お祝儀の書き方が間違ってる!受付で目立つ「勘違い」

お祝儀の書き方が間違ってる!受付で目立つ「勘違い」
お祝儀の書き方は、いざ結婚式に招待されると数年に1回出席する程度では、その都度迷ってしまう人々は多いです。お祝儀の書き方で言えば、表書きはもちろん中袋まで、「ここに金額を書くんだっけ…。」「漢数字は、どうだったっけ…。」なんて「ど忘れ」してしまう経験、ありますよね。

反対に「もうお祝儀の書き方なんて慣れっこ~!」なんて構えていたら、自分の思い込みで、お祝儀の書き方を間違えていて、「ショック!恥ずかしい経験をしてしまった…。」なんて失敗もあるかもしれません。

せっかくのお祝いの席で渡すだけに、お祝儀の書き方に勘違いがあったりしては、水の泡になってしまいます。大切な結婚式のお祝儀なのですから、失敗も間違いもなく、お祝儀は相手に渡したいものですよね。

そこで今回は、そんな失敗や勘違いを防ぐため、もう一度しっかり復習できるように、お祝儀の書き方で目立つ「勘違い」をお伝えします。

 

お祝儀の書き方が間違ってる!
受付で目立つ「勘違い」

 

割り切れる文字数で書く、勘違い

お祝儀の表書きは、偶数では「割れる」、「別れる」というイメージを感じさせてしまうとされています。ご祝儀の書き方で、この文字数を意識する人は、もともと印刷されているケースも多いだけに、知らない人は多いのです。

【 お祝儀の書き方:表書き 】

★ お祝儀袋を買った時についている短冊を、あまり考えずそのまま使ってしまった!

★ 自分で書く時に「御結婚祝」と割り切れる4文字で書いてしまった!

これは、ご祝儀の書き方のNGマナーです。

短冊を選ぶ時、自分で書くときには、「御結婚祝い」や「結婚祝」など奇数の文字で書くように心がけます。

★ 無地の短冊と2枚重ねて「二重の喜び」を表す、という方法もおすすめです!

 

連名は3人まで、それ以上は中にメンバーの名前を

お祝儀の書き方では、表書きに連名で書いていいのは3名まで。お祝儀袋にズラズラズラ…と沢山の名前が書いてあったら、受付の人もその書き方マナーのなさにビックリ!してしまいます。

連名は3名までと言われていても、短冊に書ききれない、またバランスが悪いのであれば、連名にしない方がスマートです。

【 お祝儀の書き方:連名の場合 】

★ 代表者名と「他一同」と表書きには書き、中に明細を入れると好印象です。

マナーはケースバイケースで、より相手のためになることを選択すると、良い方法が選べます。

 

お祝儀は筆文字で書くのがマナー

「筆文字が苦手だから、表書きはサインペンでいいかな…。」というのは、お祝儀の書き方の間違いマナーです。少々苦手であっても書く前に少しでも練習して、心をこめて筆文字で書くように心がけた方が、真心が伝わります。

ボールペンやサインペンで書いたお祝儀袋を受付に持参したら、きっと「マナーを知らない人だな」と心のなかで思われてしまうかも!

【 お祝儀の書き方:筆文字で書く! 】

★ 「どうしても上手に書けない!」と言う場合には、パソコンで印刷した筆文字を短冊の下に敷いてそれをなぞる…、というアイディアも。

ちなみに、なぞりにくい人は「パソコンの上に袋を置いて、ライト台代わりに…。」なんて人もいます。参考にしてください。

 

夫婦で出席!お祝儀の書き方に注意して

夫婦揃って結婚式に出席する場合には、夫婦連名で名前を書くのがマナーです。ご主人の名前だけでも間違いではないのですが、後から新郎新婦がお祝儀を整理する時などに「あれ?奥様がいらっしゃっていなかったんだっけ?」と混乱してしまう可能性もあるからです。

