家族葬とは、どんな葬儀?選択前に理解したい7つの特徴


家族葬とは、もともと「家族のみで送り出したい。」と、密葬に近いお葬式スタイルを執り行ったことが始まり。ただ最近の家族葬とは、密葬のように、葬儀後に「○○さんを偲ぶ会」などの、一般弔問客を集う会が執り行われない傾向にあるのが特徴。

「家族葬とは、どのようなイメージがあるのか。」を聞いたアンケートでは、おおよその人が、葬儀が大きくない、近親者のみで費用も安いお葬式をイメージしています。

ただ、家族葬とは一概に近親者のみの安い予算で執り行うお葬式、と言う訳ではなく、実はそのイメージは、若干の違いがあるのです。

それでは、近年人気の家族葬とは、本来どんなことが特徴的で、どんな部分が魅力なのか…、気になりますよね。そこで今回は、家族葬とはどんな特徴があるのか、ぜひ知っていて欲しい7つの事柄をお伝えします。

 

家族葬とは、どんな葬儀?
選択前に理解したい7つの特徴

 

そもそも葬儀とは

葬式に参列したことはあっても、喪主になることはなかなかありません。そもそも葬儀は、故人を弔うもので宗教観が強く出る儀式のこと。簡単に言えばお坊さんがお経を読んで、故人を弔う行為を差しています。

【 家族葬とは。お通夜と告別式 】

■ 一方、お通夜は夜通し故人と別れを惜しむ儀式。葬儀はお坊さんにお経を読んでもらい弔います。

・ 最後告別式では、参列者が故人に最後の別れを告げる儀式。この流れを今日では、葬式または葬儀と言うようになりました。

最近の葬式の種類

最近では葬式の種類も増え、「密葬」「直葬」「家族葬」と種類も豊富になりました。

【 家族葬とは。最も近い密葬 】

■ 密葬は誰にも知らせず葬式→火葬、事後報告した後、一般弔問客を集う会(一般葬で言う告別式)を行うといった流れが一般的。

・ 有名人や会社の社長や団体の代表など、参列者が大勢になるであろう人によくある葬式です。

大きな葬式には準備にかなり時間がかかるので、故人を先に近親者で弔い火葬。後日、大きく告別式をひらくといった形が「密葬」なのです。直葬は故人を弔う儀式をせず火葬することを直葬。主に、身寄りのない方がこの方法を選んでいます。

 

家族葬とは

そして、今回のテーマである家族葬。近年増えてきた家族葬とは、小規模な葬儀全般を差して言うケースがほとんど。ただ、その内容はまだ新しい葬儀スタイルのひとつであるため、個々のケースによってさまざまです。

【 家族葬とは。】

■ 小規模の定義は10~50人の参列者のこと。近親者と親しい人たちが集まる葬儀が多いです。

・ 家族だけのところもありますが、一般は上記の葬式のことを差して、家族以外でも少人数であれば家族葬と言っています。

葬式に呼ぶ人を限定するだけで他の通夜や葬儀、告別式は通常通り行われるのが、「シンプル葬儀」との違いではないでしょうか。

 

家族葬とは。その費用

一般の葬式の平均金額は200万円程が一般的。内訳は葬式の費用おおよそ120万円、寺院へおおよそ45万円、飲食費おおよそ34万円。

香典などの収入があるので、ある程度は緩和されるかもしれませんが、参加人数が定まっていない分、金額が膨らみすぎないか不安になる喪主や遺族の方々も多いのではないでしょうか。

【 家族葬とは。費用の目安 】

■ 一方家族葬の場合の平均金額は、150万円程。ただ、家族葬を謳っている葬儀社の中には、寺院と提携しているところもあり、一律料金で20万円ぐらいのプランもあるので費用はかなり抑えられそうです。

・ 150万円の場合の内訳は、葬式の費用おおよそ60万円、寺院へおおよそ45万円、飲食費おおよそ10万円(¥2.000×50人)。

参加人数を絞るのが、食事代や葬式場の場所代なども安く済み、葬儀代金を抑えるポイント。菩提寺がある方は寺院へのお布施のコストを抑えられませんが、菩提寺が無い方はお坊さん便の様な、いろいろなプランが入ったセット料金の方が明瞭会計で安心。

