出産祝いの相場を知ると、準備がしやすくなります。身近な人が無事出産した!という知らせを貰ったら、出産祝いの準備が必要ですよね。出産祝いは、赤ちゃんが生まれてから、1週間後~1ヶ月以内の間に渡すのがマナー。
「生まれてからすぐにお祝いしたい。」という気持ちは分かりますが、出産後は何かとバタバタしていて、本人も疲れているので控えるのも、配慮です。
とは言え、なるべく時期が遅くならないうちに、出産祝いの準備を終えておきたいものです。
でも「実際どれくらいが、出産祝いの相場なんだろう?」と気になりますよね。そこで今回は、意外と知られていない出産祝いの相場を、渡す相手別にお伝えします。
せっかく「おめでとう」の気持ちを伝えるために出産祝いを贈ったのに、「マナーがなってない!」と相手から思われて恥をかかないように、事前に相場を調べて準備しておくと安心です。
出産祝いの相場で決める☆
迷ったら参考にしたい目安とは
自分の兄弟・姉妹の出産祝い相場
★ 自分の兄弟・姉妹は、1~3万円程度が出産祝い相場です。
・ 自分の家族なんだし、相場なんて必要ないのでは?と思いがちですが、そういうわけでもありません。
自分の兄弟姉妹の結婚相手の家族もいるわけなので、自分の家族に恥をかかせないためにも、しっかりマナーを守りたいところです。
自分の実の兄弟姉妹であれば、欲しいものを直接聞いて、モノを上げてしまうのも一つの手ですが、その場合も相場から外れない金額のものにしてください。
★ 具体的な相場は、相手と自分の関係によって少し前後します。
例えば…)
① 自分の兄・姉への出産祝いであれば、1~2万円が出産祝い相場。
② 弟・妹に対してなら、自分が年上になりますので、2~3万円が出産祝い相場です。
③ また、自身が独身の場合は、1万円程度、結婚している場合は2万円程度、という目安もあります。
どちらか好きな方を選んで問題ありません。
友人へ贈る出産祝いの相場
★ 友人へ贈る出産祝いの相場は、3,000~5,000円程度が目安です。
・ そこまで親しくない友人であれば、3,000~5,000円程度が相場になります。また、グループでお金を出し合って、まとめて出産祝いを渡すのがいいかもしれません。
グループでまとめて出産祝いを渡す時の注意点は、現金であればキリの良い金額にすること。一人あたり3,000円!と決めて、そのまま人数分の金額を渡すのは、スマートではないので控えるのが無難です。
★ また、相手が内祝いを渡すときのことを考えて、必ずお金を出した人の名前は書くようにすることも、配慮です。
仲の良い友人への出産祝いの相場
★ 仲の良い友人への出産祝いの相場は、1万円程度の傾向があります。
・ もし仲の良い友人への出産祝いであれば、1万円程度を相場と考えると安心です。相手の好みなども分かっている仲なら、金額ではなくモノで渡すのも「アリ」です。
関係性によっては、事前に何が欲しいか聞いてしまってもいいかもしれません。本当に仲の良い相手であれば、1万円以上渡したい!なんて思うかもしれませんが、相手に気を遣わせてしまいます。
★ あまり大きく包むと、相手はお返し(内祝い)が大変になってしまいます。
・ ここは盛大にお祝いしたい気持ちをグッと堪えて。現金1万円にプラスして、ちょっとしたベビー用品を渡すのもいいかもしれません。
その場合も、高い品物を渡さないように注意してください。
会社の同僚へ贈る、出産祝いの相場(20代~30代)
★ 会社の同僚(自分が20~30代の場合)は、5,000円程度です。
・ 会社の同僚に対しては、自分の年齢を基準に相場が変わります。自分が20~30代であれば、5,000円が相場になります。
ただし、会社によっては「社員一同」としてまとめた金額を渡すところもありますので、事前に上司などに確認を取っておく必要があります。
★ 自分だけ個人で渡すことはないように。
・ 相手が親しい同期であれば、同期仲間と合わせてまとめた金額を渡したり、少し高価なベビーグッズを出産祝いとして渡すのもいいかもしれません。
相手が先輩や上司であっても、これくらいの相場で問題ありません。相場よりも高い金額を渡す方が、マナー違反だと考えて金額を決めて下さい。
会社の同僚へ贈る、出産祝いの相場(40代~)
★ 会社の同僚(自分が40代以上の場合)は、5,000~1万円程度です。
・ 自身が40代以上の年齢であれば、会社の同僚には5,000~1万円程度が相場です。
もし、相手が親しい同僚であれば、現金ではなくモノで贈るのもいいかもしれません。相手が部下であっても、これくらいの出産祝いの相場に抑えるのがマナーです。
今回も、先ほどお伝えしたように、会社によっては複数人でまとめた金額を出産祝いとして渡す場合もありますので、事前に確認をしてください。
★ 複数人で渡す時、自分が渡す相手の上司であれば、周りの人より少し多めの金額を出す傾向にあります。
まとめてキリの良い金額になるように、端数を自分が出す、くらいの金額で問題ありません。
いかがでしたでしょうか。渡す相手にあわせた、出産祝いの相場をお伝えしました。出産祝いは、高ければ良いというわけではありませんので、相手と自分の関係を考えた金額にする必要があります。
ちなみに、赤ちゃんが一人目であっても、二人目であっても、今回お伝えした相場は変わりません。モノを贈る場合も、こちらの相場と同じくらいの金額のものを贈るようにしてください。
出産祝いも、結婚式のご祝儀と同じく、新札を用意する必要があります。また、4や9と言った金額は、あまり縁起の良いものではありませんので、避けるのが無難です。
相手がお返しすることを考えて、妥当な金額を渡すのがマナーです。相手を困らせないためにも、また自分が恥をかかないためにも、しっかり相場を抑えておきましょう!
まとめ
出産祝いの立場別金額相場とは
・自分の兄弟・姉妹…1~3万円程度
・友人…3,000~5,000円程度
・仲の良い友人…1万円程度
・会社の同僚(自分が20~30代の場合)…5,000円程度
・会社の同僚(自分が40代以上の場合)…5,000~1万円程度