入学祝いお返しは必要?感謝の気持ちを伝えるマナー

子供の入学祝いのお返しを入学内祝いと言いますが、子供のためにお祝いいただいたという感謝の気持ちをお伝えするにはどんな贈り物が適当でしょうか。そもそも子供の入学祝いは収入のない子供にいただくのだからお返しは必要ないとするのが本当のようですが、母方の両親などの気を使う相手からお祝いをいただいた場合、何にも返さないというわけにはいかないという意見もあるようです。

さらに地域によっては、入学祝いのお返しは半返しが常識とするところもあるようで、入学祝いのお返しに関する議論は尽きません。そこで今回は、入学祝いのお返しのマナーについてまとめてみましたのでお伝えします。子供に入学祝いをいただいて、お返しのしかたで悩んでいるお母さん!ぜひご覧ください。

 

入学祝いお返しは必要?
感謝の気持ちを伝えるマナー

 

入学祝いのお返しは必要なのか必要でないのかということを論ずる前に、そもそも内祝いとはどんな意味かを考えてみることにしましょう。

そもそも内祝いとは?

そもそも内祝とは、入学、出産、新築などの身内の喜びごとを分かち合うという意味で、慶事のあった家が親戚を招待して料理を振舞ったり、赤飯や紅白のお餅を記念として贈るのが習慣でした。そう言えば、新築した家の屋根から紅白のお餅を投げて近所の人に振舞う「餅まき」も、内祝いの一種なのかも知れません。

 

入学祝いのお返しは必要なのか?

内祝いのそもそもの意味からすると、入学祝いのお返しはお祝いをもらった、もらわなかったにかかわらず贈るものだという意味にも取れなくもありませんが、最近の流れでは、入学は身内の慶事ですし、まだ収入のない子供へのいただき物だからお返ししなくて良いという考えが主流です。

ですが、もしもお祝いを贈ってくれた人が、そのことを知らなかったり、親戚以外の方から入学祝いをいただいた場合、お返しをしなくて失礼にあたらないのかという疑問が残り、問題は意外と複雑なようです。

 

入学祝いをいただいたらやるべきこと

入学祝いのお返しは必要か必要でないかの話はさておき、入学祝いをいただいたら、とりあえずやるべきことは、一両日中に子供さん本人から、いただい方に電話をかけることです。さらに、遠方の方なら入学式の写真を添えて子供さん本人からのお礼の手紙を書くと、さらに感謝の気持ちが伝わります。

 

入学祝いのお返しのマナーとNG集

家族会議の結果、お返しを贈ろうと決めた場合、金額の相場や商品の選び方など注意していただきたいことがあります。ここからは、入学祝いのお返しを贈る際のマナーについてご紹介しましょう。

 

<入学祝いのお返しの相場は?>

「お返しはもらった金額の半返し」と言いますが、入学祝いのお返しも、いただいたお祝いの半額ぐらいを返すのがマナーです。ちなみに入学祝いの相場は小学校入学、中学校入学ともに5,000円から10,000円なので、その半額の2,500円から5,000円ということになります。

 

<のしの種類と書き方>

のしの水引は紅白の蝶結び、表書きは上段に「入学内祝」と書いて下に子供の名前を書いてください。さらに、上段の空いたところに簡単なメッセージを添えるのもいいでしょう。また、内のしにするか外のしにするかは地方によって違いますので、地元のギフトセンターのスタッフに尋ねるのが一番確実だと思います。

 

<入学祝いのお返しNG集>

1、お祝い返しは遅くとも一ヶ月以内。忘れた頃に届けるのはマナー違反です
2、いただいた入学祝いより高価な物をお返ししてはいけません
3、入学祝いのお返しは子供本人から渡すのがベスト。家族以外の人が渡すのはNGです
4、包装されていないのを贈るのもNGです

 

入学祝いのお返しに人気のギフト

入学内祝いで人気があるのは、もらった人が商品を選べる商品券やギフト券、カタログギフトです。内祝いの金額がわかってしまうデメリットはありますが、自分が選らんだ商品を相手が喜んでくれるとは限らないし、もらった方も自分の好みに合わせて活用できるというメリットがあります。

次に人気があるのは、スイーツやコーヒーセットなど後に残らないものです。またスイーツは生のお菓子は避けて、米菓子やおせんべいなど日持ちのするお菓子を選んでください。また現金も入学祝いのお返しとして人気がありますが、内祝いを現金で贈られることに抵抗を感じる方もいらっしゃいますので、取扱いには注意が必要です。

 

いかがでしたでしょうか。

ここまで入学祝いのお返しのマナーをお伝えしてきましたが、少しでも参考になりましたら幸いです。ところで、入学祝いのお返しが必要か否かという問題がうやむやになってしまいました。基本はお返しの必要はないということですが、これはあくまでも、親戚間の交流が盛んだった一昔前の習慣のようです。

現在では身内が集まって食事をする機会も少なく、入学する子供を親戚みんなで祝うという風潮も薄くなっています。だからこそ内祝いという本来の意味を超えて、入学祝いをいただいたらお返ししておくのが無難と考える人が多くなったのでしょう。

この先はみなさん一人一人の判断ですが、いずれにしても入学祝いをいただいたら、子供さん本人からお礼の電話をさせる最低限のマナーだけは忘れないようにお願いします。

 

まとめ

入学祝いをいただいたらやるべきことやお返しのマナーについてご紹介します

・お祝い返しで使われる「内祝い」の本来の意味
・そもそも入学祝いのお返しは必要なのか?
・入学祝いをいただいたらとりあえずやるべきこと
・入学祝いのお返しの相場や熨斗の書き方、贈る際のNG集
・入学祝いのお返しに人気のギフト


連記事