引っ越し挨拶マナー☆範囲や持参品、押さえたい基礎知識

引っ越し挨拶マナー☆範囲や持参品、押さえたい基礎知識
引っ越しの挨拶をすべきかどうか悩むことってありますよね。物事の考え方は人それぞれ異なりますから、挨拶に来られるのが煩わしいと感じる人もいますが、一方で挨拶がないことに気分を害する人もいます。

しかし、引っ越した先のご近所さんが、どのような人なのかを事前に知ることは難しいですから、挨拶はしておいた方がいいのです。

首都圏などの都会では、近所付き合いが疎遠になっていますが、お互いに面識がまったくないのと少しでもあるのとでは、いざという時に助けを求めたり協力を求めやすいもの。

面倒だと思うかもしれませんが、引っ越しの挨拶は各世帯1分程度で終わるものですから、やっておいた方が後々自分が得をします。ところが、礼儀のつもりで引っ越しの挨拶をしたつもりが、そのマナーが正しくないばかりに、悪い印象を与えてはもったいないですよね。

そこで今回は、引っ越しの挨拶マナーについて、その基本を解説します。

 

引っ越し挨拶マナー☆
範囲や持参品、押さえたい基礎知識

 

集合住宅の引っ越し挨拶範囲

【 集合住宅への引っ越し挨拶 】

★ マンションやアパートなどの集合住宅の場合は、引っ越しの挨拶をする範囲は上下に住む世帯左右の隣に住む世帯にしておけばよいです。

・ 上下左右の家は、直接壁や床、天井で接していることになりますから、生活音が聞こえる可能性が高いためです。

普通に生活をしているだけでも音は発生しますが、とくに小さな子供がいる場合には、その旨も伝えておきます。赤ちゃんの泣き声や子供の遊ぶ時の音はどうしても防げないものですから、事前にことわりを入れておくべきです。

一軒家の引っ越し挨拶範囲

集合住宅だと引っ越しの挨拶の範囲がわかりやすいですが、一軒家の場合はどこまでしていいのか迷うもの。

【 一軒家の引っ越し挨拶 】

★ 一軒家の場合は、両隣の家と道路や道を挟んで、直接接する向かい裏3件に挨拶をしておけばカバーできます。

家と家の感覚が狭い場合には、騒音で迷惑をかけるかもしれませんし、お向かいさんなど直接接する家には、ペットや子供、車の駐車に関することなど、どんな時にお世話になるかわかりませんから挨拶をしておくのがマナーなのです。

 

キーパーソンへの引っ越し挨拶

賃貸住宅の場合には、大家さんが同じ建物内に住んでいるケースがあります。このような場合には大家さんにも引っ越しの挨拶をしておきます。

【 キーパーソンへの引っ越し挨拶 】

★ 集合住宅の場合には、賃貸、分譲関係なく管理人がいることが多いため、管理人さんにも、また、一軒家の場合は、地域の町内会長さんや自治会長さんにも挨拶をしておくのがベターです。

人間ですから、全く面識がない人よりかは、ちゃんと挨拶をしてくれた人の方が、良くしてあげたいと思うのが心情です。大家さん、管理人さん、町内会長さんなどにはお世話になるケースが多々ありますから、挨拶しておくことをおすすめします。

 

引っ越し挨拶のタイミング

【 引っ越し挨拶のタイミング 】

★ 引っ越しの挨拶をするタイミングは、引っ越しをする前がベスト。

・ 事前にいつ、何時ごろ引っ越しをするという事を伝えつつ挨拶をしておくと、ある日突然引っ越しをするより、相手に与える印象が良くなります。

しかし、遠方への引っ越しの場合には前日までの挨拶が難しいですから、引っ越し先に到着したら、荷物の搬入をする前にしておくことをおすすめします。時間帯は、早朝、昼食時、夜間を避けるのがマナーです。

 

持参品の相場と内容

【 引っ越し挨拶の手土産 】

★ 引っ越しの挨拶では、言葉での挨拶以外に手土産を持参するのがマナー。

・ 予算相場は500円から1,000円未満でよく、高級なものはむしろ控えた方がいいです。あまりに高級なものを渡すと相手がお返しをしなくてはいけないのではないかと気を遣わせてしまうかもしれません。

また、内容はタオルや石鹸などの日常品が無難。生菓子は腐る危険がありますからいけません。日持ちがするお菓子なら問題ないですが、初対面の人から食べ物を受け取ることに抵抗がある人もいるため、食べ物以外にするのが無難なのです。

 

引っ越し挨拶の定型文

引っ越しの挨拶では、手土産を渡すときに挨拶の言葉を添えてください。相手の都合もありますから、長々話さずに手短に済ますのがマナー。挨拶の定型文は下記内容が無難ですので、参考にしてください。

【 引っ越し挨拶、定型文 】

「この度、〇〇号室に引っ越してくることになった(名前)と申します。

引っ越しでご迷惑をおかけいたします

今後ともよろしくお願いいたします。」

子供がいる場合には「1歳の子供がおり、ご迷惑をおかけするかもしれません。」と一言添えます。

 

引っ越し挨拶を控える選択もある

引っ越しの挨拶はした方が良いとお伝えしてきましたが、例外もあります。

【 敢えて、引っ越し挨拶を控える事例 】

★ 例えば一人暮らし用の間取りの集合住宅に、女性が引っ越してくる場合には、同じマンション内に住む異性に顔を知られたくないというケースもあります。

・ 一言二言会話をしただけで、好かれてしまいしつこくつきまとわれることや、ストーカー被害に合う可能性もゼロではありません!

女性の場合には大家さんに相談して、同性の人だけに引越し挨拶をするというのも、選択肢の一つです。

 

いかがでしたでしょうか、引っ越しの挨拶は、する側もされる側も面倒だと思う人もいますが、いざという時には、ご近所さんとは面識があった方がいいものです。

例えば、地震や火災などの時には、隣近所への声掛けが命を救うこともあります。また、同じ騒音でも、面識がある人の家から聞こえるものとそうでないのとでは印象がまったく異なります。

特に子供がいる世帯の場合、子供を通じての親同士の付き合いも発生します。引っ越しをしてくる世帯は周囲から注目されることが多いですから、最初に礼儀をしっかりしておくことはとても重要なのです。

人は第一印象が大事だと言われます。引っ越しの挨拶は正しいマナーでスマートに済ませたいもの。今回解説した7つのポイントを抑えておけば、引っ越しの挨拶はばっちり!事前の段取りから着実にこなしまして、円滑なご近所づきあいのスタートを切りましょう。

まとめ

引っ越し挨拶の基本的なマナーとは

・集合住宅では上下とお隣さんに挨拶をするべき
・一軒家では両隣と直接接する向かい3件に挨拶をする
・大家さんや町内会長などのキーパーソンにも挨拶を
・挨拶のタイミングは引っ越し前がベター
・持参品の予算は1,000円以内で日常品がおすすめ
・挨拶をする時は引越しでご迷惑をおかけしますと伝える
・女性の場合は無理に挨拶周りをしなくてもよい


連記事
タイトルとURLをコピーしました