密葬を選んだときにまずはじめにする7つのこと

密葬を選んだときにまずはじめにする7つのこと最近「密葬」と呼ばれるお葬式が増えています。「密葬」というのは本来、本葬の前に故人の近親者だけで行う葬儀の事でした。最近は「密葬」後本葬を行わないいわゆる「家族葬」を選ぶか方が急激に増えています。

近年、「密葬」、「家族葬」が急激に増えている理由として葬儀の費用の問題があります。また、中には公に出来ない事情があり密葬を選ばれる事もあります。

故人を偲ぶお葬式も様々な形が取り入れられてきていますので、本記事では「密葬」「家族葬」を選んだ際にしなければならない事を中心にご紹介していきます。

 

密葬をえらんだときに
まずはじめにする7つのこと

 

その1:喪主を決める

喪主とはその家の代表であり責任者です。喪主は通常故人の後継者が務めるのが一般的ですが、場合によっては配偶者が務める事も多くなってきました。遺言等がなければ、故人に最も近い血縁の人が行います。最近は故人に子供や家族がいないという事もよくあり、そのような場合には親族会議によって決めると良いでしょう。喪主の務めとしては、親族を代表して葬式に関する事を決めたり、指示をしたり、挨拶や手続き、火葬時の点火の役目など様々あります。

 

その2:どのような密葬を行うか決める

密葬と一口にいっても様々なやり方があります。どのような密葬にするかによって準備も変わってきますので、まずは密葬の内容を決めましょう。密葬には大きく分けて2種類の方法があります。

最近多くなっているのは「家族葬」と呼ばれるタイプの葬儀です。通常小規模の式場を借りて、家族親族のみで行います。仏式であれば僧侶に読経もあげてもらう事が多いので、「家族葬」は少人数ではありますが、通常の葬儀の内容とそうかわりはありません。

もう一つのタイプは「直葬」と呼ばれています。通夜、葬儀、告別式といった儀式を一切行わず火葬のみの形式で、近年施設に入っていて身寄りの無い方、金銭的な問題等で増加の傾向にあります。

 

その3:葬儀社を選ぶ

「密葬」、「家族葬」とはいえ葬儀にかわりありません。亡くなった後の手続きや、移動の手段、棺、安置上、火葬場の手配等やらなければならない事が沢山あります。専門的な事も多いので葬儀社にお願いする事によって家族の負担を減らしたり、後悔しないお見送りが出来ます。最近は葬儀社でも「家族葬」などの小規模なプランを持ち、親身に対応して下さる葬儀社もありますので、お近くの葬儀社を回って情報を集める事はぜひしましょう。

 

その4:親族への連絡

親族への連絡を行う際も注意しておく必要があるのは「密葬」で葬儀を行う旨を伝える事です。親戚の方の中には気を使って周りの知人に連絡してしまう事がよくありますので、「密葬」で行う事を伝えておくことは大切です。ただ、「密葬」の場合後から友人、知人が故人とお別れしたかったのでと後から焼香に来られたり連絡が入る事もよくあることですので、そういう方々が訪問される事も考慮しておく必要があります。

 

その5:故人の写真を用意する

葬式の準備で慌てる事が多いのは遺影に使う写真の準備です。「密葬」「家族葬」で遺影を用意する場合は原本の写真を用意しましょう。

準備のポイントは顔の大きさは2センチ以上でピントが合っているものを選びます。遺影の写真は通常顔の大きさが10センチ以上になりますので、ピントが合ってないものは避けましょう。服装は必要であれば着せ替えをする事が出来ますが、最近は自然な姿の写真を選び背景だけ修正するという方も多くなっています。

 

その6:思い出の品物を準備する

通常の葬儀と同様に「密葬」「家族葬」でも故人の思い出の品や愛用していたもの、写真などを展示して下さるコーナーを設けてくださる事が多くなっています。また納棺する際に棺に一緒に入れて故人に持たせる事も出来ます。故人が大切にしていたものや家族からのお手紙など故人に持たせてあげたいものを選んで準備しておくとよいでしょう。火葬場によっては火葬できないものもありますので、葬儀社に確認しておきます。

 

その7:喪服の準備

「密葬」「家族葬」を行う場合の服装はと思われる方もあると思いますが、葬儀にかわりはありませんので、和装、洋装でも喪服の準備が必要です。密葬としていても来客が全くないとは言えませんので式意外のときでも地味な平服にします。通夜を行う場合は喪服を着ます。子供は基本的には学校の制服で構いませんが、制服が無い場合はダーク系のジャケット(女の子はダーク系のワンピースなど)に白いシャツ、黒の靴で良いでしょう。

 

お葬式には色々な形があります。基本的な準備はさほどかわりがありませんが、「密葬」「家族葬」の際には故人と親しい関係の方をお招きしない場合もあり、事前の連絡でしっかり葬儀の形を伝えておく必要があります。葬儀は時間も無く準備も大変ですが、故人を偲ぶ温かい葬儀が出来るように、しなければならない事を確認したり、有益な情報を手に入れておくのは、事前にできる大切な準備です。

 

如何でしたか?

今日お伝えした、この7つのことを参考にしていただくと、いざという時に慌てずに済みます。事前に出来る準備もありますので、是非参考になさってください。

まとめ

密葬を選んだときにまずはじめにする7つのこと

その1:喪主を決める
その2:どのような密葬を行うか決める
その3:葬儀社を選ぶ
その4:親族への連絡
その5:故人の写真を用意する
その6:思い出の品物を準備する
その7:喪服の準備


連記事
タイトルとURLをコピーしました