告別式の挨拶。準備前に知りたい基本の構成とポイント

告別式の挨拶。準備前に知りたい基本の構成とポイント
告別式の挨拶をすることになるケースは、そう頻繁にあるわけではありませんよね。告別式の挨拶は、一般的に喪主がすることが多いです。

喪主は、故人の配偶者か子供、親、兄弟など、故人に最も近い親族がするのが通常ですから、大家族の家庭でもない限り、人生で何度もするという事は稀。

しかし、不慣れだからとか、気が進まないからと言って、告別式の挨拶を省略したり、簡略化することはできません。告別式における挨拶というのは、故人に代わって、また、親族を代表して、葬儀に足を運んでくださった参列者にお礼を言うことは大切。

冠婚葬祭の中でも、突然訪れるのが仏事の葬儀。参列者は故人を供養するために、わざわざ来てくださるのですから、失礼のない告別式の挨拶をしたいですよね。そこで、挨拶文の基本構成とポイントをお伝えします。

 

告別式の挨拶。
準備前に知りたい基本の構成とポイント

 

自己紹介のポイント

告別式の挨拶はまず自身の自己紹介から始めてください。告別式に参列している人の多くは、故人と直接交友があったり、仕事や趣味のコミュニティなどで関りがあった人ばかり…、と思う方もいるかもしれません。

【 告別式の挨拶、自己紹介 】

■ しかし、故人と知り合いであっても、故人の家族である喪主と面識があるとは限りません。

・ ですから、告別式の挨拶の冒頭では「遺族を代表してご挨拶を申し上げます。わたくし、妻の〇〇と申します。」などと、自分の名前と故人との続柄をシンプルに伝えるのです。

 

参列者へのお礼

自己紹介をした後は、いよいよ本題。告別式の挨拶の最も大きな目的は、参列してくださった方への感謝の気持ちを述べる事ですから、最初にお礼を述べるのがマナー。

【 告別式の挨拶、お礼 】

■ 「本日はご多忙のところ、夫△△の告別式にご参列くださり、誠にありがとうございました。」という言い回しが一般的。

・ 天気が悪い日には「本日はお足元が悪い中、夫△△のために告別式にご参列くださり、誠にありがとうございました。」と伝えると丁寧です。

 

故人の最後の様子

告別式の挨拶では、故人の最後の様子を参列者に報告することがあります。告別式に足を運んてきている人達は、故人とのお別れをしに来た方々。そんな生前親しくしてくださった方に、故人の最後のことを報告してください。

【 告別式の挨拶、最後の様子 】

■ 「△△は、最後家族に囲まれて、静かに息を引き取りました。」などと、間接的な表現をするのが適切。

・ 「死にました」など、直接的な表現は相応しくないので、気を付けなくてはいけません。

また、息を引き取る瞬間が壮絶なものであった場合は、無理に挨拶の内容に含める必要はありません。

 

故人のエピソード

告別式は、参列した方々と一緒に故人の死を悼み、お別れをする場。そこで、告別式の挨拶の中で、生前の故人のエピソードを紹介し、みんなで故人の元気だった時の姿を思い出して、懐かしむと心を一つにすることができます。

【 告別式の挨拶、エピソード 】

■ 「夫△△は、家では仕事の愚痴は一切言いませんでした。

どんなに仕事が忙しく、帰りが遅くなっても黙って仕事に打ち込む姿は、私たち家族の誇りであり、常に尊敬すべき存在でした。」

…など、参列者があまり知らないプライベートでの、故人のエピソードなどを入れると印象の良い告別式の挨拶なるので、参考にしてください。

 

今後の抱負

故人のエピソードを話した後は、告別式の挨拶は後半の内容に入っていきます。過去のことを話した後は未来のことを話すと、挨拶文にメリハリがつきますから、ここで今後の抱負を。

【 告別式の挨拶、今後 】

■ 例えば、

「これからは、△△が私たち家族に身をもって示してくれた、何事にも真面目に取り組むということ、また、諦めずに信念を貫くことを胸に、一家で力を合わせて生きていきたいと思います。」

…など、故人の死を受けてもなお、前向きに生きていきます、というメッセージがベスト。

 

最後にもお礼

告別式の挨拶の最後の締めでは、やはり参列してくださった方へのお礼を重ねて言うのが礼儀。この時、お礼と合わせて、今後のお付き合いについてもご挨拶をしておくと、なお挨拶がきれいに締まります。

【 告別式の挨拶、最後のお礼 】

■ 例文としては、

「それでは、最後になりますが、本日は夫△△を最後までお見送り頂きまして、誠にありがとうございました。

今後とも△△の生前と同じように、私共にご指導を賜りますようお願い申し上げます。」

…と、お礼と「今後もご指導を~」の一文を、自然に伝えられるとベストです。

 

いかがでしたでしょうか、告別式の挨拶の長さは、1分から3分程度が適当。あまり長々話すのは良くありません。

告別式の主役はもちろん故人ですし、わざわざ参列しに来た人は、故人の供養と最後のお別れのために足を運んでいるわけですから、長々とした喪主の挨拶は求めていないのです。

と言っても、礼儀として参列者の方にお礼の気持ちをしっかり伝えることは、大切なこと。告別式の挨拶は、簡潔かつ、重要なことは省くことなくまとめることが求められるのです。

このようにお伝えすると難しいと感じられるもの。しかし、告別式の挨拶で伝えなければいけない一つ一つの要素は難しいものではありません。

今回お伝えした基本の構成に沿って、一つ一つの要素となる文を考え、それらの要素を最終的につなぎ合わせれば問題ありません。緊張するかもしれませんが、自分の言葉で話せば、気持ちはきっと参列者に伝わります。

まとめ

喪主がする告別式の挨拶の構成とは

・告別式の挨拶は喪主が親族を代表
・まずは参列者へのお礼
・故人の最後の時について報告
・故人の生前のエピソードを紹介
・親族を代表して抱負と挨拶
・最後にもお礼と今後について話す


連記事
タイトルとURLをコピーしました