のし袋

プレゼントを贈るコツ

祝儀袋の種類を見分けるために必要な7つの常識☆

祝儀袋、と一口に言ってもお祝いの種類は様々。結婚のお祝い、出産のお祝い、入学のお祝い等々、人生の節目節目にお祝いごとは発生するものです。その時々で、正しい祝儀袋を選べる自信はありますか? お祝いの種類によって、選ぶべき祝儀袋は決まっています。ときには、祝儀袋の選び方を間違うと失礼になってしまうことさえあるのです。 そし...
プレゼントを贈るコツ

のし袋の書き方で金額を記入するときに役立つ7つの豆知識☆

年齢を重ねるごとに増えてくるものの一つに、結婚式に御呼ばれする回数や葬儀に参列する機会だと思います。その度に、皆さんは「のし袋」をご準備されると思いますが・・・正しいのし袋の書き方ってご存知ですか? いつもあまり考えずに書いているので、正しい書き方かどうかまでは分からない!という方がほとんどではないでしょうか。 いまさ...
社会人としてのマナー

四十九日の香典相場を基に相手に失礼でない金額を決める7つのコツ

皆さん、冠婚葬祭にまつわるお金っていくら位包めばよいのかすごく悩みますよね~。 結婚式・葬儀・法事などさまざまな冠婚葬祭の行事がありますが、今回は四十九日に焦点を当ててお話ししていきますね。 そもそも仏教の場合、七日ごとに何らかの法要が行われるかと思います。これは、七日ごとに閻魔大王が使者に裁きを下すと考えられているも...
法事でのマナー

法事ののし、知らないと赤っ恥!7つのマナー

法事ののし、ややこしいですね。のしにはそれぞれ書き方に細かい決まりがあり、必要に迫られて準備する段階になっても迷う方が多数派でしょう。筆者自身もいつも法事の際にはのしの準備には手間取っていました。法要の種類によっても異なりますし、宗教によっても異なります。 良い歳をした大人が間違えるのは大変恥ずかしく、可能な限り避けた...
法事でのマナー

のし袋の書き方、世間知らずでは済まされない!マナー違反7つ

のし袋とは慶事などのお祝いを包む袋のことで、簡略化された印刷のものが出回っていますが、元来、のしとは アワビをほして伸ばして乾燥した貴重なもので古来から縁起物として神社に奉納されたり、結納品として束ね熨斗(のし)が用いられたりしてきました。 縁起物の「のし」をつけたのし袋。袋を結く水引とともに、印刷物から細工ものまでい...