結婚式の招待状☆7つの文例でゲストに喜びを伝えよう

結婚式の招待状☆7つの文例でゲストに喜びを伝えよう

結婚式は、あなたの人生の新しい門出となる大切な日。式場選びから始まり、衣装や引き出物など準備することがたくさんありますよね。中でも招待状はとても重要です。

結婚式の場所や日時、その他大切な情報をゲストの方にお伝えする招待状は、結婚式の顔といっても過言ではありません。そしてそんな大切な招待状だからこそ、守るべき大切なマナーやしきたりがたくさんあります。

日頃、お世話になっている方たちをゲストにお招きして、あなたの大切な日をお祝いしていただくのですから、きちんとマナーを守り、失礼がないようにおもてなしをして、一緒に喜びを分かち合いたいものですよね。そこで今回はそれぞれの結婚式や披露宴のスタイルに合わせた招待状の文例を7つご紹介します。

 

結婚式の招待状☆
7つの文例でゲストに喜びを伝えよう

 

新郎新婦本人の名前で結婚式の招待状を出す場合の文例

謹啓 新春の光のどかな季節となりました
皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
私たちはこのたび新しい一歩を踏み出すこととなりました
つきましては 皆様にこれからもより一層のご指導を賜りたく
ささやかではありますが 披露宴を催したいと存じます
ご多忙のところ 誠に恐縮でございますが
ぜひご出席いただきたく ご案内申し上げます 謹白
平成○年△月吉日
(新郎 氏名)(新婦 氏名)

結婚式はおめでたいお祝いの席ですので、「区切る」のは縁起が悪いということで招待状には句読点を使いません。読みにくい場合は空白を入れるなどして工夫すると良いでしょう。文例としては、まず「謹啓」のあとに時候の挨拶を入れます。今回の「新春の光のどかな」というのは1月の挨拶として使えますよ。そして、新郎新婦本人の名前で招待状を出す場合は、最後に2人の名前を書きましょう。

 

両親の名前で結婚式の招待状を出す場合の文例

謹啓 初夏の風が爽やかな季節となりました
皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび
(新郎 父 氏名) 長男 (新郎の名前)
(新婦 父 氏名) 次女 (新婦の名前)
の婚約が相整い 結婚式を挙げることとなりました
つきましては 披露宴かたがた粗餐を差し上げたく存じます
ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ご臨席賜りますようお願い申し上げます 謹白

平成○年△月吉日

(新郎 父 氏名)  (新婦 父 氏名)

「結婚式は家と家が結びつく儀式」という価値観が主流だった時代は、結婚式の招待状も両親の名前で出すのが一般的でした。現在では、招待状の差出人=結婚式の主催者という価値観が主流なため、本人の名前で招待状を差し出すケースも増えてきています。

ですが、親族や職場関係の方には両親の名前で招待状を出した方がスムーズな場合もありますので、知っておくと便利ですね。

 

ご媒酌人ありの結婚式の招待状を出す場合の文例

謹啓 風薫る爽やかな季節となりました
皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび ○○様ご夫妻のご媒酌により
私たちは結婚式を挙げることとなりました

つきましては日頃お世話になっております皆様に
感謝の気持ちを込めて小宴を催したく存じます

ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席賜りますようご案内申し上げます 謹白

媒酌人とは、結婚式の立会人、そして披露宴では結婚式の報告人という役割を負う人のことです。一方、仲人とは縁談の世話や、結納の使者という役割を負う人のことを指します。媒酌人=仲人という場合もありますが、最近は結婚式の当日のみ媒酌をお願いする「頼まれ仲人」の場合が多いようです。

媒酌人は正式に結婚している方に依頼するものですので、結婚式の招待状には媒酌人ご夫婦の名前を記しましょう。

 

入籍後に招待状を出す場合の文例

拝啓 鮮やかな紅葉の季節となりました
皆様におかれましては 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
私たちは○年△月▲日に入籍いたしました

つきましては ご挨拶をかねまして
ささやかではございますが披露宴を催したいと存じます

ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席いただきたく
お願い申し上げます 敬具

結婚式や披露宴前にすでに入籍し、2人の生活をスタートさせている場合は、その旨を招待状に記しましょう。その場合、新婦の姓は(旧姓)とつけておくと良いですね。

 

