葬儀の服装マナー。参列する時外さない7つの常識

葬儀の服装マナー。参列する時外さない7つの常識

葬儀の服装マナー、大人としての常識を理解していますか?まだ結婚をしていない若い人々のアンケートでは、「まだまだ全くお葬式について考えるなんて。」や、「縁起が悪いから。」、または「まわりの人も元気なので。」などの声が圧倒的に多いです。

しかし、最近では「終活」という言葉が、テレビや雑誌、インターネット上で多く見かけるようになりました。このように「死」に対しての意識も、時代の流れでは変わり、とても前向きに捉えるようになっています。何と「生前葬」などもあるから驚きです。

不慣れで全く考えていなかった葬儀の服装。葬儀の服装に限らずとも、お葬式は不明な点や心配なことが、たくさんあるもの。ただ、葬儀については事前に知ったり心の準備をしておくだけでも、もしもの時に慌てずに済みます

けれども葬儀の服装となると、準備をしなければ、突然の訃報に慌てる様子は、想像が出来ます。今回は、男性の葬儀の服装の一般的な常識を説明します。本記事を参考に、事前に準備をしてみてはいかがでしょうか?

 

葬儀の服装マナー。
参列する時外さない7つの常識

 

喪服と黒無地のスーツはどう違うの

葬儀の服装といえば、「喪服」をまず思い浮かべる人がほとんどです。今では喪主や遺族をはじめ、お通夜や葬儀・告別式に参列する人も、全員が着用するのが一般的

【 葬儀の服装:「喪服」 】

■ 喪服として広く着用されているのがブラックスーツです。

・ 成人になった時や、高校卒業すると同時に用意する人も中にはいらっしゃいますが、ここではちゃんと、葬儀の服装である「喪服用のスーツ」を購入する必要があります。

葬儀の服装である「喪服」と、普通の黒い無地のビジネススーツは、一見同じように見えます。しかし葬儀の服装である「喪服」は生地の質が違い光沢が出ないように仕上げられ、より黒く見えます。

■ 無地のビジネススーツも一見すると真っ黒のように見えますが、喪服と比べるとひと目で分かってしまうものが多いのです。

お葬式はほとんど全ての人が喪服を着用してしまいますから、ひとりだけビジネススーツを着ていると案外目立ってしまい、恥をかいてしまうこともあったりします。喪服はきちんとしたものを一着用意しておくと安心です。

 

「平服」ってどういう葬儀の服装なの

法事の席などで葬儀の服装に迷うのが、「平服でお越しください」というコトバです。これを文字通り「普段着」と受け取って、カジュアルな服装で参列したら恥をかく可能性が、非常に高いので絶対に気をつけて下さい

【 葬儀の服装での「平服」とは 】

■ 葬儀の服装である、礼装における「平服」とは正礼装を用いない程度の意味です。

・ 「平服でお越しください」と書かれたとき葬儀の服装は、地味なダークスーツが一般的です。

非常に幅があるコトバですが、葬儀のシーンでは準喪服にあたる、ブラックスーツでなくともよいという意味が多いです。

 

親族として参列する場合の葬儀の服装

故人の親族として参列する場合は、通夜・葬儀を通して、黒のフォーマルな服装をすることが一般的です。

【 親族として参列する葬儀の服装 】

■ 上下揃いのブラックスーツを着用します。

 

会葬者として参列する場合の葬儀の服装

訃報を聞いて、取りあえず仮通夜に弔問に行く時は、平服のままでも大丈夫である場合が多いです。むしろその方が自然体です。

【 仮通夜の服装 】

■ 慌ただしく仕事先から駆けつけてきたのに、葬儀の服装である「喪服」を着ているのは、かえっておかしいもの。不幸を予期していたようで失礼に当たるということもあります。

暑い季節で上着を着ていないシーズンもありますが、そんなときは亡くなった方とのお付き合いの程度で判断します。どうしてもその日の夜、すぐにでも顔を出したいなら、先方でその旨を説明すれば問題ありません。

