喪服を女性が着る時。立場と年齢によって違う礼服マナー

喪服を女性が着る時。立場と年齢によって違う礼服マナー
喪服は女性の場合、男性よりもさらに細やかな部分に配慮が必要ですよね。そもそも喪服は遺族が「喪に服している」ことを表すために着用するもの。参列者にとっては故人の死を悼み、哀悼の意と遺族への敬意を表すための「礼服」です。

つまり、遺族と参列者では意味合いが違い、喪服を女性が着用する際の形式も変わるものなのです。

また喪服の女性に限らず、服装は知らず知らずに個人の中身を人に知らしめます。例えば葬儀会場に、いくら黒い服装とはいえマイクロスカートノースリーブの女性が現れたら、誰もがギョッとしてしまいますよね。

喪服を女性が着る時はただ「黒い服を着ればよい」のではなく、できるだけスマートに、似合うものをマナーに沿って美しく着こなす喪服女性の礼儀が、故人への敬意にもなります。

そこで今日は、立場や年齢によって変化する「喪服女性のマナー」についてお伝えします。ではご覧ください。

「正喪服」と「準喪服」「略式」の違いについて

喪服の女性のスタイルには「正喪服」「準喪服」そして「略式」があります。まずはそれらの違いについて解説します。

○ 正喪服

■ 葬儀や告別式 →

・ 一周忌までの法要の席で、喪主や親族、近親者が着用する喪服のことです。

■ 和装の場合 →

・ 黒無地染め抜きの五つ紋付。帯は黒無地で、足袋は白・草履は黒を着用する。

■ 洋装の場合 →

・ 黒無地のシンプルなワンピース、アンサンブル、スーツなど、身体のラインの見えないもの。

喪服女性の洋装のマナーでは、襟元は詰まった形で、袖の長さは短くても肘が隠れるくらいのものとされています。スカート丈は長め(膝丈~くるぶし丈)

○  準喪服

■ 喪主・親族・近親者→

・ 三回忌以降の法事や、急な弔問や通夜の際に着用します。

■ 列席者→

・ 葬儀・告別式・三回忌以前の法事の際に着用します。

準喪服女性の基本的な装いも解説していきます。

■ 和装の場合 →

・ ひとつ紋の地味な色無地に、黒無地か黒の紋織の帯を締める。

・ 半襟と足袋は白とするが、それ以外の小物はすべて黒で統一する。

■ 洋装の場合 →

・ 黒のワンピース、アンサンブル、スーツなど(パンツスーツも可)。

・ 素材は黒無地が基本だが、派手に見えなければ織り柄やレースが使われていても構わない。

・ 袖丈は5分丈~長袖スカート丈は膝丈~ふくらはぎ丈とする。

※列席者は、喪主や親族の「正喪服」よりも格の低い「準喪服」を着用するのがマナーです。

○  略服

列席者が三回忌以降の法事や、急な弔問・通夜の際に着用する喪服です。

・ 露出の少ない服装で、なおかつカジュアルにならない程度の服装ならをはじめ、グレーや紺の服でも着用可

・ スタイル・袖丈・スカート丈は準喪服に準ずる。

このように、喪服を女性が着る際には立場により「3つのスタイル」があることを覚えておいてください。

20代の喪服女性のスタイル

ここからは、年代によって変わる喪服女性のスタイルについてご説明します。まずは20代の女性についてお話を進めます。

20代の初めでは、まだきちんとした喪服を持っていない女性が多い年代。しかし社会に出ると、職場関係で葬儀に参列しなければならないこともあるため、早期に一着揃えておくことを、おすすめします。

20代の喪服なら、女性らしさとともに上品で若々しい印象を全面的に打ち出すとよいでしょう。

【 20代の喪服女性のスタイル 】

■ ジャケット →

・ ボレロジャケット … かわいらしい雰囲気となります。

・ ショールカラージャケット … 上品さが引き立ちます。

・ Bテーラージャケット(襟が丸みを帯びているもの) … 女性らしさも出すことができます。

ジャケットの丈は短めとし、ハイウエストの切り替えが入ったワンピースがアンサンブルになっているものなら、スタイルをきれいに見せることができます。

■ スカート丈 →

・ 膝丈でよいのですが、形はタイトスカートタイプではなく、フレアースカートになっているものをおすすめします。立ったり座ったりする場合はフレアーの方が動きやすく、裾さばきに気を使う必要もありません。

喪服をこれから購入するとしたら、以上のことから長袖ジャケット+ワンピースのタイプ喪服の女性スタイルがおすすめです。ワンピースは七分袖のタイプを選んでおけば、夏場の喪服の女性スタイルなら、ジャケットを脱いで参列することができるので、オールシーズンOKとなります。