海外で結婚式を挙げる場合の招待状の文例

拝啓 あじさいの花が美しい季節となりました
皆様におかれましては 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび私たちは○月▲日に○○国にて結婚式を挙げる運びとなりました

つきましては 帰国後 ささやかな小宴を催したく存じます
ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席をいただきたくご案内申し上げます 敬具

海外で挙式を挙げる場合は、この文例のように挙式の日程や、国名、挙式場所などを招待状に記しておくと良いでしょう。披露宴の当日はなかなかゲストの方全員と話すことが難しいものです。

ゲストの方が、あなた以外の人から結婚式の場所や詳細を聞かされる…という失礼がないよう、日時や国名を招待状でお伝えするのがスマートな大人のマナーですね。

 

結婚式を会費制で行う場合の招待状の文例

謹啓 春光うららかな好季節となりました
皆様におかれましては 益々ご清祥のこととお慶びもうしあげます
このたび私たちは新しい第一歩を踏み出すこととなりました

つきましては日頃からお世話になっている皆様に
これからもより一層の御指導を賜りたく
ささやかな小宴を催したいと存じます

ご多用中 まことに恐縮ではございますが
ぜひご出席いただければと存じます

なお 当日は会費制とさせていただきますので
ご祝儀などのお心遣いはなさいませんよう
お願い申しあげます 謹白

結婚式は意外な出費が多くかかるものです。それぞれのライフスタイルに合わせ、結婚式を会費制で行う場合も最近は増えてきました。その場合は、会費制であることを、この文例のようにきちんとゲストの方にお伝えしましょう。

また、ゲストの方に過分な負担をかけないためにも、ご祝儀を辞退する旨を一言付け加えておくと、好感度アップの招待状になりますよ。

 

立食パーティー形式で行う場合の招待状の文例

拝啓 若葉の候
皆様におかれましては 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます

婚約中の私たちはこのたび結婚式を挙げ
新しい第一歩を踏み出すこととなりました

つきましてはご挨拶をかねまして
ささやかではございますが小宴を催したく存じます

ご多用中 まことに恐縮ではございますが
ぜひご出席をいただきたくご案内申し上げます

なお 当日は立食パーティーとなりますので
平服でお越しくださいますようお願い申し上げます 敬具

ここ最近は、ホテルや式場ではなく、レストランなどでカジュアルな立食パーティー形式で行う披露宴も人気が高まっています。立食パーティー形式で行う場合は、この文例のように招待状で事前に伝えておきましょう。

特に女性のゲストの方は正装として着物を選ばれる方も多いので、立食形式であるので、無理のない平服で来ていただくようお願いしておく心遣いが出来ると素敵ですね。

 

いかがでしたか。今回はすぐに使える結婚式の招待状の文例を7つご紹介しました。結婚式の主役はあなたです。ですが、ゲストの方は、あなたのために時間とお金を使って結婚式に来てくださるのです。

ですので、「お祝いしていただく」という謙虚な心と「おもてなし」の心を大切にしたいものですね。あなたの新しい第一歩をお祝いしていただくためにも、今回お伝えした招待状の文例で、スマートに礼儀正しく結婚の喜びを伝えましょう。

ゲストは友人知人から親族、会社の上司まで、年齢から立場までさまざまです。いくつかの関係性に分けて招待状を作るのも、ひとつの心遣いとして良い方法です。この記事があなたのお役に立つことを願っています。

 

まとめ

結婚式の招待状☆7つの文例でゲストに喜びを伝えよう

・新郎新婦本人の名前で結婚式の招待状を出す場合の文例
・両親の名前で結婚式の招待状を出す場合の文例
・ご媒酌人ありの結婚式の招待状を出す場合の文例
・入籍後に招待状を出す場合の文例
・海外で結婚式を挙げる場合の招待状の文例
・結婚式を会費制で行う場合の招待状の文例
・結婚式を会費制で行う場合の招待状の文例


連記事
タイトルとURLをコピーしました