男性の喪服のマナー、恥をかかない為に押さえておきたい7つの事

男性の喪服のマナー
急のお通夜やお葬式など、男性は急に喪服が必要になる時も多々あるでしょう。お通夜でさえもできれば喪服を用意できればそれに越したことはないというものです。

葬祭の時にはずいぶん久しぶりにあう親戚や知り合いにも会ったりもしますよね。そして、この葬祭で出会ったっきりこれからもずいぶん会わない人もいるかもしれません。

そうするとこの時に会った印象ですっと自分を語られることになるのです。つまり印象がとても大事だということで、今後の自分のイメージを損なわないためにも身だしなみをととのえ、喪服もきちんと身なりを整えましょう。そこで今日は男性の喪服のマナー、恥をかかない為に押さえておきたい7つの事についてお伝えします。ではご覧ください。

 

男性の喪服のマナー、
恥をかかない為に押さえておきたい7つの事

 

喪服と、普段使いの黒のスーツは兼用しない。

よれしたり、記事が薄くなっていたりするようなことのないようにしましょう。お通夜や、お葬式、法事、親戚でなくとも会社の手伝いでそのような場に出向くこともあります。

そのような時に普段使いのくたびれた黒のスーツを着て行くと、遺族のかたや、参列者が見た時に、この場をないがしろに思われているような気がするかもしれません。

普段使いに、黒のスーツを使用する人も多いでしょうが、喪服の黒のスーツと、普段使いのスーツは、別に用意しましょう。

 

定期的に喪服をチェックしましょう。

体のサイズが、変わってしまうかもしれません。洋服ダンスの中で端っこにつるされたまま、クリーニングの袋に入ったままで、カビが生えてしまっているようでは困ります。

逆に以前着たままの着じわがついていたり、食べこぼしのシミがついていたら急に着ていくことが出来ません。いざという時にすぐ使えるようにしておかなければならないので衣替えの季節などに、喪服は、すぐ着ることのできる状態になっているか、確認するとよいでしょう。

 

派手な付属のものに気を付ける

金の時計や、ベルトの金具も金は派手なので避けましょう。ベルトの色は黒にします。冬などはコートを着て会場に行くことも多いでしょうが、派手な色だったり柄物のコートは着ていかないようにします。

そのためにも一着は濃紺などの地味なコートを一着持っているとよいでしょう。香水を趣味にしている男性も見かけますが、このような場では香らないように控えましょう。整髪剤や柔軟剤もしっかり匂いがわかるようなものは避けるように注意しましょう。

 

喪服と一緒に使う附付属品も一緒に用意しておきましょう。

喪服と一緒に必要なものがいろいろあります。白のワイシャツと、黒のネクタイ、黒のビジネスソックス、白のハンカチは、まとめておきましょう。喪服の吊るしてあるハンガーに一緒にして保存しておくとよいかもしれません。

また、ついでに、不祝儀袋や、薄墨の、筆ペン、お数珠なども、一緒にわかるように用意しておくと、大変便利で、いざという時に慌てません。

喪服と一緒にハンガーにつるしておいたり洋服ダンスの一角に小引き出しをおいてその中に文房具用品などを入れておくなどすぐ誰が見てもわかるようにしておくとよいでしょう。

 

喪服と黒のスーツの違い

20歳そこそこの若い人ならばあるいは許されるかもしれませんが、実は黒のスーツと喪服とは同じではありません。生地の織り方や同じ黒でも色の濃さが違います。太陽の光の下で比べると一目瞭然です。

20歳を過ぎたら、大人のマナーとして、何か割引で買えるようなときにでも喪服をまずは一着新調しておきましょう。合わせがダブルとシングルがありますがシングルが無難で、恰幅の良い人や年齢を重ねた人はダブルでもよいかもしれません。

 

余裕があれば夏用の喪服も用意しておく

まずは最初に裏のあるスリーシーズン用の喪服を用意します。そしてちょうど安く買う機会があったのならば夏用の裏地のない夏用の喪服も用意しておくとよいでしょう。

真夏の葬祭の時に合わせの夏用でないスーツを着ていくことは結構な負担となります。30代を過ぎた頃や結婚した時、ちょうど夏に喪服を使うことになった時などきっかけがあったら購入しておくとよいでしょう。

 

うっかり見落としがちな靴にご注意。

喪服を着て出かけるときに慌てて見落としてしまいがちなのが靴の汚れです。泥やほこりがついているようであれば拭き取っておきましょう。かかとの部分も汚れていないか確認しましょう。

靴を脱いで座敷で会食ということもあるかもしれません。靴の内側もひどくくたびれていないか確認しておきます。臭いがするのはもってのほかです。派手なデザインや金具や房などの飾りがついているもの出来ればやめておきましょう。

 

さて、20代前半の若者だったら許してもらえることでも、30歳、それを過ぎたあたりからはそうはいきませんよね。

男の人は何か、葬祭の時に人と違うおかしなことをしてしまうと、印象だけで判断されてしまいがち。「この人は実は、あんまり仕事ができない人なのではないのだろうか・・・」と仕事にまで影響してしまうと、大変損なことです。

ならば目立っていなければよいかというという訳ではありませんが、喪服を着ているときの立振る舞いは落ち着いて大人らしく、凛としていたいものですよね。

まとめ

男性の喪服のマナー、恥をかかない為には

・喪服と、普段使いの黒のスーツは兼用しない。
・定期的に喪服をチェックしましょう。
・派手な付属のものに気を付ける
・喪服と一緒に使う附付属品も一緒に用意しておきましょう。
・喪服と黒のスーツの違い
・余裕があれば夏用の喪服も用意しておく
・うっかり見落としがちな靴にご注意。


連記事
タイトルとURLをコピーしました