引っ越しの挨拶☆ご近所さんに好印象、7つのマナー

引っ越しの挨拶☆ご近所さんに好印象、7つのマナー
引っ越しの挨拶で、ご近所さんと気持ちよく知り合って、新たな地で良いスタートを切れたら、ひとまず安心ですよね。

あるアンケート調査によると、引っ越しの挨拶に行かない人は、全体の40%近くに上る、とのこと!さらに単身になると、引っ越しの挨拶に行かない人が、50%以上になるのです。

家族の場合は引っ越しの挨拶に行かない世帯が15%ほど…。家族世帯と単身世帯で大きく違うことが分かります。その背景には、女性の一人暮らしの場合の防犯問題などがありますが、良く考えた上で、引っ越しの挨拶に行くのなら、好印象で出会いたいですよね。

そこで今回は、ご近所さんに好印象を与えることができる、基本的な引っ越し時の挨拶マナーをお伝えします。女性の一人暮らしの場合には、大家さんに住人の情報を聞いて、女性世帯のみ引っ越しの挨拶をする方法も…。

本記事を参考にしながら、ベストな方法で新生活をスタートしてください。

 

引っ越しの挨拶☆
ご近所さんに好印象、7つのマナー

 

引っ越しの挨拶をする範囲

【 引っ越しの挨拶、マンション・アパート 】

★ 両隣の部屋と、上下の部屋に挨拶しておきたいもの。

・ 同じ階に何軒かある場合は悩むところですが、まずは両隣さえ押さえておけば、あとはどちらでもOK!

もしかすると隣の部屋の方が、挨拶に行っておいた方が良い家を教えてくれるかもしれません。その時は迷わずアドバイスに従うのが得策。今後のトラブルを防ぐことになるに違いありません。

【 引っ越しの挨拶:一軒家 】

★ 向こう三軒両隣プラス裏の家に、引っ越しの挨拶に行きます。

・ つまり、向かい側にある三件の家と、左右の隣に家プラス裏の三軒ほどに引っ越しの挨拶をすればバッチリ!

自分で建てたり購入した家の場合、長いお付き合いになりますので、良いスタートにしてください。

 

引っ越しの挨拶に伺うタイミング

【 引っ越しの挨拶:タイミング 】

★ 引っ越し当日はトラックや荷物が道をふさいだり騒音を立てたりと、ご迷惑がかかることに配慮しなければなりません。

・ できれば、前日までに引っ越しの挨拶しておくと安心です。そうすれば、当日は気兼ねなく引っ越しに集中できるはず!

とはいえ遠くに引っ越す場合など、必ずしも前日に行けるわけではありません。その場合はできるだけ、引っ越し当日に済ませるようにしてください。遅くとも一週間以内には引っ越しの挨拶をするのが、マナーです。

 

引っ越しの挨拶に伺う時間帯

【 引っ越しの挨拶:時間帯 】

★ できれば明るいうちに伺うのが一番!

・ 相手にとって、その方が安心してドアを開けれますし、顔もよく見えます。

ただ、忙しくしていて、なかなか明るい時間には行けない方もいますよね。朝の出勤前に行くなんてことはないので、あまり遅くならないよう、気を付けつつ夜に伺うことは致し方ありません。午後9時を過ぎるのはさすがに遅すぎますが、そんな時には、程よい時間帯なら夜でも問題ありません。

 

引っ越しの挨拶で渡す手土産

高額な品物はかえって気を遣わせてしまいます。手ごろな金額のものを選ぶのがポイント!

【 引っ越しの挨拶:手土産 】

★ 相場としては500円~1,000円くらいで、定番はタオルです。

・ 他にも洗剤やラップなどの日用消耗品は喜ばれます。

お菓子類も喜ばれるかもしれません。当然のことですが、食品の場合は消費期限が短くないか注意して選ぶようにしてください。

 

のしの付け方にも注意!

品物にのしを付ける場合には、「外のし」にするのがマナー。

【 引っ越しの挨拶:のしを付ける 】

★ 表書きは「御挨拶」の文字を入れるのが一般的。

下には自分の苗字を書きますが、手土産をまとめて購入する場合には、のしの発注とともに、お店にお願いすることができるケースが多いので、ぜひ利用してください。

 

引っ越しの挨拶の言葉

引っ越しの挨拶では、一般的な定例文のようなものがありますが、難しいことを言う必要はありません。というより、難しいことを言わないよう注意します。さわやかに引っ越しの挨拶をしてください。

【 引っ越しの挨拶:添える言葉 】

・ 「〇〇に引っ越してきた△△と申します。よろしくお願いします。これ粗品ですけれどもどうぞ」という感じで簡単に挨拶できます。

子どもがいたり、大きなペットがいる…。騒音などで気に掛かることが有るなら、挨拶時にひと言添えれば、近所の方々も理解してくれるはず。実際にお断りの言葉を添えると添えないとでは、印象も変わるので丁重に伝えてください。

 

訪問先がいつも不在の場合

何度お伺いしても不在であったり、出てきていただけない場合もあるもの。その場合は、手紙をポストか郵便受けに入れておくことができます。

【 引っ越しの挨拶:不在の場合 】

★ 手土産を用意している場合は、手紙と一緒に袋に入れてドアノブにかけておくことができます。

 

いかがでしたでしょうか、このようにマナーをわきまえて引っ越しの挨拶ができれば、新たな地での良いスタートを切ることができるに違いありません!確かに女性の一人暮らしなどでは、良い判断が必要です。

しかし、こちらのことを知られることが不安なのはもちろん事実ですが、こちらが相手を知らないことも、大きな不安ではないでしょうか。どちらも深刻な問題ですよね。

引っ越し先には、家族連れが多いのか、単身者が多いのかでも判断は変わってきます。できるならご近所を良く知って良い関係を築きたいもの。

特に近年増えている大きな災害時には、「遠くの親戚より近くの他人」と言うことわざがあるだけに、ご近所との円滑な関係は心強いものになるのです。良い判断を利かせ、マナーを守った引っ越しの挨拶をして、気持ちよい新居ライフを楽しみましょう!

まとめ

好印象を与える引っ越しの挨拶マナー

・マンションは上下左右、一戸建ては三軒両隣プラス裏
・できれば引っ越し前に、遅くとも一週間以内に訪問する
・可能なら明るい時間帯に訪問する
・手土産はタオルや日用品、お菓子は賞味期限にも配慮する
・のし紙を付けるなら外のし、下に自分の名前を書く
・挨拶は簡潔に。子どもがいればひと言添える
・何度訪問しても不在の場合は手紙を残してOK!


連記事
タイトルとURLをコピーしました