ただし、あくまでも全国平均の葬式金額で、地域によって差はあることを意識し、見積もりをもらってください。

 

家族葬とは。そのメリット

家族葬とは、喪主や遺族にとってのメリットが多い葬儀スタイル。そのため、実は喪主や遺族を思って、故人本人が生前契約をしているケースも多く見受けられるのも、特徴的。

【 家族葬とは。そのメリット 】

・ 弔問客の対応に時間を割かれないので、故人との想い出や別れをゆっくりと惜しむ事ができる。

・ 葬儀の予算オーバーになりにくく、追加料金を取られることもないので安心。

・ 少人数の葬式だと葬儀スタッフ、葬儀場の設備が抑えられるのでコストが安い

・ 参列者が少ないと通夜振るまいや、お返しの品の費用も小額に。

 

家族葬とは。そのデメリット

家族葬とは、一方でまだまだ新しい葬儀スタイルでもあり、周囲に理解されにくかったり、まだ形式が確立していない側面が見え隠れします。

【 家族葬とは。そのデメリット 】

・ 訃報を近親者のみに知らさる為、葬式後に苦言を呈される

・ お知らせしていないにも関わらず、勝手に弔問に訪れる人が大勢になると、葬儀会社から追加人数としてカウントされ、追加料金が発生する可能性がある。

・ 葬式終了した後日に、弔問客がパラパラと自宅を訪問し、個別に対応しなければならない。

・ 本来通夜などで済むはずだった人まで、自宅に弔問に来るため、後日の対応が長引く事案がある。

・ 葬式後に来る自宅への弔問客が香典を持参してくることが多く、返礼品を用意しなければいけなくなる。

・ 家族葬でも儀式は基本的に同じなのに対し、少人数であるため香典や弔慰金が少なくなり、葬式費用の負担増になる場合も。

 

家族葬とは、本当に必要な葬儀なのか

家族葬は近親者のみで行い、他に知らせないのが理想。密葬に近いですが、後からの大掛かりな会をしない点が違います。

家族葬とは、あまり周囲に知らせない、一般の方からの香典などは受け取らない、弔問も受け付けない、というポイントを押さえればメリットが多い葬儀スタイル。

【 家族葬とは。そのメリットは享受出来るのか 】

■ しかし、故人を偲んで弔問に来られる人を無下にできません。香典も受け取らないと行っても、持参してくる方もおられます。

・ そういった点をよく加味して家族葬を選ぶのが、滞りなく思い出深いお葬式を執り行うコツ。事前にハガキや電話、メールなどで周囲に理解を求める方法もひとつです。

 

いかがでしたでしょうか、家族葬とは、まだまだ新しい葬儀スタイルのひとつ。それだけに色々とトラブルもあるようですが、家族葬とは何かを理解して葬式を行うことで、トラブルのない、メリットが多いお葬式を執り行うことができるはず。

家族葬とは明瞭会計な葬儀パックプランも多く、プランで選べば分かりやすいですし、近親者で行うことで、想い出話でゆっくり涙する時間だってできるのです。

一般のお葬式だと、弔問客対応には相当な労力と時間を取られますので、ショックで気持ちが不安定な時、最期のお別れを気のおけないごくごく身内のみで、ゆっくり穏やかに過ごしたい時などには、こんな有難い葬儀スタイルはありません。

ただ、ひと口に「家族葬とは」と考えても、実はまだまだその幅は広く、さまざまなプランが見受けられます。そのため、いろいろな葬儀会社とくらべて選び、後々まで思い出深いお葬式にしてください。

まとめ

家族葬の特徴とメリットとは

・家族葬は人が50人までの葬式の総称
・香典が少ない分費用増の可能性
・弔問客が自宅に長期間来続ける
・知らされていない人から苦言
・追加費用がないので安心
・飲食代も小額
・故人をゆっくり偲べる


連記事