【お葬式の服装】突然でも慌てない7つの着こなしのコツ

【お葬式の服装】突然でも慌てない7つの着こなしのコツ

お葬式の服装に、どんなマナーがあるのかご存じですか。マナー完璧!と自信をお持ちの方も多くはないでしょう。そうそう何度も経験する機会のない弔事の場、そんな時にこそ垣間見えるのが、大人としてのマナーです。

黒一色というお葬式の場では、比較出来る対象も多くあり、マナー違反を犯していると目立つ存在になってしまいます。ご自身が恥ずかしい思いをしない為にも、また故人やご遺族の為にも、その場に相応しい着こなしをして、社会人として恥ずかしくないマナーを知っておきましょう。

今日は、「お葬式の服装、着こなしのコツ」を7つ紹介します。知っておいて損のない情報ですから、一度目を通して頭に入れて下さい。大人として大切な身だしなみを整えて、きちんとした参列を心がけましょう。

 

【お葬式の服装】
突然でも慌てない7つの着こなしのコツ

 

必要な物を知っておこう!

まずは、お葬式の服装で必要な物、持っておいて損のない物を知っておきましょう。男女共、スーツ、靴、ふくさ、数珠。これは、常備しておいた方がよい物です。

男性なら他に、白シャツ、黒ネクタイ、黒ベルト、黒の靴下などがあります。女性なら、バッグ、黒ストッキング、黒ハンカチ、ネックレス等があると良いでしょう。

全ての物を1か所に纏めて置くと、緊急時にも慌てなくて済みます。但し、スーツやワンピースは、着る機会がなくとも1年に1回は袖を通し、着用可能か、また穴が開いていないか等、必ずチェックして下さい。

年齢と共に体型の変化もありますから、その時に備え、きちんと確認しておきましょう。

 

NG素材を知ろう。

光沢のある素材の物は、弔事の席では完全NGです。スーツはもちろん、バッグやネクタイ、時計や宝石等には特に注意して下さい。時計は外しておくのがマナーですが、どうしても時間を気にしなくてはいけない方は、ポケット内にしまっておくと良いでしょう。

その際は、黒ベルトの物やシルバーの時計が、相応しい色合いになります。例えポケット内にしまっておく場合でも、ゴールドの色の物は避けて下さい。

また爬虫類の素材も殺生をイメージさせる為、NGマナーになっています。靴やベルト、バッグや財布など、人目に付く可能性がある物は、例え黒色であっても避けた方が良いでしょう。

お葬式に派手な装飾は必要ありませんから、出来るだけ控えめな装いに仕上げて下さいね。

 

喪服のマナーを知っておこう。

喪服にも格式があるのをご存じですか。

まず、ご遺族が着用する「正装」、次にご遺族や参列者も着用する「準礼装」、最後にお通夜や法事等で着用する「略礼装」の3つです。ご友人や同僚と言った立場で参列される場合、ご遺族よりも格式高い喪服の着用はNGマナーになりますから、正装の着用は避けましょう。

殆どの場合、準礼装で参列すれば問題はありません。ご遺族や親族と言った立場の場合でも、準礼装の着用は可能です。

但し、故人と近しい間柄の場合、ご家族の意向もありますから、一度相談&確認してから着用して下さいね。

 

喪服の色に気を付けよう。

喪服の黒色は、普段着ている黒とは違い、特殊な染め方で深い黒色を出しています。故人への悲しみを表す意味が込められた、漆黒やスーパーブラックと呼ばれる染色です。

「黒だから、これでいいか」などと判断せず、必ず礼服やブラックフォーマルと呼ばれる喪服の着用を心がけて下さい。弔事の場では、全員が黒色の洋服に身を包んでいる状況ですから、普段着の黒色は明らかに分かります。

周りとは異なる色の印象に、居心地の悪い思いをしてしまったり、足早にその場を離れる事になったりするのは避けたい事です。ご自身の為にも、また故人やご遺族の為にも、きちんとした装いで参列しましょう。

 

丈に気を付けよう。

男性の場合、特に気にされなくても良いですが、女性の場合は、出来る限り肌の露出を控えた装いに纏めます。夏場でも同じです。肘・膝の見えない丈の物を選んで下さい。

首元も出来る限り開いていない物を選びます。ここで注意すべきは、パンツスタイル!女性のパンツスタイルは、略礼装に当たりますから、出来る限り避けたいマナーです。

大人としてのマナーを重視されるなら、パンツスタイルはやめておきましょう。お勧めは、ジャケットとワンピースのスーツです。

最近では、オールシーズン対応可能なスーツも多く販売されていますから、素材や色に注意しながら、ご自身の好みとご予算に合わせて選ぶと良いでしょう。

 

全身黒、控え目な印象に仕上げよう。

男性の場合、白シャツ以外は、全て黒で統一します。ネクタイピンは必要ありません。靴は靴紐、又はプレーンな革靴でも良いでしょう。金具や装飾のある靴は避けます。

最低限の持ち物のみにし、必要な場合は、黒の小さめのバッグを持つと良いでしょう。女性の場合、ジャケットとワンピースに黒のストッキングを着用します。

ネックレスは、黒真珠やオニキス等、黒色の宝石にし、必ず一連の物を身につけて下さい。バッグは、布製の物、外側に金具がない物が一番相応しい鞄になります。

布製の物がない場合は、革製のバッグでも構いませんが、留め具や金具が外側にない物を選んで下さいね。

 

清潔感を大切にしよう。

最後に、一番大切な清潔感です。きちんとした装いをしていても、スーツはヨレヨレ、髪はボサボサと言った印象では、折角のマナーも台無しになってしまいます。

特に遠方から参列される場合、喪服を畳んで来る方も多いでしょうから、折りジワ等には気をつけましょう。シャツにアイロンをかけ、シワ等は出来る限り伸ばして置きます。

ストッキングは電線しやすい物ですから、予備を持って行くと良いでしょう。髪が長い方は、1つに纏め、清潔な印象を心がけます。髭を伸ばしている方は、剃って行かれた方が宜しいでしょう。

女性の場合、ノーメイクは失礼に当たりますから、薄化粧・ナチュラルメイクで参列して下さいね。派手な口紅やネイル、香水は避けましょう。

 

いかがでしたか。

お葬式時の身だしなみのポイント、コツが分かりましたね。性別に関わらず、きちんとした装いで参列するのが、大人のマナーです。必要だと感じた物は、きちんと揃え、慌てない為にも1か所に纏めておくと良いでしょう。

また、スーツ等はご自身の体型に合っているか、1年に1度は必ず袖を通すようにして下さいね。体型に合った服装は、それだけでもきちんとした印象に仕上がります。

故人との最後のお別れの式が、ご遺族、またご自身の為にも過ごしやすい時間になるよう、清潔感を大切に着用して下さい。

 

まとめ

【お葬式の服装】突然でも慌てない7つの着こなしのコツ

・必要な物を知っておこう!
・NG素材を知ろう。
・喪服のマナーを知っておこう。
・喪服の色に気を付けよう。
・丈に気を付けよう。
・全身黒、控え目な印象に仕上げよう。
・清潔感を大切にしよう。


連記事
タイトルとURLをコピーしました