【喪服マナー・女性編】一式揃えておきたい7つの基本用品

【喪服マナー・女性編】一式揃えておきたい7つの基本用品

女性にとって、喪服時に必要な物って、結構気になる所ですよね。でも、普段使用する物でもないですし、周りと話す内容でもないですし…なかなか知る機会のない喪服時の用品ですが、あなたは全てお持ちでしょうか。また、お持ちの用品はマナーに沿った物でしょうか。

今日は、初めて喪服を購入する方、また今後の為に購入をお考えの方に、ぜひ読んで頂きたい内容です。法事法要の際に、一式揃えておくと便利な基本用品を7つ紹介します。突然の出来事に、慌てて購入する事も多い弔事時の用品ですが、この7つを持っておけば安心です。

あったら便利な用品、選ぶ時のポイント等を、喪服マナーに沿って紹介していきます。意外と多い弔事の席でのマナー、知らない内にマナー違反を犯していた!なんて事にならないよう、注意しながら選んでいきましょう。

 

【喪服マナー・女性編】
一式揃えておきたい7つの基本用品

 

黒ワンピースは押さえましょう

これがなくては始まりません。お通夜時は、地味目の色合いでも良いとされていますが、葬儀時には必ず必要となる黒ワンピース(喪服)ですから、いざという時の為に購入しておきましょう。では、黒ワンピース(喪服)の選び方を紹介します。

まず色ですが、スーパーブラックや漆黒と呼ばれる色の物を選びます。服飾店に行けば、フォーマル専用コーナー等がありますから、その中から選ぶと良いでしょう。

次にデザインです。大きくは、上に羽織るジャケットに違いがあります。ボレロ、首元が締まったジャケット、テーラージャケット等が主流です。ご自身の年齢や見た目、好みで選んでも良いですが、数年後も着る事を想定して選ぶと良いでしょう。

ワンピースの袖丈は、肘が隠れる丈、スカート丈は、膝が隠れる丈の物を選んで下さい。最近では、オールシーズン対応可の物も増えてきましたから、その中から選んでも良いでしょう。あまりデザインが入っていないシンプルな物がお勧めです。

 

鞄・バッグについて

布製の黒バッグ、外側に華美な装飾や金具がない物が良いとされています。革製の物でも構いませんが、光沢のない物、華美でない物を選んで下さい。バッグの選び方としては、見た目、サイズが重要になってきます。型崩れしない素材のバッグで、持ち手とバッグがしっかり縫製された物を選ぶと良いでしょう。サイズは、ご自身が持ち歩く物を考えて選びます。

香典、ふくさ、ハンカチ、数珠、予備のストッキング、携帯、財布などが思い浮かびます。これが全て入るサイズの物が理想ですが、フォーマルバッグは、小さいサイズの物が一般的ですから、入らない場合は、サブバッグを購入されると良いでしょう。サブバッグもバッグ同様、黒の物、華美でない物を選んで下さい。

メインのバッグには、参列時に必要な物のみ入れ、必要のない物は、サブバッグに入れておくのがお勧めです。持ち帰る物があった場合にも対応可能になりますから、非常に便利に使用出来るでしょう。

 

基本の靴を押さえましょう

布製の黒パンプスが理想です。本来は、殺生をイメージさせる革製の物は避けた方が良いとされていますが、入手困難な場合もありますから、その際は、光沢のない革製の黒パンプスを選んで下さい。金具やデザイン、派手な装飾がされた物は避け、出来る限りシンプルなデザインの物を選ぶと良いでしょう。

布製の黒パンプスが入手出来そうな場合は、撥水加工がされた物を選ぶ事で、雨の日でも安心出来る靴となります。上品な丸みを帯びたつま先、ヒールは3~5cm程度のある物を選んで下さい。ピンヒール等、静かな場所で足音の響く靴は避けましょう。

また、フォーマルの場に相応しくないペタンコ靴もやめておいた方が無難です。安定した多少のヒールがある事で、ふらついたりもしませんし、焼香時の立ち姿も美しく見えます。長時間立つ事もありますから、サイズが合っている物、窮屈感がない物を選んで下さいね。

 

ストッキングについて

肌の露出を控える為、黒が原則です。黒と言っても網タイツや柄物、ラメの入った物やレースの物は、当然NGになります。夏場でも、冬場でも黒のシンプルなストッキング、又はパンストの着用を心がけて下さい。

また、冬寒いからと言って、黒のタイツを履くのもマナー違反になりますから、注意しておきましょう。ここで最も注意が必要なマナーは、肌色のストッキングです。本来は黒ストッキングが良いとされているマナーですが、もしも仕事帰りなど急いで弔問される場合は、肌色でも構いません。

しかし、喪服へ着替えたのち弔問される場合は、黒色のストッキングを着用しましょう。周りの方とも比較しやすい状況ですし、黒一色の中に肌色と言うのは、なかなか目立つ存在です。ご自身が居心地の悪い思いをされないよう黒色で統一し、また念のために予備のストッキングを準備して参列する事をお勧めします。

 

数珠は持つべき?

