合、膝かけ・おしゃれが出来るもの・出歩ける人ならウォーキング・シューズなど。女性の方が男性より圧倒的に社交的で好奇心旺盛、外出好きな方が多いです。

 

③手紙、メッセージ付き似顔絵・写真

孫やひ孫からの手紙ほど嬉しいものはありません。既製品ではないたった一つの素晴らしいプレゼントです。目の悪い方もおられますので見やすいように大きなサイズが良いでしょう。

 

④花

特に女性に喜ばれます。長持ちするプリザーブドフラワーなどがおすすめです。この世代の人はお花を送ってもらうという経験が少ない方が多いのでいいお祝いになります。

 

⑤お祝いのパーティ

親族が集る良い機会になります。またご本人の今後のお世話の仕方などを前向きな気持ちで話し合う場にもなります。

 

⑥ご祝儀

プレゼントとは別にご祝儀を贈る場合も多いです。
目安としては、子の場合は2~3万円、孫の場合は1~3万円程度です。親族へ贈る場合は5千~1万円、お世話になった方へ贈る場合は1~3万円となっています。
なお、祝儀袋は紅白または金銀の蝶結びが良いでしょう。

 

⑦避けたいものに注意

老眼鏡、補聴器、杖などは「老い」を連想させてしまいますので控えた方が良いでしょう。ご本人は自らの衰えを自覚しておられますから、ことさらこれに直視させるいうなものは避けるべきです。これらをプレゼントしたいときはお祝い事とは無関係にお渡しするようにしましょう。

 

いかがだったでしょうか?

いろいろ考えだすときりがありませんが基本はご本人が喜ぶものをプレゼントするのが良いのです。といってもご年配の方、特に男性は気難しい方も多いので素直に喜べない方もいらっしゃいます。そんな方でも孫やひ孫にまつわるものはまず嬉しいもので、誰もいないときにこっそり愛でているようなカワイイおじいさんもたくさんおられます。米寿のプレゼントは還暦などの他の長寿祝いと基本的にはあまり変わりません。ざっくばらんにご本人に相談するのもいいかもしれません。

ともあれ、プレゼントした瞬間に喜ぶだけでなく、後々までずっと大切に持ち続けてもらえれば最高のプレゼントだと言えるでしょう。

 

まとめ

米寿のプレゼントを上手に選ぶための7つのポイント

①定番は金色もしくは黄色のちゃんちゃんこ
②実用性のあるもの
③手紙、メッセージ付き似顔絵・写真
④花
⑤お祝いのパーティ
⑥ご祝儀
⑦避けたいものに注意


連記事