【 近年の通夜の葬儀の服装 】

■ 最近では本通夜でも平服で訪れる人もいます。

・ サラリーマンの場合など、告別式でも仕事の合間に抜け出して弔問に行く時は、質素な平服で参列する例もあります。

なるべく地味な服装が望ましいですし、できればネクタイと靴下を黒に換えたい場面ではあります。自分の会社関係の人や商売上のお得意さんなどでは好ましくありませんが、喪服を着るのを忘れたから参列しないよりはずっといいのかもしれません。

【 仕事帰りの通夜での、葬儀の服装 】

■ 仕事帰りの通夜でも、シャツは地味な白いシャツにして下さい。

・ 夏場は上着を着ていれば半そでシャツで参列しても問題ありません。

ただし、ボタンダウンは葬儀の服装には相応しくありません。また柄物や色物のシャツはNGです。

 

夏の葬儀の服装について

【 夏の葬儀の服装 】

■ 夏場の葬儀の服装は、オールシーズン対応の礼服、または夏用の礼服を着る人が多いです。

・ 内側は半袖のシャツでも特に問題ありません、地味な白シャツを着用します。暑くても上着は脱がないようにします。

上着を脱いだ半袖の葬儀の服装は、ふさわしくないマナー違反に見られてしまいます。ただし、式場に向かう途中は上着を脱いでもいいですが、式場に近づいたら上着を着るようにして下さい。

 

冬の葬儀の服装について

【 冬の葬儀の服装 】

■ 冬場はオールシーズン対応の礼服、または冬用の礼服を着ます。

・ コートを着ている場合は、式場に入る前に脱いで下さい。式場にあるハンガーに掛けるか受付を設けている場合、お預けする事も可能です。

どちらも不可能な場合は手にもって席に着きます。コートの色は黒、紺、グレーが無難です。コートはカジュアルなデザインの物やジャンバーは避けて下さい。また、毛皮や皮を使った物は殺生をイメージさせるので厳禁です。

 

一般的なお葬式と家族葬での葬儀の服装の違い

【 一般の葬儀の服装と、家族の葬儀の服装 】

■ 結論から言えば、一般的な葬儀と家族葬では基本的に服装の違いは全くありません

・ 気心の知れた近親者だけの家族葬の場合、「当事者同士だから葬儀の服装もカジュアルな格好で問題がない」と思う人々も多いのですが、それは間違えです。

葬儀は故人を弔うための大切な宗教儀式です。宗教者様をお呼びする以上、礼を失するような葬儀の服装は正しくはありません

■ 「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、故人のお人柄に甘えることなく、フォーマルな葬儀の服装をします。

 

いかがでしたでしょうか。葬儀の服装、何を着れば良いか分からずに、困った体験談は案外多いです。大切な故人を偲ぶ場を、場違いな葬儀の服装で台無しにしたくはないものです。

今回は、葬式で恥をかかないための服装マナーを解説しました。お通夜および葬儀は、それぞれについて葬儀の服装にもしきたりがあります。

例えば通夜は、元々はきちんとした喪服を着用する必要はありませんでした。逆に喪服では、亡くなるのを待って、葬儀の服装を準備していた様だと思われ、喪服以外の地味な服装であれば、通夜に出席しても構わないと考えられていました。

しかし近年では通夜だけで弔問を済ませ、葬儀には出席しないケースも増えたため、喪服での通夜参列も多くなっています。一度葬儀の服装を準備しても、体型の変化や色褪せの可能性もあります。定期的にチェックして準備をして下さい。

 

まとめ

葬儀の服装マナーの常識。参列時の7つの注意点

・喪服とビジネス用のブラックスーツは、比べるとひと目で分かる
・「平服で」と書かれたときは、地味なダークスーツが一般的
・親族として参列するなら、上下揃いのブラックスーツ
・仮通夜に弔問に行く時は、平服のままでも大丈夫
・夏の葬儀で内側が半袖なら、暑くても上着は脱がないで
・冬の葬儀でコートを着で行くなら、式場に入る前に脱いで
・家族葬でも宗教者様をお呼びする以上、服装マナーを守って


連記事
タイトルとURLをコピーしました