意外と忘れがちになってしまうのが、この数珠です。あまり参列する事のない状況に、斎場へ行ってから気付く方も多いでしょう。

また、ご家族に借りれば良いと思われている方も多いはずです。しかし、ご家族のどなたかが亡くなられた場合、そう言った貸し借りは出来なくなります。ご自身が困らないよう、また緊急時に備え、ご自身用の数珠を1つ購入しておくと良いでしょう。

また数珠は、魔除けや厄除けなどのお守りとしての使用される事もありますから、いつも持ち歩いておく事をお勧めします。

ここで選び方です。宗教に通じている方ならご存知でしょうが、数珠は宗派によって異なります。良く分からないと言う方には、略式の数珠がお勧めです。宗教問わず、どんな場面でも使用できます。高価な物でなくても構いませんから、ご自身がいいなと感じる、相性の良い数珠を選んで下さい。

 

ネックレスはOK?

年齢もそこそこな方は、基本用品として揃えておいた方が無難です。ここは賛否両論あるマナーになりますが、男性のフォーマル時の姿を思い浮かべると分かりやすいでしょう。ネクタイをするのが、きちんとした装いである事に間違いはありませんね。

それと同様、女性もネックレスを身につけて、フォーマルの装いとなるのです。結婚指輪以外は、身につけない方が良いと言う方も多いですが、故人との最後の時間を、どういう装いでお別れしたいか、という気持ちが重要になってきます。

弔事の席は、悲しみの場、華美な装飾は避ける場ではありますが、フォーマルの席である事に変わりありませんから、着用された方が宜しいでしょう。真珠(白・黒)やオニキス等のネックレス、小ぶりなサイズで、必ず一連の物を選んで下さい。慶弔両用が宜しければ、白真珠がお勧めです。

もしもマナーが気になるようでしたら持参し、その場で対応されると良いでしょう。

 

ふくさは必ず持っておきましょう

社会人、女性として持っておきたい最後の基本用品は、「袱紗(ふくさ)」です。ご香典や不祝儀袋を、カバンからむき出しのまま受付に出すのは、恥ずかしいマナーになりますから、袱紗に包み、丁寧な差出を心がけましょう。慶弔両用の物が宜しければ、紫が兼用出来る色になります。気品のある色、また男性が使用しても大丈夫な色になりますので、1つ持っておくと重宝するでしょう。

ほかに弔事の席で使用出来る袱紗の色としては、藍(青)、緑、グレー等があります。

香典の包み方は、右、下、上、左の順に袱紗を折っていくのが弔事時のマナーです。

マナーに疎い、また忘れそうな方には、袋状になった袱紗等も多く販売されていますから、ご自身のお好みに合わせて購入されると良いでしょう。厳粛な雰囲気に焦ってしまう事もあるでしょうが、ゆっくりで大丈夫です。上品な立ち居振る舞いで、落ち着いてお渡しして下さい。

 

いかがでしたか。

法事の際に必要な基本用品が分かりましたね。これ以外にも、下着やハンカチ、時計や髪飾り、防寒具や傘など、必要になる物も多くあります。「弔事」と言う事を忘れず、持ち歩く物、身につける物一つ一つに気を配りながら選んで下さい。

また、何よりも大切な事は、故人やご遺族に配慮した心遣いと装いです。お化粧はナチュラルメイクにし、派手な印象は避けましょう。香水やネイルは不必要な場ですから、出来る限りない状態で参列されて下さい。そう何度も使用する機会のない服装だからこそ、ちょっと奮発し、長く愛用出来る物を選ぶと良いでしょう。

 

まとめ

【喪服マナー・女性編】一式揃えておきたい7つの基本用品

・黒ワンピースは押さえましょう
・鞄・バッグについて
・基本の靴を押さえましょう
・ストッキングについて
・数珠は持つべき?
・ネックレスはOK?
・ふくさは必ず持っておきましょう


連記事
タイトルとURLをコピーしました