結婚式の乾杯の挨拶で絶対喜ばれる7つの方法!

「結婚式の乾杯の挨拶で絶対喜ばれる7つの方法!」
結婚式の披露宴のスタートは、もちろん新郎新婦の入場ですが、「始まった!」と実感出来るのは乾杯の挨拶ではないでしょうか。この役を任されて、「噛んだらどうしよう…」「みんな盛り上がってくれるかな…」と、ナーバスになっている方も多いのでは?

大丈夫です!乾杯の挨拶では基本のマナーを守り、お祝いの気持ちを込めること。この2つがあれば最低限クリアできますよ。

今回は最初の盛り上げどころ、結婚式の乾杯の挨拶においての基本についてご紹介いたしますので、この基本7つを押さえた挨拶で、新郎新婦やゲストに喜んでもらいましょう。

 

結婚式の乾杯の挨拶で
絶対喜ばれる7つの方法!

 

その1.基本的なマナーを守りましょう

結婚式とおいうものは、暗黙のルールがたくさんあります。挨拶の前にどこでお辞儀をするのか、話出しの言葉は適切か、結びの言葉は適切か。グラスの持ち方はみっともなくないか、その高さは適切であるか。皆の前に出る以上、多くの目が注がれますので、より一層細心を払うべきです。

 

その2.手短に

乾杯は、新郎新婦並びに参列者全員が立って行います。したがってあなたが挨拶を述べている間、ご年配の方からいれば小さな子どもまでが立たされているわけですから、長々と祝辞を述べられると顰蹙を買うこととなります。

まして、この乾杯の挨拶が終われば食事、ということを考える人も一人二人ではないはず。長いお話はその後のお祝いスピーチでも味わうことが出来ますので、乾杯の挨拶は短くまとめましょう。

どうしても長くしたい特別な理由がある場合は、一度皆さんに座ってもらうように出来ないかプランナーさんや司会者と打ち合わせをしましょう。

 

その3.挨拶の構成をしっかりと組む

では手短に済ませるための挨拶の構成はどんなものか。まずは、新郎新婦へのお祝いの言葉、それから自己紹介です。その後に短い新郎新婦のエピソードを入れる場合もありますが、だらだらとした話を入れるくらいならば、エピソード無しの簡潔な挨拶でも構わないと思います。

恐らく結婚式の乾杯の挨拶で、面白い話や感動的な話などを求めている参列者は珍しいと思います。話すことが無い!と悩む必要はありません。最後に締めの言葉で結び、乾杯の音頭を取ります。

後述しますが、乾杯を盛り上げるためにも、締めの言葉は「もう終わりますよ」というのが全員に分かるように必ず盛り込むようにしましょう。

 

その4.挨拶の自己紹介について

乾杯の挨拶において、二番目に自己紹介と記述しましたが、ここではあくまで「自己」の紹介として下さい。以前に参列した結婚式の乾杯の挨拶で、新郎の会社のお偉いさんが自己紹介から勤めている会社の歴史の紹介、果ては新郎の親御さんの紹介までし始めて「乾杯!」となるまで20分ほどかかってしまったことがあります。

言うまでもなく参列者は辟易とした様子で中にはグラスを置いてしまう人もいましたし、子どもは騒ぎ出すしで出だしから嫌な雰囲気となってしまいました。

会社の紹介は、その後の新郎新婦のプロフィール紹介や祝辞で聞くことも出来るでしょうし、ご両親の紹介は素敵なエピソードがあるのならば触れる折もあるはずです。余計な話を盛り込むことなく、「乾杯!」までは1、2分程度に収まるようにしましょう。

 

その5.挨拶のエピソードについて

短くすべき乾杯の挨拶とは言え、出回っている定例文だけで済ませるのは惜しい!という方は、自己紹介の後に新郎新婦のエピソードを手短に入れましょう。しかし、盛り上がるべき乾杯でウケを狙い過ぎて盛り下がってしまう…ということの無いように気をつけましょう。

決して新郎新婦の失敗話や評価を下げるような話はしないこと。笑いが起こるかも!と期待して、過去の異性関係を面白おかしく暴露しないこと。忌み言葉を入れないこと。一度書き出してみて、第三者にチェックしてもらうのもいいかもしれないですね。

 

その6.カンペを用意

スピーチと違い手短に済ませる結婚式の乾杯の挨拶ですが、カンペは用意しておきましょう。披露宴の最初から、乾杯の音頭を取る人がしどろもどろでは先行きが不安だと思われてしまうかもしれません。

丸暗記で臨むと「ど忘れしたらどうしよう…」という余計な緊張の元にもなります。カンペに目を通す場合は、そちらばかりに視線を向けないで、出来る限り会場や新郎新婦を見ながら、たまに文章の確認という程度にしましょう。

 

その7.告知を分かりやすく

挨拶が終わればいよいよ乾杯の唱和です。最も盛り上がるために大切なのは、参列者全員が声を揃えること。そのためにはあなたがタイミングを分かりやすく教えてくれることが大切です。

基本的には、挨拶の最後にしっかりと結びの言葉を入れれば、それを聞きながら参列者は「そろそろだな」と意識が向きます。「乾杯!」の前に「それでは」など入れて一拍置いてから「乾杯!」とすると更に分かりやすいですね。

たまに、ちょっと趣向を凝らしてみようと「乾杯!」以外の言葉で乾杯をさせようとする方がいますが、そういう場合は必ず何の言葉を以て乾杯とするのかを、はっきりと告知して下さい。乾杯の唱和が合わないほど悲しい乾杯はありません。

 

いかがだったでしょうか。

新郎新婦にとって、乾杯は、全員が声を揃えて自分たちを祝福してくれる一番分かりやすいセレモニーです。参列者の声がそろってのすばらしい乾杯になり、新郎新婦が喜んでくれるよう、乾杯の挨拶を担ったあなたが導いてあげて下さい。

 

まとめ

結婚式の乾杯の挨拶で絶対喜ばれる7つの方法!

その1.マナーを守る
その2.長々と話さない
その3.基本的な構成
その4.自己紹介は「自己」を紹介するに留める
その5.エピソードは内容に気をつけて
その6.緊張しないためにカンペを用意しましょう
その7.皆の「乾杯!」を揃えるためには


連記事
タイトルとURLをコピーしました