【 お祝儀の書き方:夫婦連名 】

★ お祝儀の書き方は、◯◯☓男、◯◯▲子と、並べて書いてもいいですし、妻の名前は苗字を省略して書くケースも多々あります。

この時、妻の名前は夫の名前の文字よりも大きくならないように注意して、少し小さめに書くのが、一般的です。

 

お祝儀袋は金額に合ったもの

お祝儀の書き方マナーではありませんが、お祝儀袋の選び方も大切なポイントです。外見で「これかわいい!」、「これゴージャス」とお祝儀袋を選んでしまうのは、恥ずかしいNGマナーです。

新郎新婦の同僚のような若い人が、何十万もご祝儀を入れるようなお祝儀袋を持って受付に来て、お祝儀の金額を確かめたら3万円…。こんな勘違いでは恥ずかしい思いをしてしまいます。

【 お祝儀袋の選び方 】

★ お祝儀袋には、中に入れるべきご祝儀の相場が書いてありますので、身の丈に合ったものを選ぶように心がけてください。

 

お祝儀袋についている短冊

お祝儀袋についている短冊は、何枚も付いているとどれを使ったらいいのか?っと迷ってしまいますよね。

【 二重の喜び、を表す短冊 】

★ 無地のものは「予備」と思っているかもしれませんが、これは短冊を2枚重ねてお祝儀袋を渡す「二重の喜び」を表す時に使います。

選び方は、もしも入っていれば「寿」のものを最初に選びます。入っていなければ、「結婚祝」や「御結婚祝い」など、奇数の文字数のものを選ぶようにしてください。

★ 無地のものに自分の字で書くのも、心がこもっていておすすめです。(もちろん、偶数の文字数は避けてください!)

 

会社の部署で連名の、お祝儀の書き方

【 会社で連名の、お祝儀の書き方 】

★ 会社の部署で連名で出すお祝儀の書き方は、肩書、または年齢が上の人から右から順番に名前を書きます。

名前の書き方を勘違いしていると、受付で部署全体が恥をかくことになってしまいます。自分の名前も並べて書く場合には、一番左に書くのがマナー。

【 人数が多い場合の、お祝儀の書き方 】

★ 「◯◯株式会社営業部一同」という形にし、中に明細を書いた紙を入れるのが、スマートなお祝儀の書き方です。

中の名前も、肩書または年齢が上の人から右から順番に丁寧な文字で書くように心がければ、バッチリです!

 

いかがでしたでしょうか。お祝儀の勘違いを防ぐためには、基本の書き方をしっかり理解することが大切です。

ついつい、自分の都合のいいように解釈してしまう人々は多いです。けれども、そのお祝儀の書き方マナーの意味が分かれば、基本のお祝儀の書き方が自然と理解出来るはず。反対に意味合いが分かっていないと、勘違いや間違いに繋がりやすいとも言えます。

お祝儀の書き方だけではなく、中に入れる金額や、新札を用意するなど、書き方以外にもその他のお祝儀のマナーはまだまだ沢山あります。

結婚式は、相手にとって一生に一回しかない大切なセレモニーなのですから、自分の勘違いで、相手にも恥をかかせてしまっては本末転倒!お祝儀の書き方だけでなく、マナーをしっかり守って、ステキな一日をお祝いしたいですよね。

自分の社会人として、大人としてのスキルアップのためにも、しっかり理解して堂々とお祝いしてください!

 

まとめ

受付で目立つ、お祝儀の勘違いマナーとは

・表書きは割り切れない奇数で書くのが基本
・ずらずらと連名で書くのは間違いマナー
・お祝いごとは名前もしっかり大きく書いて
・夫婦で列席の場合にも妻の名前も忘れずに
・身の丈に合わないお祝儀袋もNGマナー
・短冊は目的に合わせたものをきちんと選ぶ
・連名の名前は役職の高い人から順番に書く


連記事
タイトルとURLをコピーしました