30代の喪服女性のスタイル

いわゆる「アラサー」から30代の女性では、結婚・出産を経験する方も多いです。そうなると「体型」の変化も気になるところですね。喪服を女性が「きれいに着こなす」ためには、体型に合わせたスタイルを選ぶことが大切です。

喪服はおよそ10年単位で買い替えるのがよいとされています。この時期に、20代の若々しい女性のスタイルから、常識ある大人の女性らしいイメージに喪服も変えてみてはいかがでしょうか。

おすすめは20代と同様、長袖ジャケット+七分丈ワンピースであることは変わりません。

【 30代の喪服女性のスタイル 】

■ 年齢を経てきていることを意識して…

・ ワンピースは襟元が詰まっているタイプ

・ スカート丈も膝丈~くるぶし丈までの「正喪服」にも着用可能なものを選ぶのも、好印象です。

今後の体型の変化を考えて、少し余裕のあるサイズを選んでおくと長く着用できます。

なお、30代では葬儀の際にお手伝いを頼まれる機会も増えるものです。その時のために、30代以降の喪服の女性スタイルは、動きやすく縫製がしっかりした上質のものが多いです。

喪服女性のスタイルとは別に、お手伝いの際には、黒や白のシンプルなエプロンが必要になるので、合わせて揃えておくと何かと便利です。

40代以降の喪服女性のスタイル

40代に入ると、多くの方が出産経験の有無に関わらず、体型の変化を感じます。またこの年代からは葬儀の機会が増えていきますし、家族や親族との別れを体験することも考えられます。

そこで喪服の女性のスタイルでは、準喪服のみ持っていた方も正喪服を揃えたり、50代を見据えて喪服を買い替えるなど、喪服における女性のスタイルを根本から考え直す時期でもあります。

この年代では、体型のコンプレックスを上手に隠してくれるような喪服選びをおすすめします。

【 40代の喪服女性のスタイル 】

■ ジャケットのカラー …

・ 気になる首回りやデコルテをカバーしつつすっきり見せてくれるノーカラーやスタンドカラーを選んでみてはいかがでしょうか。

■ ウエストライン …

・ 40代の喪服女性のスタイルでは、ウエストラインが高めで、裾に向かってゆったり広がるぺプラム風デザインのジャケットでしたら、おなか回りやおしりのラインを美しくカバーし、すっきりと見せてくれます。

■ スカート丈 …

・ 膝下丈~くるぶし丈で、ジャケットと合わせた時にエレガントな雰囲気が高まるものを選ぶ女性が多いです。

妊娠中の女性の喪服について

以前は「妊娠中の女性が葬儀に参列するのは縁起が悪い」と言われていた地方もあったようですが、最近ではそのようなことは無くなっています。むしろ「最後のお別れ」ですから、体調が悪くなければなるべく参列した方がよいとされるようになりました。

■ 現在は妊娠中の女性のための喪服が売られていたり、レンタルを利用することもできます。

もし間に合わなければ「マタニティウエア」として着ている地味な色合いのワンピース黒いジャケットやカーディガンを合わせて、喪服として着用しても構いません。

【 妊娠中の喪服女性のスタイル 】

■ マタニティパンツにチュニックを合わせ、その上にジャケットを羽織って「きちんと感」を出しても問題はありません。

通常はタイツはNGとされますが、妊娠中なら冷えを防ぐことが何より大切ですので、むしろ積極的に着用して身体を温めてください。和装はどうしても締め付けが多くなるので避けます。

さて、立場や年代で変わる「喪服の女性のスタイル」についておつたえしました。できればあまり喪服は着たくないものですが、誰もが必ずこの世を去る日が来てしまいます。

その時に故人に対して礼儀と尊敬の念、そして哀悼の意を表す喪服を準備しておくことは、やはり女性としては大切なことではないでしょうか。前述したように喪服は女性の場合にはお手伝いも多くなります。黒いエプロンなども用意しておくと安心です。

なお、喪服の「黒」は、深く漆黒に近い黒ほど格式が高いとされています。そのような生地はたいてい高価で、当然喪服もそれ相当のお値段になります。しかし年齢を経れば経るほど、ある程度上質なものでないと「安っぽさ」が前面に出てしまうのも確かです。

ぜひそのようなことも考えながら「喪服の女性のマナー」に則り、今のあなたにふさわしい一着を選んでください。

まとめ

喪服を着る時に、女性が揃えたいスタイルやマナーとは

・喪服は「正喪服」と「準喪服」「略式」を立場やシーンで使い分けて
・20代の喪服女性のスタイルは、女性らしく上品なスタイルを選ぶ
・30代では襟首の詰まった、スカート丈が長いなど、「正喪服」も意識
・40代は50代以降を見据えて、喪服スタイルを根本から考え直す時期
・マタニティー用の喪服もレンタルや販売が。マタニティウエァでも可


連記事
タイトルとURLをコピーしました